ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2442004
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

三峰山

2020年07月19日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 奈良県
 - 拍手
Thunder_bird その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:45
距離
11.2km
登り
784m
下り
769m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:50
休憩
1:51
合計
5:41
距離 11.2km 登り 784m 下り 785m
9:14
8
9:49
9:58
59
10:57
10:58
17
11:15
11:17
13
11:30
11:40
6
11:46
13:07
7
13:14
23
13:37
5
13:42
21
14:39
14:40
7
14:47
14:50
2
14:52
3
14:55
ゴール地点
天候 晴れと曇り
過去天気図(気象庁) 2020年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
みつえ青少年旅行村の第2駐車場に
停めさせて頂きました(無料)
コース状況/
危険箇所等
整備されてて危険個所もない
おはようございます
第2駐車場から出発です
2020年07月19日 09:11撮影 by  301SH, SHARP
1
7/19 9:11
おはようございます
第2駐車場から出発です
青少年旅行村の入り口
管理人がいます
帰りに話を伺った
2020年07月19日 09:13撮影 by  301SH, SHARP
2
7/19 9:13
青少年旅行村の入り口
管理人がいます
帰りに話を伺った
不動の滝へ向かって
出発です
2020年07月19日 09:15撮影 by  301SH, SHARP
1
7/19 9:15
不動の滝へ向かって
出発です
途中にあるトイレまで
舗装路で楽ちんでした
2020年07月19日 09:26撮影 by  301SH, SHARP
1
7/19 9:26
途中にあるトイレまで
舗装路で楽ちんでした
一本だけ残っている
不思議な光景(^^)
2020年07月19日 09:38撮影 by  301SH, SHARP
1
7/19 9:38
一本だけ残っている
不思議な光景(^^)
トイレがあります
此処から山道です
2020年07月19日 09:43撮影 by  301SH, SHARP
1
7/19 9:43
トイレがあります
此処から山道です
川横は涼しくて
気持ち良く歩けた
2020年07月19日 09:45撮影 by  301SH, SHARP
2
7/19 9:45
川横は涼しくて
気持ち良く歩けた
不動の滝
近くまで行くと風圧が
凄かったです
2020年07月19日 09:54撮影 by  301SH, SHARP
5
7/19 9:54
不動の滝
近くまで行くと風圧が
凄かったです
山小屋に到着
なかなか良さげでした
2020年07月19日 10:59撮影 by  301SH, SHARP
2
7/19 10:59
山小屋に到着
なかなか良さげでした
霧氷の場所らへんかな?
冬に見に来たいけど
運転は難しいなぁ?(--;
2020年07月19日 11:19撮影 by  301SH, SHARP
1
7/19 11:19
霧氷の場所らへんかな?
冬に見に来たいけど
運転は難しいなぁ?(--;
三峰山の山頂!
眺望はありますが、
八丁平へ向かいます
2020年07月19日 11:28撮影 by  301SH, SHARP
5
7/19 11:28
三峰山の山頂!
眺望はありますが、
八丁平へ向かいます
八丁平に到着!
写真だと少し白いけど
めっちゃ綺麗!!
2020年07月19日 11:47撮影 by  301SH, SHARP
5
7/19 11:47
八丁平に到着!
写真だと少し白いけど
めっちゃ綺麗!!
トンボ(左)と鳥(右)の対峙
鳥はトンビより少し小さい
飛び方は同じ感じで、父は
チョウゲンボウかなと…
2020年07月19日 12:02撮影 by  301SH, SHARP
3
7/19 12:02
トンボ(左)と鳥(右)の対峙
鳥はトンビより少し小さい
飛び方は同じ感じで、父は
チョウゲンボウかなと…
この花が満開でした
アチコチで見かけました
バイケイソウっぽい
2020年07月19日 12:04撮影 by  301SH, SHARP
1
7/19 12:04
この花が満開でした
アチコチで見かけました
バイケイソウっぽい
旅行村の最奥の舗装路
車が一台だけ止まってた
2020年07月19日 14:06撮影 by  301SH, SHARP
1
7/19 14:06
旅行村の最奥の舗装路
車が一台だけ止まってた
何の骨だろ?
まぁまぁ大きいですね
2020年07月19日 14:26撮影 by  301SH, SHARP
1
7/19 14:26
何の骨だろ?
まぁまぁ大きいですね
旅行村の遊具施設は広い
滑り台が長いですね
水場にも滑り台があった
2020年07月19日 14:38撮影 by  301SH, SHARP
2
7/19 14:38
旅行村の遊具施設は広い
滑り台が長いですね
水場にも滑り台があった
旅行村の地図看板
お疲れ様でした♪
2020年07月19日 14:42撮影 by  301SH, SHARP
1
7/19 14:42
旅行村の地図看板
お疲れ様でした♪
撮影機器:

感想

父が数日前の魚釣りで少し熱中症ぎみな症状を訴えつつも、山に連れてけと宣うので
昨夜に見た二上山のレコへ行こうと思って朝起きたら、晴れまくりで30度超えの
予報となっていたので、急遽、涼しい山に行く事にしました(^^;
やっぱり奈良の山が涼しそうという事で、三峰山に行ってみる事にしました。

9時過ぎに到着。数人が駐車場を出て行きました。
準備をして出発するまで誰も来ませんでした。出発して、旅行村の出入口の管理人に
挨拶をして入ります。少し歩いたらすぐに登山口でした。
まずは不動滝を見に行ってみる事にしました。
舗装路で楽でした。途中で2人組を追い抜き、トイレをお借りして進んで行くと
不動滝に到着しました。圧倒されるような水量でした。
数人が滝の上部らへんにいらっしゃいました。二人で写真を撮影しまくりました。
登って行くと二人とすれ違い、先程の数名が休憩されていたので追い越しました。
山小屋に到着して山小屋を少し覗いて出発。
山頂まで数人とすれ違い、山頂でも2人程と出会いました。
昼御飯は八丁平で頂こうという事で、八丁平に向かいました。
到着すると既に数人が昼御飯休憩されていました。
本当に綺麗な景色でした。トンボも沢山飛んでいました。
太陽は基本、雲に隠れていて、たまに顔を出すと暑いですが、雲に隠れてる上に
風が吹いて涼しい時間が多かったです。
昼御飯を食べたら、二人で昼寝をしました。気持ち良く寝ちゃいました。
(念のためアラーム設定しておいて良かったですw)
起きたら誰一人いなくなってましたw
下山は、とりあえず適当に下りました。新道ルートというルートでした。
(登り尾コースの予定でしたが、旅行村へ行けると書いてあったので…)
少し遠回りになっちゃいましたが、こちらも大半が舗装路で楽でした。
(旅行村の舗装路だからか車は1台も通らなかった。人もいなかった。)
旅行村に到着したら、大勢の方が遊んでらっしゃいました。
出入口で管理人にお話を聞くと、今日は滝へ行かれる方が多かったようでした。
マムシが出たとか(--;
冬の霧氷で有名ですが、夏場でも人気の山なのが良くわかりました。

晴れている間は木々の中を歩いていて、風が吹いてて涼しく、八丁平は曇ってて
涼しく昼寝が出来、下山時はまた晴れてたけど、木々の中で涼しかった。
天候に恵まれて涼しい山行で父も喜んでいた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:757人

コメント

こんばんは。
三峰山ですね♪前日ですが低い二上山は暑かったです^^;w
実は先週あたり天気が良ければ三峰山(から学能堂山)に行こうと思っていて準備までしていました。雨の後で北尾根のコンディションが悪そうなので止めちゃいましたが・・。新道コースは冬に行こうかと思っている道です。八丁平の開放感はほんと気持ち良いですね(*´ω`)

二上山も見せていただきました。
父と秘境巡りとはすごいです。このルートだと結構な傾斜や足場の悪い所もありますが脚力ありますね〜。
そういえばまだ洞窟行ったことないです。道中も冒険感があって面白そうなのでそのうち行ってみたいですね。虫だらけそうで中に入るのはためらいそうですが・・。
先日は二上山の東側のマイナールートを歩いてきました。ここしばらくの梅雨や大雨のせいか二上山のマイナールートも倒木や藪等で歩きにくくなってますね。
2020/7/20 22:46
Re: こんばんは。
いつも有難うございます。
父が熱中症ぎみだったので短めでと思って、mono-さんの前日の二上山レコの
ルートへ行こうと思ったけど、暑すぎで熱中症には駄目だろうと思って急遽
三峰山に変更しました。当初、三峰山もmono-さんのルートで行く予定でしたが、
涼しくて父の熱中症ぎみも吹っ飛んだようで、新道ルートで下山となりました。
八丁平は景色も良く気持ち良かったです。

二上山の秘境巡りは6km程を6時間程かけてるので、父でも行けたのでは無いかと
思います。父も昔は歩く事に必死でしたが、景色や動植物に目をとめるようになり、
好きな速度で歩いて、好きな時に休憩をとってくれるだけで私の負担が減りました。

洞窟のルートが整備されてて一番楽になってしまってたのが驚きでした。
父が洞窟を覗いた時は虫はいなさそうでしたが、時間によっては凄いかもですね。
また涼しい日に行かれると良いと思います。
mono-さんの前日の二上山、また動画見てからレスさせて貰います(^^)
どれも未踏ルートなので参考になりまくり確定です。
出来れば藪の少ない冬に、大師山と北見岳も含めて行きたいです。
展望台で驚かれてたルートも以前にログは取り込んであるのですが、展望台から
下までの傾斜が凄かった記憶が邪魔をして、足踏みをし続けておりますw
2020/7/21 21:09
どうも、いつも興味のある親子山行記録有難う御座います。
チャリで行ける範囲ではないと余り詳しく見ていなかったんですが、「HORAPOS関西百名山 第57座 三峰山 & 第58座 学能堂山」の三峰山までのコースが同じなので、再度見直しました。この動画でジュンコ姫は足を怪我されたみたいで早く治って欲しいものです。なおこの前にも「関西百名山 第56座 迷岳」ということで、私が1か月半くらいの間隔で水を調達に行く命の水の場所が重なり、かつ通り道の高見山も含めて行きたいなと思っていますが、チャリが交通手段なので最終的には金剛山が最も遠い山の目標です。そういえばmono-さんの「天女の舞 天川川合から 霧氷は無氷・・・」で初めて知ったのですが「弥山」という私の苗字の一文字を取った山なので行きたい山がまた増えました。車でも行けるのですが、もっぱら最近の車の移動は嫁任せで、事故を起こしそうで怖いので滅多に運転しません。大和葛城山も娘のバイクが有りますので登山口まで行けるのですが、事故を起こしそうでチャリ一本です。やはりメインは二上山で時たま大和三山に行きます。
2020/7/21 7:26
Re: どうも、いつも興味のある親子山行記録有難う御座います...
コメント有難うございます。三峰山は車でも遠いです(^^;
二上山に行く感じで起きたので結構ギリギリの時間配分でした。
mono-さんのコメントで学能堂山まで縦走計画とあったので、HORAPOSで検索して
動画を見てみました。大変そうなルートですね。mono-さんなら行けるでしょうが
今の体力落ちた私には無理そうでした(^^;
でも学能堂山の360度展望は魅力でしたので、短いルートを探して行ってみようと
思います。迷岳も見てみましたが登った道を下りで間違うとは…
流石は迷岳と名付けられただけはありますね。
そして、八経ヶ岳の弥山も行きたいです。mono-さんとすれ違ってた四国の
石鎚山にも弥山がありますが、全国的に弥山という名前の山は多いようですね。

大和三山も冬にiyonagashuichiさんのレコを参考に廻ってみたく思います。
そして二上山のルート探索は、あっと言う間に追い抜かれてしまいそうですw
2020/7/21 21:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
三峰山」
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
三峰山(登尾ルート〜不動滝ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら