ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2436182
全員に公開
ハイキング
鳥海山

心字雪渓からチョウカイフスマ咲く頂へ 鳥海山

2020年07月17日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:08
距離
11.9km
登り
1,187m
下り
1,172m

コースタイム

日帰り
山行
5:56
休憩
1:11
合計
7:07
距離 11.9km 登り 1,187m 下り 1,185m
7:45
11
7:56
8:02
58
9:00
9:16
78
10:34
10:39
6
10:45
10:46
24
11:10
11:19
20
11:39
11:45
12
11:57
12:11
18
12:29
12:42
29
13:11
6
13:17
58
14:15
14:16
27
14:43
9
14:52
0
14:52
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
関越自動車道⇒北陸自動車道⇒日本海東北自動車道
酒田中央ICから約50分 県道鳥海公園青沢線車道終点の第一駐車場を利用。
55台停められる第一駐車場の利用状況は、到着時点で約70%、帰りは約30%でした。駐車場にはトイレが併設されています。
コース状況/
危険箇所等
・夏、冬道混在です。考えたルート取りが必要です。
・平らな土の部分は、まったくありません。段差が高く、石が多いため、足裏や足への負担を強く感じました。

◎登山口から湯の小屋
 切り石が並ぶ緩やかながら視界の悪い区間です。小屋手前で木橋での渡渉が有ります。
◎湯の小屋から河原宿小屋
 湯の小屋から暫くは沢を遡上します。最初の雪渓を少し登り八丁坂となります。
八丁坂は、背丈程の薮に囲まれた、狭く足場の確認がしずらい急登区間です。ブヨも多く、風の無い大変蒸し暑い区間でした。
◎河原宿から心字雪渓
 河原宿からしばらくは、雪渓から流れ出る沢の歩行となります。岩を伝わりながら歩きます。大雪渓と小雪渓はつながっていました。大雪渓の東側は切れ落ちています。従って西側、登る場合は左側を登ります。雪質は、表面の雪が消え、氷が出ている状態です。日中は表面が若干融けますが、グリセードで下りようとしましたが、上手く行きませんでした。小雪渓も東側が切れ落ちています。従ってこちらも左側から進み、薊坂のポイントへ放物線を描くように進みます。

※私は、登りチェーンスパイク 下りはノーアイゼン。登りではチェーンスパイクがあまり効かず、体力を消耗しました。12本とピッケルを持参した方が良かったと感じました。

