ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 224614
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

田代山(猿倉登山口から)

2012年09月15日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 福島県 栃木県
 - 拍手
BOKUTYANN その他1人
GPS
--:--
距離
4.7km
登り
547m
下り
540m

コースタイム

猿倉登山口11:07〜水場11:19〜中間点12:04〜小田代12:30〜
田代山山頂湿原入り口13:02(木道周遊&昼食&休憩&写真撮影)〜下山開始14:30〜猿倉に下山15:50
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
那須塩原〜国道121&352経由 湯の花温泉方面へ
同温泉を通過して未舗装の林道を約10Km程山中へ(路面状況悪し)
猿倉登山口に駐車場 上下2か所50台程度(無料)
トイレは駐車場にあり 注意!!従来あった頂上避難小屋横のトイレは改築工事中の為平成24年中は使用不可 避難小屋も工事関係者が使用している。
コース状況/
危険箇所等
登山コース中に危険箇所は見られない
登山ポストは目にしなかった
周辺にコンビニも無さそうなので早めに必要品は手配すべき

湯の花温泉に共同浴場があるようだが今回確認&利用せず
温泉は戻る道中の中三依の男鹿の湯を利用(500円) 食事も可
注意情報!
看板の通り山頂トイレ使えません✖
2012年09月15日 11:03撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
9/15 11:03
注意情報!
看板の通り山頂トイレ使えません✖
トイレは下の段の駐車場にあり まあまあ綺麗
出かける時は忘れずに
(^O^)
2012年09月15日 10:49撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
9/15 10:49
トイレは下の段の駐車場にあり まあまあ綺麗
出かける時は忘れずに
(^O^)
登山口から10分位に唯一の水場
2012年09月15日 11:19撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
9/15 11:19
登山口から10分位に唯一の水場
樹林の中を登る
2012年09月15日 23:12撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
9/15 23:12
樹林の中を登る
わがまま様も登る!
2012年09月15日 23:12撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
9/15 23:12
わがまま様も登る!
一時間弱で中間点に....
2012年09月15日 12:04撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
9/15 12:04
一時間弱で中間点に....
更に30分弱で小湿原
小田代到着(^_^)/
2012年09月15日 12:33撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
9/15 12:33
更に30分弱で小湿原
小田代到着(^_^)/
目の前に広がる風景に拍手
(^^♪
ここから更に30分の急登を頑張ると....
2012年09月15日 23:14撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
9/15 23:14
目の前に広がる風景に拍手
(^^♪
ここから更に30分の急登を頑張ると....
1900m越えの山頂とは思えない(@_@)
広々とした山頂湿原!!入り口からわがまま様が
吸い込まれていく〜!!
2012年09月15日 13:04撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
9/15 13:04
1900m越えの山頂とは思えない(@_@)
広々とした山頂湿原!!入り口からわがまま様が
吸い込まれていく〜!!
先に進むと、たおやかな稜線が見える
(^。^)y-.。o○
2012年09月15日 13:03撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
9/15 13:03
先に進むと、たおやかな稜線が見える
(^。^)y-.。o○
山頂は定かではない
標識の所でわがまま様とツーショット
2012年09月16日 02:07撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
9/16 2:07
山頂は定かではない
標識の所でわがまま様とツーショット
私の心の様に広々とおおらか
(#^.^#)
2012年09月15日 14:25撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
9/15 14:25
私の心の様に広々とおおらか
(#^.^#)
予想していなかった草紅葉
わがまま様息をのんで感嘆
2012年09月15日 13:20撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
9/15 13:20
予想していなかった草紅葉
わがまま様息をのんで感嘆
どこを見ても美しい!!
秋の訪れの景観(*^。^*)
2012年09月15日 14:21撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
9/15 14:21
どこを見ても美しい!!
秋の訪れの景観(*^。^*)
キンコウカの花の群生も好いけれど...
秋を迎えてゴールドの輝きがこれほどとは!
2012年09月15日 13:20撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
9/15 13:20
キンコウカの花の群生も好いけれど...
秋を迎えてゴールドの輝きがこれほどとは!
どこまでも広い山頂湿原の壮大な眺め
(・o・)
2012年09月15日 13:43撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
9/15 13:43
どこまでも広い山頂湿原の壮大な眺め
(・o・)
草が先の方からオレンジに染まり
ゴールドの金光花とナイスなコラボ
\(~o~)/
2012年09月15日 14:20撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
9/15 14:20
草が先の方からオレンジに染まり
ゴールドの金光花とナイスなコラボ
\(~o~)/
ゴールドの正体をアップで
2012年09月15日 23:15撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
9/15 23:15
ゴールドの正体をアップで
早熟な木にはすでに色気づくものも..
2012年09月15日 13:25撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
9/15 13:25
早熟な木にはすでに色気づくものも..
枯木の芸術 その1
題名『イナバウアー』
2012年09月15日 14:19撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
9/15 14:19
枯木の芸術 その1
題名『イナバウアー』
枯木の芸術 その2
題名『骸骨の舞踏会』
2012年09月15日 14:21撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
9/15 14:21
枯木の芸術 その2
題名『骸骨の舞踏会』
ここからは登山中に見かけた花々
ミヤマトウキ
2012年09月15日 11:12撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
9/15 11:12
ここからは登山中に見かけた花々
ミヤマトウキ
カニコウモリ
2012年09月15日 12:36撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
9/15 12:36
カニコウモリ
秋のキリンソウ
2012年09月15日 23:12撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
9/15 23:12
秋のキリンソウ
アップ
2012年09月15日 12:26撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
9/15 12:26
アップ
イワショウブ
夏には白い花が...
秋にはこんな風に変身 美しい!
2012年09月15日 14:01撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
9/15 14:01
イワショウブ
夏には白い花が...
秋にはこんな風に変身 美しい!
オオカメノキも実をつけて
2012年09月16日 02:05撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
9/16 2:05
オオカメノキも実をつけて
チングルマはこうなるヨ!
まさに名は体を表す(稚児車)
2012年09月15日 13:06撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
9/15 13:06
チングルマはこうなるヨ!
まさに名は体を表す(稚児車)
ヤマハハコはこの時期でもまだまだ元気
そこら中に咲きまくり
2012年09月15日 12:52撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
9/15 12:52
ヤマハハコはこの時期でもまだまだ元気
そこら中に咲きまくり
クロヅル?
2012年09月16日 02:06撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
9/16 2:06
クロヅル?
モウセンゴケの鮮やかな色彩と不気味な姿
餌とりに余念のないものも...
2012年09月15日 14:22撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
9/15 14:22
モウセンゴケの鮮やかな色彩と不気味な姿
餌とりに余念のないものも...
秋の定番エゾリンドウ
水分が少ないのか黄ばんだものが多かった(?_?)
2012年09月15日 14:45撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
9/15 14:45
秋の定番エゾリンドウ
水分が少ないのか黄ばんだものが多かった(?_?)
カメバヒキオコシ(ハッカの仲間)
2012年09月15日 15:43撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
9/15 15:43
カメバヒキオコシ(ハッカの仲間)
サラシナショウマもよ〜く見ると可憐
2012年09月15日 15:46撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
9/15 15:46
サラシナショウマもよ〜く見ると可憐
トリカブト
登山口周辺に沢山あったので3連発
2012年09月15日 10:44撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
9/15 10:44
トリカブト
登山口周辺に沢山あったので3連発
一列縦隊に整列!!
2012年09月15日 23:17撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
9/15 23:17
一列縦隊に整列!!
水面に集合!!
2012年09月15日 23:18撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
9/15 23:18
水面に集合!!
タニソバ
小さな花だが可愛い
\(~o~)/林道脇に群生
2012年09月15日 16:33撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
9/15 16:33
タニソバ
小さな花だが可愛い
\(~o~)/林道脇に群生
撮影機器:

