ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2438014
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山

ヒメ様に会いに大朝日ピストン

2020年07月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
172033:49
距離
16.6km
登り
1,144m
下り
1,671m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:16
休憩
0:14
合計
6:30
8:00
9
スタート地点
8:09
52
9:01
2
9:03
9:04
24
9:28
15
9:43
9:49
28
10:17
10:18
77
11:35
11:40
7
11:47
16
大朝日小屋
12:03
47
12:50
19
13:09
14
13:23
13:24
66
14:30
ゴール地点
天候 宮城は小雨,笹谷峠越えた山形曇りながらも高い雲で明るい。古寺まではガスっぽいが稜線は雲海の上,ガスの合間にみえる。
過去天気図(気象庁) 2020年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
仙台自宅6:05出発。高速利用し月山で降りて7:50古寺駐車場というか橋のたもと。8時スタート。梅雨空だが車多い。
2020年07月18日 08:00撮影 by  SO-04E, Sony
7/18 8:00
仙台自宅6:05出発。高速利用し月山で降りて7:50古寺駐車場というか橋のたもと。8時スタート。梅雨空だが車多い。
いつも通り約30分で合体の樹。蒸し暑くTシャツ1枚になる。
2020年07月18日 08:26撮影 by  SO-04E, Sony
7/18 8:26
いつも通り約30分で合体の樹。蒸し暑くTシャツ1枚になる。
ぼけてますがツルアリドオシ
2020年07月18日 08:29撮影 by  SO-04E, Sony
7/18 8:29
ぼけてますがツルアリドオシ
一杯清水を過ぎたところでサンカヨウ,いつみても大振りのブルーベリー
2020年07月18日 09:00撮影 by  SO-04E, Sony
7/18 9:00
一杯清水を過ぎたところでサンカヨウ,いつみても大振りのブルーベリー
大江山岳会の方があちこちで伐採中,ありがたいです。三沢清水は開通前
2020年07月18日 09:25撮影 by  SO-04E, Sony
7/18 9:25
大江山岳会の方があちこちで伐採中,ありがたいです。三沢清水は開通前
ニガナは随所に
2020年07月18日 09:31撮影 by  SO-04E, Sony
7/18 9:31
ニガナは随所に
ずうっとガスっぽく,いつ降ってくるのかなという天気でしたが古寺の稜線がうっすら見えてきました
2020年07月18日 09:31撮影 by  SO-04E, Sony
7/18 9:31
ずうっとガスっぽく,いつ降ってくるのかなという天気でしたが古寺の稜線がうっすら見えてきました
ズダヤクシュ。目立たないのですがよく見るとキレイなんですよね
2020年07月18日 09:37撮影 by  SO-04E, Sony
7/18 9:37
ズダヤクシュ。目立たないのですがよく見るとキレイなんですよね
きました〜待望のヒメサユリさま。古寺山頂直下
2020年07月18日 09:41撮影 by  SO-04E, Sony
7/18 9:41
きました〜待望のヒメサユリさま。古寺山頂直下
古寺から稜線みえました。雨覚悟できましたがウレシイ誤算です。
2020年07月18日 09:42撮影 by  SO-04E, Sony
1
7/18 9:42
古寺から稜線みえました。雨覚悟できましたがウレシイ誤算です。
なんど来ても古寺山頂に着いて目の前に広がる朝日の主稜線は感動ものです。今日の天気予報は諦めていただけに
2020年07月18日 09:42撮影 by  SO-04E, Sony
2
7/18 9:42
なんど来ても古寺山頂に着いて目の前に広がる朝日の主稜線は感動ものです。今日の天気予報は諦めていただけに
小朝日もくっきり(この時は)
2020年07月18日 09:43撮影 by  SO-04E, Sony
7/18 9:43
小朝日もくっきり(この時は)
ミツバオウレン。まだ咲いてましたね。