◎薊坂から伏拝岳(山頂稜線)
 薊坂は、段差のある大変厳しい急登です。
◎伏拝岳から七高山
 外輪山の稜線歩きです。眺望抜群です。
◎七高山から御室
 外輪山を激下りします。落石をしないように神経を使います。御室までは短いですが雪渓のトラバースが二か所有ります。ほとんどのハイカーはノーアイゼンでした。
◎御室から新山山頂
 岩を三点支持で登り、一旦下り、再度登ります。山頂は3〜4人程度がやっと立てる広さです。
おはようございます。埼玉の自宅を深夜1時に出発しました。そして、県道鳥海公園青沢線を上がってくると、眼前に鳥海山。車を停め、写しました。山頂まではっきり見えます。
ワクワクドキドキの瞬間です。そして、振り返ると
2020年07月17日 07:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
7/17 7:17
おはようございます。埼玉の自宅を深夜1時に出発しました。そして、県道鳥海公園青沢線を上がってくると、眼前に鳥海山。車を停め、写しました。山頂まではっきり見えます。
ワクワクドキドキの瞬間です。そして、振り返ると
明日登る 月山です。
2020年07月17日 07:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
7/17 7:16
明日登る 月山です。
まもなく駐車場に到着。平日ですが、好天気。駐車場は賑やかです。
2020年07月17日 07:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/17 7:46
まもなく駐車場に到着。平日ですが、好天気。駐車場は賑やかです。
赤い登山ポストに登山届を投函しスタート
2020年07月17日 07:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/17 7:47
赤い登山ポストに登山届を投函しスタート
この日は何度も渡渉しましたが、橋があったのは此処だけです。
2020年07月17日 07:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/17 7:57
この日は何度も渡渉しましたが、橋があったのは此処だけです。
営業中の湯の小屋に到着
2020年07月17日 08:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/17 8:01
営業中の湯の小屋に到着
湯の小屋の周りにはたくさんの花々が咲いていました。
ハクサンフウロ
2020年07月17日 08:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
7/17 8:03
湯の小屋の周りにはたくさんの花々が咲いていました。
ハクサンフウロ
小屋からは沢を遡上します
2020年07月17日 08:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/17 8:03
小屋からは沢を遡上します
ミヤマダイモンジソウ
2020年07月17日 08:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/17 8:04
ミヤマダイモンジソウ
ミヤマアキノキリンソウ
2020年07月17日 08:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/17 8:05
ミヤマアキノキリンソウ
最初の雪渓です。少し登り、左側の夏道に左折します。
ここからが八丁坂です。
2020年07月17日 08:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/17 8:07
最初の雪渓です。少し登り、左側の夏道に左折します。
ここからが八丁坂です。
ショウジョウバカマ
2020年07月17日 08:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/17 8:10
ショウジョウバカマ
背丈ほどの蒸し暑い薮の間を登っています。ブヨ対策の軟膏を顔面と腕に塗っていますが、虫がまとわりついてきます。
湯の小屋が遠く、下に見える様になりました。
2020年07月17日 08:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/17 8:14
背丈ほどの蒸し暑い薮の間を登っています。ブヨ対策の軟膏を顔面と腕に塗っていますが、虫がまとわりついてきます。
湯の小屋が遠く、下に見える様になりました。
そして西方向には酒田の市街地と日本海が見えて来ました。
まずまずの天気になりそうです。
2020年07月17日 08:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/17 8:21
そして西方向には酒田の市街地と日本海が見えて来ました。
まずまずの天気になりそうです。
登って来た方向には月山も見えています。この日は、雲海の上に浮かぶ姿がずっと見られました。
2020年07月17日 08:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/17 8:21
登って来た方向には月山も見えています。この日は、雲海の上に浮かぶ姿がずっと見られました。
ガクウラジロヨウラク
2020年07月17日 08:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/17 8:23
ガクウラジロヨウラク
ミヤマホツツジ
2020年07月17日 08:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/17 8:23
ミヤマホツツジ
ヤマブキショウマ
2020年07月17日 08:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/17 8:25
ヤマブキショウマ
後続の方の頭が見えます。それにしても凄い低木帯です。
2020年07月17日 08:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/17 8:27
後続の方の頭が見えます。それにしても凄い低木帯です。
見事なハクサンシャジン
2020年07月17日 08:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/17 8:28
見事なハクサンシャジン
タカネニガナ
2020年07月17日 08:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/17 8:37
タカネニガナ
トウゲブキ
2020年07月17日 08:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/17 8:38
トウゲブキ
コミヤマハンショウヅル
2020年07月17日 08:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/17 8:39
コミヤマハンショウヅル
ハクサンフウロ
2020年07月17日 08:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
7/17 8:40
ハクサンフウロ
ヤマハハコ
2020年07月17日 08:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
7/17 8:41
ヤマハハコ
クルマユリ
2020年07月17日 08:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
7/17 8:42
クルマユリ
マイヅルソウ
2020年07月17日 08:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/17 8:51
マイヅルソウ
ミヤマツボスミレ
2020年07月17日 08:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/17 8:51
ミヤマツボスミレ
ゴゼンタチバナ
2020年07月17日 08:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/17 8:52
ゴゼンタチバナ
アカモノ
2020年07月17日 08:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
7/17 8:52
アカモノ
登りたかった心字雪渓が目前に\(^_^)/
大雪渓に二名、小雪渓に三名の先行者が見えます。
2020年07月17日 08:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
7/17 8:53
登りたかった心字雪渓が目前に\(^_^)/
大雪渓に二名、小雪渓に三名の先行者が見えます。
イワカガミ
2020年07月17日 08:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/17 8:55
イワカガミ
河原宿小屋跡に到着
ここで雪渓を眺めながら、朝食休憩。
2020年07月17日 08:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/17 8:56
河原宿小屋跡に到着
ここで雪渓を眺めながら、朝食休憩。
河原宿から雪渓までは、お花畑になっていました。
ミヤマキンポウゲ
2020年07月17日 08:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/17 8:56
河原宿から雪渓までは、お花畑になっていました。
ミヤマキンポウゲ
雪渓に向け再スタート
しばらくは沢を歩きます
2020年07月17日 09:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/17 9:04
雪渓に向け再スタート
しばらくは沢を歩きます
可愛いい ヒナザクラ
2020年07月17日 09:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
7/17 9:06
可愛いい ヒナザクラ
可憐な チングルマ
2020年07月17日 09:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
7/17 9:09
可憐な チングルマ
ミツバノバイカオウレン
2020年07月17日 09:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/17 9:13
ミツバノバイカオウレン
それでは、チェーンスパイクを装着し、雪渓に臨みます。徐々に斜度が上がるようです。
2020年07月17日 09:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
7/17 9:14
それでは、チェーンスパイクを装着し、雪渓に臨みます。徐々に斜度が上がるようです。
大雪渓の最も急勾配の部分を登り上げました。眺望が開けます。
2020年07月17日 09:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/17 9:34
大雪渓の最も急勾配の部分を登り上げました。眺望が開けます。
雪渓上の黒い点は、先行者の方々です。大雪渓のいよいよ後半ですが、小雪渓への乗り換えを ①トラバースして雪渓続きで小雪渓へ移動する ②薮を越えて小雪渓へ移動する 考えながら登っていました。
行きは、薮の良いルートを発見出来ました。帰りは、失敗し、とんでもない薮漕ぎを強いられました。
2020年07月17日 09:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/17 9:34
雪渓上の黒い点は、先行者の方々です。大雪渓のいよいよ後半ですが、小雪渓への乗り換えを ①トラバースして雪渓続きで小雪渓へ移動する ②薮を越えて小雪渓へ移動する 考えながら登っていました。
行きは、薮の良いルートを発見出来ました。帰りは、失敗し、とんでもない薮漕ぎを強いられました。
大雪渓上部から振り返り撮影
2020年07月17日 09:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/17 9:41
大雪渓上部から振り返り撮影
前方に座ってらっしゃる先行者が
2020年07月17日 09:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/17 9:41
前方に座ってらっしゃる先行者が
小雪渓は、ベンガラで指示されたルートの中央に合流するかたちで登りました。
無事雪渓を通過。
2020年07月17日 10:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/17 10:05
小雪渓は、ベンガラで指示されたルートの中央に合流するかたちで登りました。
無事雪渓を通過。
薊坂は、段差の大きい、厳しい登りでした。それでも、山道の両側には花々が次から次へと現れ、目を楽しませてくれます。
ベニバナイチゴ
2020年07月17日 10:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/17 10:11
薊坂は、段差の大きい、厳しい登りでした。それでも、山道の両側には花々が次から次へと現れ、目を楽しませてくれます。
ベニバナイチゴ
ハクサンボウフウ
2020年07月17日 10:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/17 10:13
ハクサンボウフウ
見上げると稜線が見えて来ました。もう少しです。
2020年07月17日 10:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/17 10:20
見上げると稜線が見えて来ました。もう少しです。
ミヤマキンバイ
2020年07月17日 10:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/17 10:20
ミヤマキンバイ
キタヨツバシオガマとホソバイワベンケイ
2020年07月17日 10:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/17 10:25
キタヨツバシオガマとホソバイワベンケイ
伏拝岳に到着。鳥海湖方面ルートと合流し、ハイカーも増えました。
千蛇谷の絶景が見下ろせます。そして雲海と日本海。
素晴らしい。
2020年07月17日 10:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
7/17 10:36
伏拝岳に到着。鳥海湖方面ルートと合流し、ハイカーも増えました。
千蛇谷の絶景が見下ろせます。そして雲海と日本海。
素晴らしい。
月山、庄内平野、日本海
2020年07月17日 10:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/17 10:36
月山、庄内平野、日本海
七高山を目指して外輪山を進みます
2020年07月17日 10:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/17 10:37
七高山を目指して外輪山を進みます
岩陰の見事なミヤマキンポウゲ
2020年07月17日 10:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
7/17 10:45
岩陰の見事なミヤマキンポウゲ
チョウカイアザミはもう少しです
2020年07月17日 10:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/17 10:46
チョウカイアザミはもう少しです
新山、御室、七高山が見えました
2020年07月17日 10:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
7/17 10:47
新山、御室、七高山が見えました
千蛇谷
2020年07月17日 10:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/17 10:48
千蛇谷
イワギキョウ
2020年07月17日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/17 10:49
イワギキョウ
会えました
チョウカイフスマ \(^_^)/
2020年07月17日 10:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
7/17 10:50
会えました
チョウカイフスマ \(^_^)/
チョウカイフスマの横顔
2020年07月17日 10:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
7/17 10:50
チョウカイフスマの横顔
オノエイタドリ
2020年07月17日 10:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/17 10:54
オノエイタドリ
コバイケイソウ
2020年07月17日 10:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/17 10:54
コバイケイソウ
ミヤマキンバイ
2020年07月17日 10:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/17 10:55
ミヤマキンバイ
ハクサンチドリ、チョウカイアザミ、イワカガミ
2020年07月17日 10:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/17 10:55
ハクサンチドリ、チョウカイアザミ、イワカガミ
アオノツガザクラ
2020年07月17日 10:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/17 10:56
アオノツガザクラ
イワイチョウ
2020年07月17日 10:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/17 10:58
イワイチョウ
イワウメ
2020年07月17日 11:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
7/17 11:00
イワウメ
新山の横まで来ました。新山を目指す人々が見えます。
2020年07月17日 11:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
7/17 11:08
新山の横まで来ました。新山を目指す人々が見えます。
新山、雲海、日本海、島
2020年07月17日 11:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
7/17 11:16
新山、雲海、日本海、島
七高山 到着
賑やかでした
2020年07月17日 11:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/17 11:16
七高山 到着
賑やかでした
新山頂上が良く見えます
2020年07月17日 11:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/17 11:17
新山頂上が良く見えます
北への稜線、雲海、秋田
2020年07月17日 11:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/17 11:19
北への稜線、雲海、秋田
日本海、遠くに岩木山
2020年07月17日 11:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
7/17 11:20
日本海、遠くに岩木山
外輪山、雪渓、御室
2020年07月17日 11:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/17 11:26
外輪山、雪渓、御室
見事なイワベンケイ
2020年07月17日 11:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
7/17 11:28
見事なイワベンケイ
咲き始めのチョウカイフスマ
2020年07月17日 11:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/17 11:29
咲き始めのチョウカイフスマ
チョウカイフスマ
2020年07月17日 11:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/17 11:29
チョウカイフスマ
新山に向かいます。まずは外輪山を下ります。浅間山のJバンドにそっくり。
2020年07月17日 11:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/17 11:31
新山に向かいます。まずは外輪山を下ります。浅間山のJバンドにそっくり。
御室にザックをデポし、新山を登ります。
2020年07月17日 11:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/17 11:49
御室にザックをデポし、新山を登ります。
御室が下に
2020年07月17日 11:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/17 11:56
御室が下に
石が大きく力を使います
2020年07月17日 11:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/17 11:56
石が大きく力を使います
高度感が出て来ました
2020年07月17日 11:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/17 11:57
高度感が出て来ました
急降下するようです
2020年07月17日 11:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/17 11:59