感想

 今回は、殆ど初心者のわがまま様(妻)を同行するため当初から隣接の帝釈山は
予定にいれなかったので、のんびりと我家を出発。
 登山口スタートを10:00頃と考えていたのだが道中に交通トラブルが何度か発生して到着が大きく遅れた(ToT)/~~~
 その1 国道121号線でダンプが連なり上り坂で長蛇の渋滞を発生させる!
 その2 林道に入ると作業用重機車両を積んだ大型トラックに進路をふさがれる!
 その3 更にその上部山中で伐採作業に止められ作業終了まで停滞<`ヘ´>

 一時は予定変更も頭をよぎったが、さしたる代案もなくイライラ待つ(私)対して
わがまま様(悠然とコーヒーなど...)
 結局1時間遅れで登山開始 まあ天気もいいし田代山だけなら時間も余裕だしと
歩き始めた二人です
 同じ災難に見舞われた習志野ナンバー車は我等同様忍耐後登山、他の一台相模ナンバー車は途中でUターン帰った模様! 遠くからなのにお気の毒様m(__)m

 登り着いた田代山山頂は1900mを超す所とは思えないほどの広々とした湿原が広がっています。 2度目の私は別にして初めてその光景を目にしたわがまま様は驚きの表情を隠せない\(◎o◎)/!

 しかもそこは既に秋の訪れを感じさせる景色で、色鮮やかな草紅葉が始まり金光花も秋色に変身! 稚児車の果歩は風に優しく揺られ、周辺の木々の一部は赤く染まり始めていて色とりどりに織りなす風景は秋を先取るものであり、まさに想定外の感動を与えてくれました(^^♪(^^♪

 遠く山々の方に目を向けると平ヶ岳がのびやかな山容で私を誘い、
会津駒ケ岳も楽しかった過去の山行を思い出させてくれます(*^。^*)

 スタート前は色々トラブルもあったけど、何はともあれ同行のわがまま様もいたくご満悦の体で私の株も花丸急上昇➹➹ 家庭内の地位もこれで盤石か?
 と言うような按配で、やはり登山は世界平和と家庭の調和に大きく貢献致しますので
皆様もセッセと山に足をお運び下さいませ(^。^)y-.。o○

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1559人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら