記録ID: 2250075
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
陣馬山〜高尾縦走(2020#1)
2020年03月07日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:06
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 1,092m
- 下り
- 1,072m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:39
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 7:06
距離 17.7km
登り 1,092m
下り 1,092m
16:39
ゴール地点
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
高尾山ケーブルカー |
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし まき道は木の根が張ってるので、つまづき注意 |
その他周辺情報 | 藤野駅のバスは並んでいる人がいたからか臨時バスが定刻(9:15)より早く出ました。 |
写真
陣馬山登山口から登山開始
今日は、トレーニングとして陣馬山〜高尾山までを縦走します
9時15分藤野駅発のバス予定してましたが今日は臨時のバスが9時10分に出たので、それに乗りました。
それにしてもおばちゃん達が凄い。バスの中でも大声で楽しそうにおしゃべりしてます。
今日は、トレーニングとして陣馬山〜高尾山までを縦走します
9時15分藤野駅発のバス予定してましたが今日は臨時のバスが9時10分に出たので、それに乗りました。
それにしてもおばちゃん達が凄い。バスの中でも大声で楽しそうにおしゃべりしてます。
明王峠では日も差して、暖かくなってきました。
この後は、樹々の中を上ったり下ったりするのですが、同行者が木の根に足を引っかけて転倒、顔を擦ってしまいました。
大事故にならなくて良かった。
登山道、ところどころ木の根が張っていて、気を抜くと転倒し怪我をする危険があるので気を付けて!
この後は、樹々の中を上ったり下ったりするのですが、同行者が木の根に足を引っかけて転倒、顔を擦ってしまいました。
大事故にならなくて良かった。
登山道、ところどころ木の根が張っていて、気を抜くと転倒し怪我をする危険があるので気を付けて!
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:360人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する