2020年07月18日 09:49撮影 by  SO-04E, Sony
7/18 9:49
ミツバオウレン。まだ咲いてましたね。
笹薮の中にヒメサマ
2020年07月18日 09:50撮影 by  SO-04E, Sony
7/18 9:50
笹薮の中にヒメサマ
笹薮に分け入って
2020年07月18日 09:54撮影 by  SO-04E, Sony
1
7/18 9:54
笹薮に分け入って
小朝日と古寺の間はこんな感じで
2020年07月18日 09:54撮影 by  SO-04E, Sony
7/18 9:54
小朝日と古寺の間はこんな感じで
ウツクシイです
2020年07月18日 09:55撮影 by  SO-04E, Sony
2
7/18 9:55
ウツクシイです
2020年07月18日 09:55撮影 by  SO-04E, Sony
7/18 9:55
また,違ううつくしさ
2020年07月18日 10:00撮影 by  SO-04E, Sony
7/18 10:00
また,違ううつくしさ
ぼけましたがイワオトギリ
2020年07月18日 10:12撮影 by  SO-04E, Sony
7/18 10:12
ぼけましたがイワオトギリ
小朝日。ガスってきましたが,大朝日を背景に
2020年07月18日 10:16撮影 by  SO-04E, Sony
1
7/18 10:16
小朝日。ガスってきましたが,大朝日を背景に
なんだがさっぱりわからない写真ですが,雲海から鳥海の頭がちょっとでてました
2020年07月18日 10:17撮影 by  SO-04E, Sony
7/18 10:17
なんだがさっぱりわからない写真ですが,雲海から鳥海の頭がちょっとでてました
イソツツジかな
2020年07月18日 10:22撮影 by  SO-04E, Sony
7/18 10:22
イソツツジかな
シャクナゲ
2020年07月18日 10:42撮影 by  SO-04E, Sony
7/18 10:42
シャクナゲ
小朝日から銀玉水の間にもヒメさま。
2020年07月18日 10:42撮影 by  SO-04E, Sony
1
7/18 10:42
小朝日から銀玉水の間にもヒメさま。
こちらの方が標高高い分お若い?ようでした
2020年07月18日 10:43撮影 by  SO-04E, Sony
1
7/18 10:43
こちらの方が標高高い分お若い?ようでした
ヒメサユリロード
2020年07月18日 10:44撮影 by  SO-04E, Sony
2
7/18 10:44
ヒメサユリロード
いやあ,たまりません
2020年07月18日 10:45撮影 by  SO-04E, Sony
1
7/18 10:45
いやあ,たまりません
新潟の粟ヶ岳もスゴイかったですが,朝日もナカナカ
2020年07月18日 10:47撮影 by  SO-04E, Sony
1
7/18 10:47
新潟の粟ヶ岳もスゴイかったですが,朝日もナカナカ
銀玉水にて葉っぱからするとミヤマキンポウゲ?
2020年07月18日 11:02撮影 by  SO-04E, Sony
7/18 11:02
銀玉水にて葉っぱからするとミヤマキンポウゲ?
水場側がおおぶり
2020年07月18日 11:02撮影 by  SO-04E, Sony
7/18 11:02
水場側がおおぶり
ウラジロヨウラク,たわわ
2020年07月18日 11:03撮影 by  SO-04E, Sony
7/18 11:03
ウラジロヨウラク,たわわ
銀玉水上の雪渓は消えていてチングルマとイワカガミのそろい踏み
2020年07月18日 11:05撮影 by  SO-04E, Sony
7/18 11:05
銀玉水上の雪渓は消えていてチングルマとイワカガミのそろい踏み
Y字雪渓,ガスってきそうなのでその前に一枚
2020年07月18日 11:09撮影 by  SO-04E, Sony
7/18 11:09
Y字雪渓,ガスってきそうなのでその前に一枚
中岳。この曲線は何度見ても心安らぎます
2020年07月18日 11:15撮影 by  SO-04E, Sony
7/18 11:15
中岳。この曲線は何度見ても心安らぎます
ウスユキソウ
2020年07月18日 11:17撮影 by  SO-04E, Sony
7/18 11:17
ウスユキソウ
チシマギキョウ?,イワギキョウ?
2020年07月18日 11:18撮影 by  SO-04E, Sony
1
7/18 11:18
チシマギキョウ?,イワギキョウ?
