記録ID: 2451770
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山
エブリ差岳、頼母木山。飯豊山には到達出来ず。
2020年07月23日(木) 〜
2020年07月24日(金)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 16:14
- 距離
- 21.1km
- 登り
- 2,254m
- 下り
- 2,047m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:37
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 7:56
距離 11.9km
登り 1,716m
下り 291m
天候 | 1日目 雨 2日目 晴れ後雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
復路 飯豊山荘から病院前行きバスに乗車。小国駅にて下車(700円)。米沢駅経由で新幹線やまびこに乗車して帰京。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
稜線に出るまでの登り、稜線からの下り、ともに急な箇所が多々ありました。 |
その他周辺情報 | 飯豊山荘で入浴500円。ビール500ml缶も500円。飯豊山荘の側に水道があり、靴などは洗うことができます。 |
写真
山頂から小屋もその先の稜線もよく見えました。二階建ての小屋で汲取りトイレが外に2個あります。綺麗に掃除されていました。10人程度の先客の地元山岳会の登山道整備グループが1階で宴席を開いていましたが、2階部分を独占して使用でき、快適に過ごせました。
感想
初めての飯豊連峰訪問。2000メートル級の山々ですが、なかなかの急登でステイホームしていた身体に応えました。鍛え直して再訪し、飯豊山の山頂を訪れたいと思います。
初日の雨で靴の中までびしょ濡れとなり、もう雨は沢山という気分になってしまいました。エブリ差小屋でラジオで天気予報を確認すると、明日の天気はよいものの、土日の天気が酷い予報。これでは山歩きも苦行でしかなくなると思い、飯豊山荘に下山することに。
2日目のエブリ差小屋から地神北峰までの稜線歩きは花々を愛でることができ、本当に気持ちよかったです。丸森尾根はなかなかの急な坂道で、下りるのに難義しました。気温も高くなり、バテバテとなりました。飯豊山荘で温泉に入って、ほっこりしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:570人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する