記録ID: 2403398
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
平標山〜仙ノ倉山 お花は盛期
2020年06月21日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:14
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,328m
- 下り
- 1,311m
コースタイム
天候 | 曇り空 ガスに霧雨 弱い気圧の谷の通過 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
21日の天気予報は悪い方に降れてイマイチの予報。
夕方に用事はあるし・・・アクセスの良い北の方で、平標山〜
5時半頃に出発。晴れ間も有るが行く方向は、曇り空。取り敢えず、頑張りましょうか〜
出だしの急登を過ぎて、鉄塔の辺りは苗場山も見えてイイ感じ。松手山から平標山に向かうとガスの中に。偶にガスが少し晴れる感じで、平標山に着くとガスの中で、展望は無し。
花は、平標山〜仙の倉山の間は、ハクサンイチゲがピーク。チングルマは終わりかけ。総じて良い時期で満足です。残念な天気が恨めしい〜
仙の倉山から平標山に戻って来たら、花の盛期で沢山の登山者。休む場所は無い感じ。時間も無いので、山の家経由でそのまま下山。下りてきたら、晴れ間が・・・
アリガチな・・・
空いている時間に歩けて、ストレスも無く楽しく歩けたので、良かった〜
前日昼間まで関東北部県境は晴れの予報が、夜には県境を越えるまで薄雲の予報に。予定を変更して、花の時期だしということで平標山に行くことになった。未明起床。起きると雲の予報範囲が更に広がっていたが「花!」と気合を入れて、布団には戻らず出発した。
全般にガス、霧だが、松手山までは特に湿度も高かった。湿度が高いと酸素が少ない気がして、少し苦手。松手山を越えると、なだらかに伸びるような道が気持ち良かった(曇りでも)。
花は満開だったが、チングルマはこの時期でも少し遅いのか、あるいは花びらが痛みやすいのか、花びらが落ちているのが多かった。繊細さも人気の理由なのかな。
そこそこの距離と標高差で良いトレーニングになった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:727人
さすが東京、東西南北行けると雨を避けられていいですねー❗
おまけに花の種類も多い🎵
この週末、久しぶりの土日休みで熊本の仲間と山に行く予定が、天気予報は☔マーク😭
おまけに九州全域雨☔マーク…
雨キャンするかなー!
Chenさん、こんにちは。東西南北とは言っても日本海側ですからね。新潟に朝方行って夕方には戻ってくるって、何やってるの?って感じですよね。
27日は雨厳しそうですね。雨キャンセル?代わりの雨キャンプ?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する