ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 222183
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

蓮華温泉より 白馬岳 朝日岳の周回コース

2012年08月31日(金) 〜 2012年09月03日(月)
情報量の目安: S
都道府県 新潟県 富山県 長野県
 - 拍手
ayur その他1人
GPS
76:23
距離
30.1km
登り
2,642m
下り
2,644m

コースタイム

1日目 
8:40蓮華温泉駐車場-10:36-10:50天狗の庭-12:00白馬大池
2日目
8:06白馬大池-9:50小蓮華山-10:26-11:00三国境-11:40-12:00白馬岳-12:20村営頂上宿舎テント場
3日目
5:15村営頂上宿舎テント場-5:25白馬山荘-5:45白馬岳-6:25三国境-7:07鉱山道分岐-8:08雪倉岳避難小屋-8:45-8:55雪倉岳-11:35水平道分岐-13:45朝日小屋
4日目
5:40朝日小屋-6:40-6:50朝日岳-7:10栂海新道-8:00-8:15水場-8:45五輪の森
-青ザク-9:30花園三角点-10:33-10:50白高地沢出合-11:40瀬戸川出合
-12:18兵馬ノ平-13:03蓮華温泉
天候 4日間は晴れ 曇り 霧 雨 のフルコース
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
白馬水平道と朝日岳からの帰り道は木道が多い。

下山後は、蓮華温泉も考えたが、雨の中 駐車場からまた歩く気分になれず、
麓まで降りて白馬エリアで入ろうかと車で走ると、道路沿いに源泉かけ流しののぼりが見えて、行ってみたのは、湯原温泉 猫鼻の湯 大人500円。
質素な作りで山と緑を前面に見ながらの露天風呂。飲泉もできます。
予約できる山小屋
蓮華温泉ロッジ
蓮華温泉入口
2012年08月31日 08:48撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/31 8:48
蓮華温泉入口
蓮華温泉駐車場
バス停もあります。
2012年08月31日 08:48撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/31 8:48
蓮華温泉駐車場
バス停もあります。
蓮華温泉の水場で水を汲んで、いざ登山道へ。
2012年08月31日 09:07撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/31 9:07
蓮華温泉の水場で水を汲んで、いざ登山道へ。
これから上りなので、大好きな温泉は見るだけ。
下山の楽しみにとっておきます。
2012年08月31日 09:14撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/31 9:14
これから上りなので、大好きな温泉は見るだけ。
下山の楽しみにとっておきます。
きのこ
2012年08月31日 09:31撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/31 9:31
きのこ
きのこ
2012年08月31日 09:32撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/31 9:32
きのこ
天狗の庭
2012年09月05日 12:25撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/5 12:25
天狗の庭
2012年09月05日 12:25撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/5 12:25
2012年08月31日 12:39撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/31 12:39
白馬大池でオールフリー
2012年09月05日 12:28撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
9/5 12:28
白馬大池でオールフリー
2012年09月01日 10:24撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/1 10:24
2012年09月01日 10:24撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/1 10:24
三国境とオールフリー
ちょっと県境マニアです。
2012年09月05日 12:32撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/5 12:32
三国境とオールフリー
ちょっと県境マニアです。
2012年09月01日 11:08撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
9/1 11:08
白馬岳山頂とオールフリー
2012年09月05日 12:37撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/5 12:37
白馬岳山頂とオールフリー
白馬山荘エリアも県境
2012年09月01日 12:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/1 12:09
白馬山荘エリアも県境
雷鳥
2012年09月02日 06:30撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
9/2 6:30
雷鳥
雷鳥
2012年09月02日 06:31撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
9/2 6:31
雷鳥
雷鳥
2012年09月02日 06:31撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
9/2 6:31
雷鳥
雷鳥
2012年09月02日 06:31撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
9/2 6:31
雷鳥
2012年09月05日 12:43撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/5 12:43
2012年09月02日 07:30撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/2 7:30
2012年09月02日 07:49撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
9/2 7:49
2012年09月02日 07:53撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/2 7:53
2012年09月05日 12:49撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/5 12:49
2012年09月02日 08:04撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
9/2 8:04
2012年09月05日 12:50撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
9/5 12:50
2012年09月02日 08:18撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
9/2 8:18
2012年09月02日 08:18撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/2 8:18
2012年09月05日 12:56撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/5 12:56
2012年09月05日 12:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/5 12:57
2012年09月02日 10:14撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/2 10:14
2012年09月05日 12:56撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
9/5 12:56
2012年09月02日 12:01撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/2 12:01
彩雲
2012年09月02日 17:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
9/2 17:57
彩雲
朝日小屋テン場
2012年09月02日 17:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/2 17:57
朝日小屋テン場
朝日小屋のお弁当
2012年09月03日 05:42撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
9/3 5:42
朝日小屋のお弁当
朝日岳に向かう途中で雷鳥
2012年09月03日 06:42撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/3 6:42
朝日岳に向かう途中で雷鳥
朝日岳頂上より
2012年09月03日 06:56撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
9/3 6:56
朝日岳頂上より
かなり木道があります。
2012年09月03日 06:56撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/3 6:56
かなり木道があります。
2012年09月05日 13:13撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/5 13:13
栂海新道との分岐
2012年09月05日 13:15撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/5 13:15
栂海新道との分岐
2012年09月03日 07:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/3 7:33
2012年09月05日 13:15撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/5 13:15
2012年09月03日 07:53撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/3 7:53
2012年09月03日 07:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/3 7:59
2012年09月05日 13:21撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/5 13:21
水場
とても美味しい湧水。
ここで、バッチリ帰りの分まで、水筒に詰めておきます。
2012年09月03日 08:21撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/3 8:21
水場
とても美味しい湧水。
ここで、バッチリ帰りの分まで、水筒に詰めておきます。
きのこ
2012年09月03日 08:55撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/3 8:55
きのこ
五輪の森
2012年09月05日 13:22撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/5 13:22
五輪の森
きのこ
2012年09月05日 13:22撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/5 13:22
きのこ
2012年09月03日 09:15撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/3 9:15
花園三角点
2012年09月05日 13:24撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/5 13:24
花園三角点
白高地沢出合
2012年09月03日 11:07撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/3 11:07
白高地沢出合
白高地沢出合の橋
2012年09月03日 11:08撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/3 11:08
白高地沢出合の橋
兵馬ノ平
2012年09月03日 12:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/3 12:16
兵馬ノ平
湯原温泉 猫鼻の湯
女湯はほぼ貸切状態。
ゆっくり浸かって、筋肉痛の緩和です。
2012年09月03日 15:33撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/3 15:33
湯原温泉 猫鼻の湯
女湯はほぼ貸切状態。
ゆっくり浸かって、筋肉痛の緩和です。

感想

天気予報とにらめっこしながら、いくつかの山を検討した中、
昨年行くチャンスを逃した白馬岳、朝日岳のテント泊山行へ。

1日目
ほぼ徹夜明けで睡眠不足からか、予定では白馬岳の村営頂上小屋そばのテン場まで行くはずが、2人とも足が重く、またガスってきたので白馬大池でテント泊。
池でのんびり。ノンアルコールのオールフリーで、喉の渇きを潤す。
オールフリーは、ノンアルコールだから、アルコールに弱いけれど、
ビール気分を味わいたい同行者にぴったり。翌朝も安心です。(笑)
昼ご飯食べて夕方にはごろ寝。
夜9時頃、自家発電の音も消えて、とても静かで爆睡。

2日目
朝早起き。景色を楽しみながら歩きたいものの、午前中時々ガスってます。
三国境でちょっと休憩。県境気分を楽しみます。
ここからの、上りはちょっときつい。
白馬岳にやっと到着。疲れてここで、まったりしてしまう。
せっかく登ってきたのに、テン場まで、また下り。
まだ、下りなの〜と思っているくらいで、頂上小屋。
頂上小屋でテン場の受付をして横目にビールの自動販売機発見。
メジャーな山は、観光地化してる感じ。
頂上小屋のテン場は、お昼頃に到着したにもかかわらず、
土曜日なこともあってかかなりのテントが張ってありました。
ノンアルコールのオールフリーで乾杯。
人が多いので、やや賑やかな印象。
夜中に歩く人の石ころサウンドが、気になり、なかなか寝付けない
夜中に雨も降る。
翌朝、テントが重くなるなぁと思いながら夜を過ごす。

3日目
早朝、霧の中三国境まで戻る。
お天気次第で、蓮華温泉に戻るもありかなという微妙な心境の中
もう少し様子を見るかと当初の予定である朝日岳方面へ下ると、どんどん晴れてきて青空まで見えた。
振り返り、白馬岳方面を見ると、ガスってます。
こっちに来てよかった〜と思いながら、お花畑と岩山に雪渓を楽しみながら、朝日小屋に到着。
朝日小屋のテン場は、開放感あって、とても清々しい。
小屋で、ビールをゲット。
長時間、歩いた後のビールは最高!

この日は睡眠不足と栄養不足なのか、お昼頃から少々頭痛気味。
翌日なんとしても戻らねばと、テントを即張り、グロッキー。
横になってまったり数時間。
フォーと野菜スープでなんとか体調復活。
ホッとする。

予定より1泊延びたため、気持ち食糧不足。
小屋で翌日のお弁当を頼みました。
山小屋のお弁当は、今まで横目でしか見たことがなかったので、人生初。
いつもキャンプで自炊の人間も、手間が省けました。

お腹いっぱい歩きすぎの疲労で爆睡。


4日目
いよいよ最終日です。
お天気も良く好調なスタート
朝日岳から見る景色は素晴らしい。
リピーターの方々は、
「10回来て、初めてこんないい景色見た」と言っていた。
山の天気と山行の時期のかみ合いは、ホント難しい。
地図上に水場マークはいくつかあるが、川だけだったりするから
ちょっと飲むのは怖い。
途中見つけた水場は、湧水で冷たくとても美味しい。
ベンチも2つあって、ちょうど良い休憩スペース。
この日も緑とお花たちに囲まれて、楽しい山歩き。

白高地沢出合で、おにぎりをつまんでいると、雨がポタッと来た。
あ〜雨です。。。
レインジャケットとレインパンツを着て、ラスト2時間半の標準コースタイム。
疲れたところの200M程の上りはちょっとしんどい。
雨の中、写真も撮る余裕なし。
早く蓮華まで戻りたい一心で
雷が来ないことを願い、巻きでハイペースで歩く。
小さな川も増水して、一部天候悪化の時は、怖い所あり。
予定時間より早く、兵馬ノ平に到着。
ここまでくれば一安心。
ベンチもあるし、天気が良ければ、
まったりバーナーでお茶でも入れたいところだが、まだ雨が降っている。
サクサク歩いて、早く戻りたい。
しばらく歩くと、車道が見えて、蓮華のキャンプ場。
そして、もうすぐ終わりかと名残惜しんで歩いていると、蓮華温泉到着。

長かったけどあっという間の4日間。
いいトレーニングになりました。
怪我することなく今回も無事到着。

感謝

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1311人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら