奥穂高岳・涸沢岳


- GPS
- 56:00
- 距離
- 35.4km
- 登り
- 2,007m
- 下り
- 1,996m
コースタイム
上高地BT 6:05 − 6:10 河童橋 6:30 − 明神 7:15 − 8:00 徳沢 8:15 − 9:05 横尾 9:35 −
10:35 本谷橋 11:00 − 12:10 休憩 12:25 − 13:00 涸沢ヒュッテ到着
☆2日目☆
涸沢ヒュッテ 6:30 − 7:05 見晴岩 7:15 − 8:00 休憩 8:10 ザイテングラート −
9:25 穂高岳山荘(受付&休憩) 10:25 − 11:15 ☆奥穂高山頂☆到着! 12:15 −
13:00 穂高岳山荘 13:25 − 13:50 ☆涸沢岳山頂☆到着! 14:25 −(記録忘れ)穂高岳山荘到着
☆3日目☆
穂高岳山荘 6:50 − ザイテングラート 7:45 − 8:40 涸沢小屋 9:20 − 10:50 本谷橋 11:15 −
岩室跡 11:50 − 12:15 横尾 13:05 − 13:55 徳沢 14:00 − 14:45 明神 14:50 − 15:30 河童橋
天候 | 8日 晴れ/曇り 9日 晴れ/曇り 10日 晴れ/曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
上高地 − 沢渡 − 自宅 往路、駐車場で出会った方と相乗りタクシーで上高地へ向かいました。 沢渡→上高地間¥4000 5人で割って=¥800@1人 帰路、バスを乗り過ごしたのでまたタクシーを利用。今回は3人で割ってー¥1333 しかも自分の車横まで付けてくれます!嬉し過ぎる〜(^−^) 初めてタクシー使ったけどこれイイかも! |
コース状況/ 危険箇所等 |
涸沢から上、パノラマコースからザイテングラートを通り奥穂に向かいましたが 途中、まだ雪渓が残ってました。 今年は本当に雪が多かったんですね... |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
山に興味を持ち始めた昨年...
あの、有名な、紅葉の涸沢を見に行こう(^o^)丿
と向かったはずが、穂高岳山荘まで登ってみた!
でもそれ以上はガスってきたのと、寒さにより断念。(そもそもの予定は涸沢までだったわけだし)
だから。
今年の目標の1つが「奥穂の山頂に立つこと」であり
あの、小栗旬@三歩が立った、あの場所に私も立ちたかった\(^o^)/
前回の白馬といい、今回もロケ地制覇!
上高地に到着した頃は雲の中状態。
でも河童橋付近で朝食(梅にぎりとバナナ)しているうちに…
山がチラっホラっ。うぅ。期待もてそ〜 いざ!出発−(^O^)
明神、徳沢、横尾を過ぎて1時間。
本谷橋に到着。いよいよこれから本格的な登山道の始まり!
の前に、腹ごしらえ。塩むすびとトマト
ここからぐんぐん高度を上げていきます。
昨年訪れたのは10/1 まさに紅葉の時期。
こんなにも景色が違うんだな〜っと、今回は緑の美しさに感動。
「緑」と一言で言っても、色んな色があり、太陽が当たるとまた違う輝きがありますよね。
自然の織りなす世界。
これだから、山歩きって楽しいのかな〜
目的地は☆涸沢ヒュッテ☆
受付けを済ませて。
さっそくテラスでカンパ〜イ(^O^)/
コーヒーでね...
テラスにいると、あっちでも、こっちでも、
おでんつまみながら生ビールやら日本酒やら。
羨ましぃ(ここでアルコール飲んだらバタンキュウしそうなのでぐっとガマン<(`^´)>)
夜は雲が広がっていたけど2時過ぎ外へ出てみると… 星空が広がってる
そしてやっぱりなかなか寝付けない...
☆2日目☆
4時過ぎ起床。
外にでるとまだ星空。でも奥穂には雲がかかってる...
それがそれが朝食を終えるとモルゲンロートが美しい
涸沢カールが赤く輝いてる\(^o^)/
どんなに眺めてても飽きることない景色の中に突入!
パノラマコース(途中雪渓あり)〜ザイテングラートを通り目指せ!穂高岳山荘
快晴から曇り空になってしまったけど。ここまで来たら雨が降る前に目的地へ!!
穂高岳山荘の受付を済ませ、身を軽くして奥穂に向けて出発。
まずはハシゴ、そして鎖場。その先も岩場が続くなか、
矢印や○、×表示を頼りに進むこと1時間弱。ついに
☆奥穂高岳☆山頂到着\(^o^)/
残念ながら景色は見えないけど。
それでも充実感ってあるものなんだな〜って思いました。
ガンバッた!
山荘まで下ると今度は向かいの涸沢岳へ登り 本日終了。
☆穂高岳山荘☆
部屋:白馬岳 布団14枚30人収容のよう。(今回は1人1枚利用)
場所も指定されます。
今回の1番。は窓際。贅沢なことに布団に入るとそのまま星空が眺められる(*^_^*)
ご来光だって部屋から眺められる(もちろん外に出たけど)
談話室には薪ストーブがあり夕食後みんなで山話。
西穂から来ました...とか 明日は西穂に向かいます...とか
私も名前は知ってたジャンダルム。あそこを実際に登った方、これから登る方
とのお話は、すごく刺激になりました(^−^)
行く、行ける?とかは別にして。ちょっぴり興味を持ってしまいました。
そのためにも、もっと多くの山に登っていきたい。
山荘ではじめて。何度か目が覚めたものの十分に睡眠がとれました!
☆3日目☆
4時頃星空が綺麗だったので、外へ出てみると満天の星空。
東の空が少しずつ明るくなってくると、その1秒1秒が「美」の世界でした。
その神秘の世界から太陽が顔を出す頃になると...
あららら。雲が上がってきちゃった( 一一)
下山時は霧の中。
ザイテンをやはり○、×表示を頼りに進むと時間と共に真っ青な空が顔をだし。
トラバースが終わると猿の軍団に遭遇。
親子で戯れたり、けっこう近くを歩いていても逃げずにむしゃむしゃとご飯に夢中でした。
涸沢小屋でソフトクリーム休憩して、本谷橋、横尾、徳沢、明神を通り
今回も無事に上高地へ戻ってきました\(^o^)/
楽しかった山行を終えて。
また次なる目的を持って帰ってきました。
山って行くとますます好きになってしまうものですね(^O^)/
過去に何度か経験した胃痛回避のため、今回はとにかく噛んでゆっくりと、
最後1人のこりんぼになるまで時間かけて食事をしたからか、胃痛にならずにすみました(*^^)v
富士山にも初冠雪のニュース。
私にとっての登山シーズンも残り少なくなってきたけれど。
行ける限り、頑張りたいな〜
そして北アルプス 次なる目標は槍!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する