田代山(猿倉登山口から)



- GPS
- --:--
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 547m
- 下り
- 540m
コースタイム
田代山山頂湿原入り口13:02(木道周遊&昼食&休憩&写真撮影)〜下山開始14:30〜猿倉に下山15:50
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
同温泉を通過して未舗装の林道を約10Km程山中へ(路面状況悪し) 猿倉登山口に駐車場 上下2か所50台程度(無料) トイレは駐車場にあり 注意!!従来あった頂上避難小屋横のトイレは改築工事中の為平成24年中は使用不可 避難小屋も工事関係者が使用している。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山コース中に危険箇所は見られない 登山ポストは目にしなかった 周辺にコンビニも無さそうなので早めに必要品は手配すべき 湯の花温泉に共同浴場があるようだが今回確認&利用せず 温泉は戻る道中の中三依の男鹿の湯を利用(500円) 食事も可 |
写真
感想
今回は、殆ど初心者のわがまま様(妻)を同行するため当初から隣接の帝釈山は
予定にいれなかったので、のんびりと我家を出発。
登山口スタートを10:00頃と考えていたのだが道中に交通トラブルが何度か発生して到着が大きく遅れた(ToT)/~~~
その1 国道121号線でダンプが連なり上り坂で長蛇の渋滞を発生させる!
その2 林道に入ると作業用重機車両を積んだ大型トラックに進路をふさがれる!
その3 更にその上部山中で伐採作業に止められ作業終了まで停滞<`ヘ´>
一時は予定変更も頭をよぎったが、さしたる代案もなくイライラ待つ(私)対して
わがまま様(悠然とコーヒーなど...)
結局1時間遅れで登山開始 まあ天気もいいし田代山だけなら時間も余裕だしと
歩き始めた二人です
同じ災難に見舞われた習志野ナンバー車は我等同様忍耐後登山、他の一台相模ナンバー車は途中でUターン帰った模様! 遠くからなのにお気の毒様m(__)m
登り着いた田代山山頂は1900mを超す所とは思えないほどの広々とした湿原が広がっています。 2度目の私は別にして初めてその光景を目にしたわがまま様は驚きの表情を隠せない\(◎o◎)/!
しかもそこは既に秋の訪れを感じさせる景色で、色鮮やかな草紅葉が始まり金光花も秋色に変身! 稚児車の果歩は風に優しく揺られ、周辺の木々の一部は赤く染まり始めていて色とりどりに織りなす風景は秋を先取るものであり、まさに想定外の感動を与えてくれました(^^♪(^^♪
遠く山々の方に目を向けると平ヶ岳がのびやかな山容で私を誘い、
会津駒ケ岳も楽しかった過去の山行を思い出させてくれます(*^。^*)
スタート前は色々トラブルもあったけど、何はともあれ同行のわがまま様もいたくご満悦の体で私の株も花丸急上昇➹➹ 家庭内の地位もこれで盤石か?
と言うような按配で、やはり登山は世界平和と家庭の調和に大きく貢献致しますので
皆様もセッセと山に足をお運び下さいませ(^。^)y-.。o○
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する