記録ID: 2200338
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
60-T21.高尾山、城山、景信山(高尾山口駅→稲荷山コース→小仏バス停)
2020年02月01日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:47
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 786m
- 下り
- 693m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
JR中央線各駅 JR高尾駅5:59頃着 京王線乗換6:08発 高尾山口駅6:11頃着 <帰> 小仏バス停11:40発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
稲荷山コースの一部は若干、景信山頂上とその直下の山道はドロドロにぬかるんでいました。9時ころまでならまだ凍っていて大丈夫かもしれません。 |
写真
『ガレッドデロワ』とセブンイレブンで買った『アジフライ』とシナモン入りコーヒーでティータイム。『ガレッドデロワ』はフランスの新年には欠かせないお菓子だそうで、姉の手作りなのでオリジナルでリンゴのコンポートも入っていてとても美味しかった〜。シナモン入りコーヒーも姉が健康にいいからと最近飲んでいるのを持ってきてくれたのですが、漢方薬のような強烈な味でしたが、ガレッドとは不思議に合ってましたね。
アジフライは私の最近のお気に入りで持ってきてみたんですが、姉妹でもこの違い…。
アジフライは私の最近のお気に入りで持ってきてみたんですが、姉妹でもこの違い…。
かわいい赤い実。株が小さく葉に隠れるように下についた実に気づかずスルーしてしまいそうになりました。ヤブコウジ(別名:ジュウリョウ)でしょうか。これに似たもっと大きい株の細い葉で実が目立つマンリョウも見かけましたが、姉曰く、マンリョウは鳥がよく実をついばんであちこちに種を運ぶらしく、姉のマンションの庭にも植えてもいないのにいつの間にか育って赤いきれいな実をつけているそうです。
装備
個人装備 |
ライトダウン上着
ダウンベスト
マイクロフリース上着
レインスーツ
サポートタイツ
スパッツ
手袋
フェイスマスク
防寒アンダータイツ
防寒巻きスカート
リュック
サコシュ
スノートレッキングシューズ
飲料850ml
毛糸帽
スマホ
コンパス
ココヘリビーコン
地図
行動食
ウエットテイッシュ
トイレットペーパー
2本ストック
|
---|---|
備考 | ダウンベスト,レインスーツ,スパッツは出る幕がありませんでした。スパッツはハイカットのシューズだったので使いませんでしたが、もしローカットをチョイスしていたら局面により使ったかも。 |
感想
昨年2019.8.4以来(36-T13参照)となる姉との高尾歩き。登り始めは冬らしい寒さでしたが、風もなくすぐに体が暖まり。軽重取り混ぜてのおしゃべりはあちこちに話題を飛ばせながら気づいたら山頂という感じでした。久しぶりに小仏バス停の移動販売店たかおのさんに寄ることができ温かいコーヒーをいただきながらバスを待つ間もおしゃべりは止まりません。高尾山口まで戻ってお蕎麦を食べたのも十何年ぶりだろう…。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:356人
ご来店ありがとうございました。
お役に立てて、光栄です!!
また機会がありましたら、ぜひお立ち寄りください!
こんにちは、先日は姉とお邪魔しました。花粉症が治まったらまた高尾に行きたいと思っております。そのときはどうぞよろしく。
私も花粉症で、苦しい日々を過ごしています…。
早く終わって欲しいものですね…。
次のお越しを、首を長〜くして、お待ちしております!
私も花粉症で、苦しい日々を過ごしています…。
早く終わって欲しいものですね…。
次のお越しを、首を長〜くして、お待ちしております!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する