記録ID: 2465132
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
双六岳(キツイキツイ(;'∀'))
2020年07月30日(木) 〜
2020年08月01日(土)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 20:46
- 距離
- 23.8km
- 登り
- 2,189m
- 下り
- 985m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:43
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 7:50
距離 11.5km
登り 1,322m
下り 84m
7:55
8分
スタート地点
15:44
2日目
- 山行
- 5:33
- 休憩
- 3:09
- 合計
- 8:42
距離 8.3km
登り 755m
下り 512m
3日目
- 山行
- 2:28
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 3:24
距離 4.0km
登り 128m
下り 419m
鏡池で携帯の電池が切れました・・
天候 | 1日目曇り時々雨 2日目曇りのち雨 3日目晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
新穂高から鏡平山荘は、距離が長く暑く、そこそこの登りが続くので最初から飛ばすと後がきつくなる。 鏡平から双六山荘はそれほどでもなく、わりと簡単に稜線上の出ます。 登山道は良く整備され、岩ゴロゴロで急登の割には登りやすい。 新穂高から出発のかたはイタドリが原までが勝負です。ワサビ平小屋で休憩してから挑みましょう。イタドリから先は登りもありますが、徐々に登るので割と楽かな? 鏡平山荘まで残り500mの道標からまた急登がありますが、一頑張り!残り5分を上がると鏡池があり山荘は直ぐそこです。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
常備薬
保険証
携帯
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
4年?5年前のリベンジに双六岳からの槍ヶ岳鑑賞に、2泊三日で行ってきた〜
出発は4年前とほぼ同じ・・基本は曇りで時折雨がポツポツ・・しかも蒸し暑い・・
ん〜なんだかなぁ〜新穂高から秩父沢到着・・蒸し暑い・きついし辞めようか〜と思いつつも休み休み歩を進める。次の目標イタドリが原へ・・やっとついた〜が、蒸し暑さで足が攣り始める。やばいな〜相方と励ましあいながらなんとか残り500mの熊の踊り場に到着、急登をこなしやっとやっと残り5分の道標に到着・・ここまでくれば・・あ〜疲れた〜〜鏡平山荘到着・ここまでいい事は一つも無し。ただ疲れただけ・・
翌日も同じような天気。でもここからは大した急登もないし、楽に稜線に・お〜花が花が・・凄い!ガスの中、撮影会が止まらず・・時間をかけ双六小屋に到着。
時間もあるので双六岳に行こうってことで、期待を込めつつ出発・・
相変わらずガスってたので、リベンジせねばと粘る・・おっ見えた?おっ見えてる見えてる!写真に収められるか分からないけど撮って置こう・・帰って見たら写ってる(^^)/薄くではあるがリベンジ成功ってことで(*^-^*)
3日目・・
朝起きたら最高の天気・・昨日は見れなかった稜線からの景色もはっきり、くっきり
あ〜〜〜来てよかった〜至福の稜線歩きが出来ました(^^♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5246人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [3日]
新穂高温泉から双六岳、三俣蓮華岳、鷲場岳、水晶岳、雲ノ平(2日間)。最終日は雲ノ平から新穂高まで。
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
yamato2さん こんばんは(^^)/
双六に行かれたんですね!前半はお天気イマイチだったようですが、yamato2さんの熱い願いが叶ったようで、後半には素晴らしい展望!!槍・穂高をバックにお決まりのポーズ!カッコイイですね〜
それにしてもたくさんのお花畑と、オコジョちゃんにも出会えたなんて、いいないいな〜(≧▽≦)
私達も来週から、夏休み始まるけど・・ここんとこ毎年、台風とかにジャマされて予定の山行がキャンセル続き
蒸し暑い中、本当にお疲れ様でした!!次の夏山はどちらかしら〜?レコ、楽しみにしていますね!(^^)!
haiziさんおはようございます!(^^)!
最近レコが上がらないので心配してました。
双六行ってきましたよ〜
自粛、退職で体重もさらに増え、ロクに山も登ってないのに登れるかな〜と思いながらでしたが、案の定!('ω')ノ暑いなか雨が降るとカッパ着たり脱いだり、途中脱水かな?足が攣り始めたりで、鏡平までキツイキツイ山行でした。今回は無理せず、山小屋泊まりでしたが、テント持って!なんてもう無理ですね( ;∀;)
でも、行って良かったです。前回見れなかった弓折乗越から双六の稜線!花、双六からの各百名山!ほぼ見れてほんと素晴らしかったです。
夏休み何処に行かれるのですか?
梅雨も明けたし、夏山を満喫してくださいね〜!(^^)!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する