2020年07月18日 11:19撮影 by  SO-04E, Sony
2
7/18 11:19
西朝日からの尾根の険しい景観がインパクトあります
2020年07月18日 11:29撮影 by  SO-04E, Sony
7/18 11:29
西朝日からの尾根の険しい景観がインパクトあります
ガスながらも飯豊の雪渓がくっきり見えました
2020年07月18日 11:32撮影 by  SO-04E, Sony
7/18 11:32
ガスながらも飯豊の雪渓がくっきり見えました
大朝日山頂到着。
2020年07月18日 11:33撮影 by  SO-04E, Sony
7/18 11:33
大朝日山頂到着。
ガスのあいだから日本海
2020年07月18日 11:34撮影 by  SO-04E, Sony
7/18 11:34
ガスのあいだから日本海
中岳への稜線
2020年07月18日 11:38撮影 by  SO-04E, Sony
7/18 11:38
中岳への稜線
オノエランが一輪だけ。終わりかけ なか。
2020年07月18日 11:43撮影 by  SO-04E, Sony
1
7/18 11:43
オノエランが一輪だけ。終わりかけ なか。
ヨツバシオガマ
2020年07月18日 11:46撮影 by  SO-04E, Sony
7/18 11:46
ヨツバシオガマ
シロバナトウウチソウのようだが
2020年07月18日 11:46撮影 by  SO-04E, Sony
7/18 11:46
シロバナトウウチソウのようだが
小屋前にはハクサンフウロとキスゲ
2020年07月18日 11:47撮影 by  SO-04E, Sony
7/18 11:47
小屋前にはハクサンフウロとキスゲ
チングルマ実生の先に中岳
2020年07月18日 11:48撮影 by  SO-04E, Sony
7/18 11:48
チングルマ実生の先に中岳
帰りは稜線のガスも飛んできて小朝日が見えます
2020年07月18日 11:54撮影 by  SO-04E, Sony
7/18 11:54
帰りは稜線のガスも飛んできて小朝日が見えます
竜門への稜線,いいですわ
2020年07月18日 11:54撮影 by  SO-04E, Sony
7/18 11:54
竜門への稜線,いいですわ
小朝日への稜線
2020年07月18日 11:56撮影 by  SO-04E, Sony
7/18 11:56
小朝日への稜線
銀玉水上。イワカガミが一部にぎっしり
2020年07月18日 12:01撮影 by  SO-04E, Sony
7/18 12:01
銀玉水上。イワカガミが一部にぎっしり
がさわやかな色合いはアオノツガサクラ
2020年07月18日 12:02撮影 by  SO-04E, Sony
7/18 12:02
がさわやかな色合いはアオノツガサクラ
イワイチョウ?
2020年07月18日 12:02撮影 by  SO-04E, Sony
7/18 12:02
イワイチョウ?
中岳から竜門への稜線
2020年07月18日 12:11撮影 by  SO-04E, Sony
7/18 12:11
中岳から竜門への稜線
雲海の上に頭だした鳥海山 デジタルズームではキツイ
2020年07月18日 12:14撮影 by  SO-04E, Sony
1
7/18 12:14
雲海の上に頭だした鳥海山 デジタルズームではキツイ
帰り道でもやっぱりヒメサマ
2020年07月18日 12:16撮影 by  SO-04E, Sony
7/18 12:16
帰り道でもやっぱりヒメサマ
朝日には足しげくきているが,ヒメサユリは初めて。来年は7月初旬に参ります。
2020年07月18日 12:17撮影 by  SO-04E, Sony
7/18 12:17
朝日には足しげくきているが,ヒメサユリは初めて。来年は7月初旬に参ります。
2020年07月18日 12:20撮影 by  SO-04E, Sony
7/18 12:20
2020年07月18日 12:28撮影 by  SO-04E, Sony
7/18 12:28
2020年07月18日 12:29撮影 by  SO-04E, Sony
7/18 12:29
小朝日 最下部にニッコウキズゲ
2020年07月18日 12:30撮影 by  SO-04E, Sony
7/18 12:30
小朝日 最下部にニッコウキズゲ
朝日主稜線,やはりいいですわ。今日は大朝日ピストンでしたが,今年もこれから稜線歩きにまいります
2020年07月18日 12:44撮影 by  SO-04E, Sony
7/18 12:44
朝日主稜線,やはりいいですわ。今日は大朝日ピストンでしたが,今年もこれから稜線歩きにまいります
小朝日山頂,鳥原側は相変わらずガス
2020年07月18日 12:49撮影 by  SO-04E, Sony
7/18 12:49
小朝日山頂,鳥原側は相変わらずガス
またぼけました。ウスバスミレか
2020年07月18日 12:54撮影 by  SO-04E, Sony
7/18 12:54
またぼけました。ウスバスミレか
ニッコウキスゲ,分け入って
2020年07月18日 13:02撮影 by  SO-04E, Sony
7/18 13:02
ニッコウキスゲ,分け入って
かわいいイチゴも
2020年07月18日 13:05撮影 by  SO-04E, Sony
7/18 13:05
かわいいイチゴも
ハクサンチドリ 朝日はあまり多くはないのかな
2020年07月18日 13:07撮影 by  SO-04E, Sony
7/18 13:07
ハクサンチドリ 朝日はあまり多くはないのかな
○○イチゴ
2020年07月18日 13:08撮影 by  SO-04E, Sony
7/18 13:08
○○イチゴ
古寺から最後の主稜線
2020年07月18日 13:10撮影 by  SO-04E, Sony
7/18 13:10
古寺から最後の主稜線
古寺直下のヒメサユリさま。これで今年は見納め
2020年07月18日 13:11撮影 by  SO-04E, Sony
7/18 13:11
古寺直下のヒメサユリさま。これで今年は見納め
アカモノ,たわわ!
2020年07月18日 13:15撮影 by  SO-04E, Sony
7/18 13:15
アカモノ,たわわ!
古寺鉱泉は廃業?休業?30年前に初めて縦走し下山して真っ赤なお湯に浸かっただけの一度きりだが,なくなるのは寂しい
2020年07月18日 14:26撮影 by  SO-04E, Sony
7/18 14:26
古寺鉱泉は廃業?休業?30年前に初めて縦走し下山して真っ赤なお湯に浸かっただけの一度きりだが,なくなるのは寂しい
昨年,立派な施設が建設されたましたが,入り口には足洗い場がなさそう。水場はなくなったのかな。橋のたもとは,沢に降りて靴やスパッツを洗ったり,顔,足,体拭くのにちょうどよいですよね
2020年07月18日 14:30撮影 by  SO-04E, Sony
7/18 14:30
昨年,立派な施設が建設されたましたが,入り口には足洗い場がなさそう。水場はなくなったのかな。橋のたもとは,沢に降りて靴やスパッツを洗ったり,顔,足,体拭くのにちょうどよいですよね
撮影機器:

感想

ヒメサユリを初めてみたのは,天狗相撲取山で終わりかけ。単身赴任した新潟で栗ヶ岳の群生に大興奮状態となる。梅雨時期で蒸し暑い時期の朝日はなんとなく敬遠していたが,これではヒメ様にお会いできない。先週は荒れそうな天気で今週に順延。間に合うのかな?雨具での登り覚悟で霧雨の仙台を出発,峠越えて天気が明らかに変わり期待が高まる。結果して雨具を着ることもなくTシャツ一枚で蒸し暑さに汗を絞られる。これで雨が落ちてきて雨具着ると苦行になるのでありがたい。
果たしてヒメサユリは古寺山頂付近はおわり際。小朝日からはギリギリ間に合ってヒメサユリロードを満喫。何度も歩いたこの稜線がヒメサマロードだったなんて!梅雨時期を敬遠していた自分の愚かさを悔やむ。
今シーズン多分ラストのヒメサマにお会いでき,雨覚悟だったが稜線も見えて,帰りも熊越に日和らずに小朝日を登り返し,きっちり汗も。コロナで出荷先にお困りの石巻のアウトレットセットを購入しており,そのうちの冷凍サバを刺身で頂く。これはもうビールが旨い
蔵王でコマクサ女王サマ,オノエランお嬢サマ,そして今日はヒメサユリお姫サマで,妄想三部作完成?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:444人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 朝日・出羽三山 [2日]
古寺鉱泉〜大朝日岳 避難小屋泊ピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 朝日・出羽三山 [2日]
大朝日岳(古寺鉱泉ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 朝日・出羽三山 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら