記録ID: 2223476
全員に公開
ハイキング
関東
秋山二十六夜山〜倉岳山〜高畑山
2020年02月15日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:02
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,304m
- 下り
- 1,450m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:23
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 6:02
距離 14.6km
登り 1,314m
下り 1,450m
天候 | 高曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ハイキングコースなので全体的に道は明瞭です。 ただし、昨年10月の台風の影響で沢沿いの道は荒れています。 また、登山道には倒木が数か所あって通過が面倒くさいです。 二十六夜山から浜沢に下る尾根道は一部岩混じりのヤセ尾根になっています。雪が凍っているとスリップしやすいかも。 |
写真
装備
個人装備 |
防寒着
中間着
長袖インナー
ネックウォーマー
タイツ
グローブ
雨具
帽子
トレッキングポール
チェーンスパイク
行動食
非常食
飲料(水1.0リットル)
テルモス(湯0.5リットル)
地形図
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
SOL緊急シート
健康保険証
スマホ
時計
タオル
ツェルト
カメラ
ココヘリ
|
---|
感想
当初は上越方面の雪山に出かける予定でしたが、なんとなく準備が整わなくて断念。
手軽に行かれるところをあれこれ考えているうちに、まだ訪れたことのない秋山の二十六夜山が候補に上がりました。
この山だけでは少し物足りないので隣にある倉岳山、高畑山とセットで歩くことにした次第です。
でも、よく見ると二十六夜山から立野峠まではいったん秋山川沿いのバス道路に下りなければならず、中高年にはきついかなあ?と思いつつ歩いてみたら、やっぱりきつかったです。(笑)
北に向かうより南の赤鞍ヶ岳方面に向かうべきでした。次回はそっち方面を検討するとしますか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1117人
gorozoさん、こんばんは。
今年のgorozoさんは、高尾山と御坂黒岳、鍋割山、毛無山そして
今回の山行と、立て続けに富士山をご覧になっていますね。
いやぁ、実にうらやましいです。
晴天でも山に雲がかかって見れない時もあれば、高曇りで見える
時もあるわけで、gorozoさんは幸運を引き寄せていますね!
僕は、3月上旬にハナネコノメを見に高尾山に行こうかと計画中
ですが、富士山もぜひぜひ拝みたいところです。
僕にも幸運が来るよう、一緒にお祈りください(笑)。
gorozoさんの次回作も期待しています!
miyapon03さん
さっそくのコメントをありがとうございます。
おっしゃるとおり今シーズンは富士山展望に恵まれているようです。
別に富士山展望を目的にしているわけではないのですが、我が家から出かけられやすいエリアの中心に富士子さんがいらっしゃるので。(笑)
miyapon03さんもいよいよ始動ですね。
高尾山のハナネコノメは私もチェックしていてぜひ拝みたいと思っています。
私が訪れる前にmiyapon03さんが行かれたらぜひレコを拝見したいものです。
期待してますよー!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する