記録ID: 227296
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
仙丈岳、甲斐駒ケ岳
2012年08月17日(金) 〜
2012年08月18日(土)



- GPS
- 32:00
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 2,078m
- 下り
- 2,056m
コースタイム
8/17 3:30芦安P着 仮眠-5:30乗合タクシー発-6:20広河原-7:20北沢峠着-駒仙小屋でテント張り-8:00発-馬の背小屋10:45-仙丈小屋11:45-仙丈岳12:35-13:10昼食-小仙丈岳-雷雨-15:30北沢峠着
8/18 5:45発-6:45仙水峠-8:30駒津峰-10:30甲斐駒ケ岳-11:00発-12:10駒津峰-雷雨-双子山-14:35駒仙小屋着 テント片付け-16:00北沢峠発-16:25広河原-16:40発-芦安P
8/18 5:45発-6:45仙水峠-8:30駒津峰-10:30甲斐駒ケ岳-11:00発-12:10駒津峰-雷雨-双子山-14:35駒仙小屋着 テント片付け-16:00北沢峠発-16:25広河原-16:40発-芦安P
天候 | 8/17くもり、雷雨、くもり 8/18くもり、雷雨、くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
3000M級で険しいところもありますが、特に危険ではないと思います。 今回は両日ともにお決まりのように、午後1時過ぎころから雷雨にあいました。仙丈岳頂上付近で雨が降りだし、小仙丈岳手前からひどい雷雨になりました。山道が川のようになりごろごろが近くで鳴ると怖かったです。特に尾根は自分達が一番高くなるためかがんで小走りで歩きました。翌日も甲斐駒下山途中の双子山手前からやられました。ゴアテックスの雨具のありがたさが身にしみました。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
とにかく雷は怖かったです。特に尾根ででくわすと逃げるところがなく、どうにもならない感じです。あまりひどい時はハイマツ以下の高さにおさまるようにかがみ、遠くに行くのを待ちました。高い木のそばも避けるべきです。
それを除けば、”南アルプスの女王”仙丈岳は遠くから見たときの柔らかさと氷河地形が美しく、”山の団十郎”甲斐駒はガスの中に白い顔でそそりたっていてカッコ良かったです。近くの山ですが、この名山は対照的ですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:643人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する