急降下するようです
岩谷の底にまだ降下します
2020年07月17日 12:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
7/17 12:00
岩谷の底にまだ降下します
また登りますが、補助のロープも鎖も有りません
2020年07月17日 12:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/17 12:02
また登りますが、補助のロープも鎖も有りません
新山到着。撮って頂きました。ありがとうございました。
2020年07月17日 12:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
7/17 12:09
新山到着。撮って頂きました。ありがとうございました。
狭い山頂からの眺め
西南方向 月山も見えています。明日も頼みます。
2020年07月17日 12:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
7/17 12:07
狭い山頂からの眺め
西南方向 月山も見えています。明日も頼みます。
東南方向
酒田、鶴岡方面
2020年07月17日 12:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/17 12:08
東南方向
酒田、鶴岡方面
北方向
秋田方面
2020年07月17日 12:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/17 12:09
北方向
秋田方面
南方向
2020年07月17日 12:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/17 12:10
南方向
外輪山のハイカー
2020年07月17日 12:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/17 12:10
外輪山のハイカー
七高山
2020年07月17日 12:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/17 12:10
七高山
御室に帰還しました。
お昼を食べ、御室の大物忌神社にお参りして下山します。
2020年07月17日 12:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/17 12:41
御室に帰還しました。
お昼を食べ、御室の大物忌神社にお参りして下山します。
御室にもたくさんの花が咲いていました。
チョウカイフスマとミヤマキンバイ
2020年07月17日 12:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/17 12:44
御室にもたくさんの花が咲いていました。
チョウカイフスマとミヤマキンバイ
スゲ
2020年07月17日 12:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/17 12:45
スゲ
雪渓を渡り、外輪山に登り、下山します。
2020年07月17日 12:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/17 12:47
雪渓を渡り、外輪山に登り、下山します。
外輪山に戻りました
2020年07月17日 12:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/17 12:59
外輪山に戻りました
イワベンケイとイワブクロ
2020年07月17日 13:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/17 13:00
イワベンケイとイワブクロ
外輪山ではトンボの群れが
2020年07月17日 13:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/17 13:01
外輪山ではトンボの群れが
湯の台の駐車場が小さく見えます
2020年07月17日 13:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/17 13:01
湯の台の駐車場が小さく見えます
新山 見納め
2020年07月17日 13:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
7/17 13:05
新山 見納め
ミヤマリンドウ
2020年07月17日 13:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/17 13:08
ミヤマリンドウ
ハクサンボウフウ、ヨツバシオガマ、ハクサンチドリ、イワベンケイ
2020年07月17日 13:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/17 13:11
ハクサンボウフウ、ヨツバシオガマ、ハクサンチドリ、イワベンケイ
見事なハクサンチドリ
2020年07月17日 13:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
7/17 13:19
見事なハクサンチドリ
この外輪山の素晴らしい景色と花々と別れ、薊坂を下ります。
2020年07月17日 13:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/17 13:23
この外輪山の素晴らしい景色と花々と別れ、薊坂を下ります。
ハクサンシャクナゲ
2020年07月17日 13:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/17 13:30
ハクサンシャクナゲ
雪渓も無事下り終え、登山口に向かいます。
厳しい、変化に富んだ、しかし充実した山行でした。
2020年07月17日 14:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/17 14:18
雪渓も無事下り終え、登山口に向かいます。
厳しい、変化に富んだ、しかし充実した山行でした。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ 携帯トイレ チェーンスパイク

感想

梅雨前線の南下に伴い、良い天気が期待される庄内地方の名山である鳥海山と月山を訪問しました。
17日朝、日本海東北自動車道で庄内平野に入ると、目には、右手に月山、正面に鳥海山が飛び込んで来ます。庄内米の見事な絨毯、青い空と相まっての素晴らしい光景です。美しい山々の雪解け水が、美味しい庄内米を作っているのでしょう。
その鳥海山、心字雪渓から登りたいと思っていました。雪渓登りは、大樺沢雪渓以来久しぶりです。斜度と距離はそれ程でもないですが、真夏にアイゼンを履いての少しの冒険は年甲斐もなく楽しいものです。また、多種多様な花々にも驚きました。特に、この時期に咲くチョウカイフスマに出会えた事は、大きな喜びになりました。
美しい景色と花に魅了され、なかなか外輪山から離れられませんでした。後ろ髪を引かれる思いで外輪山を下り、雪渓を後にしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1617人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら