記録ID: 2504746
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾
花々と静寂の天狗原山〜金山(新潟県・糸魚川市と長野県・小谷村の境)
2020年08月15日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 10:20
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 1,235m
- 下り
- 1,222m
コースタイム
天候 | ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山者テントサイト泊 ¥700(税別)検温あり 翌日は3時起床、4時出発、4時30分登山開始 登山口の駐車場は5台駐車可 (手前に数台は停められる空き地あり) 駐車場より先は通行止めになっています |
コース状況/ 危険箇所等 |
今年の長梅雨による倒木等片付けてくださっていて感謝です 登山道は泥濘部分もあるので雨後は要注意 |
その他周辺情報 | 雨飾荘手前の露天風呂に入浴(入湯料は志で) |
写真
16時30分頃からヘリが旋回
しばらくして救助隊らしき人達が雨飾登山口へ入って行かれました
事故でもあったのでしょうか・・・
後日知ったのですが、62歳の男性が雨飾山下山中に滑落し、県警ヘリにて救助されたそうです
15日には将棋頭山でも下山中の登山者が滑落して救助されたそうです
下山時は特に慎重に行動しなければ!
しばらくして救助隊らしき人達が雨飾登山口へ入って行かれました
事故でもあったのでしょうか・・・
後日知ったのですが、62歳の男性が雨飾山下山中に滑落し、県警ヘリにて救助されたそうです
15日には将棋頭山でも下山中の登山者が滑落して救助されたそうです
下山時は特に慎重に行動しなければ!
撮影機器:
感想
2年と1か月ぶりの再訪でした。
多くの花たちで溢れんばかりの天狗原山〜金山でしたが、1か月違うとこんなにも花の種類が変わるものなのかと!
2年前の7/15に出会ったハクサンコザクラなど初夏の花々と残雪は姿を消し、8/15の今回は夏と初秋の花々で埋め尽くされていました。
こんなにも素敵な山なのに2度共に出会った登山者は10名程度の静寂を満喫でした。
標高差は1000mですがアップダウンが多いためなのか4日前に歩いた標高差1400mの将棋頭山よりも歩き甲斐を感じました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1017人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ken222さん、こんにちは。
いつもたくさんのお花の写真、ありがとうございます。
今回のレポートも見応えありました!!
最近、どこの山に行こうか迷うことが多くなってきましたが、ken222さんはそんなこと無いんでしょうね。
そのうち、ken222さんの歩いた山を片っ端から登ろうかと思ったり(笑
まだまだ暑さが続きますので、お体お気をつけて。
superfrogさん こんばんは。
こちらこそコメントをありがとうございます。
どこの山に行こうかと毎回迷っています。特に今年は山小屋泊は厳しそうなので対象外、テントは重くて背負えない、日帰り(又は車中やテントでの前泊)可能で、好天で、静かなコースで、さらに私がワクワクできる山をと・・・。加齢とともに条件が厳しくなるので迷い、悩みっぱなしです。
行きたい山はいっぱいですが、私には以上の条件付きなので本当に限られてしまいます。
superfrogさんの脚力でしたら同じ山域でも私の2倍は歩けます。今回の登山にしても金山〜雨飾山周回や金山〜焼山など・・・。
どうぞ、私が眺めるだけで戻ってきた山を歩いて来てください。
superfrogさんが歩かれていることを想うだけで充分に楽しませて頂けそうです
秋葉山辺りでひょっこりお会いできるのではと楽しみにしています。
335kmの遠征お疲れ様です。とても素敵ま山ですね。近くならすぐにでも行きたいと思うのですが、遠方なので決心が必要です。少しずつ自分も行ける山を広げていきたいと思います。また、レコを楽しみにしています。
onoueさん こんばんは。
金山を素敵な山とおっしゃって頂いてとても嬉しいです。2年前に初めて歩き、必ず再訪するだろうと予感していました(笑)
それにしても一ヶ月違うだけで咲く花が全く変わってしまうのには驚きました。
近くならば毎月でも行きたい山ですが・・・。
onoueさんは健脚ですし、体力もありますからまだまだこれからいっぱい登山を楽しめますが、私は何とか歩ける今のうちに出来るだけ歩こうと自分を奮い立たせています。残念ながらちっともタフではないのです。
でもonoueさんに励ましていただけるから頑張ります!
ありがとうございます。
kenさん、こんばんは〜
計画通りに天狗原山〜金山に登られたのですね。前の将棋頭山の時もテント泊をされていて、なんともグッドアイデアの山行きだと感心しました。自分は車中泊しか思いつかなかったのですが、テントならゆったり睡眠がとれそうですね。
そして、雨飾山の隣にあるけど知らなかった金山は花の名山ですねぇ〜。いつも思うのは花の名前、さらに実となった花も含めよく御存知で感心しきりです。とても参考になりましたよ。只、忘れてしまいそうですがw
お疲れ様でした。
ururuさん 稚拙なレコにご訪問いただきまして有難うございます。
いつも素敵な写真を撮られているururuさんにご覧いただくのは嬉し、恥ずかしですが(^-^)
二人まででしたら車中泊の方が道の駅などでも簡単に休むことが出来ますが、三人以上になると前泊の場合は泊まる場所が問題です。
今回は何とか都合よい場所にテントサイトを見つけることが出来てラッキーでした。
花の名前は私もすぐに忘れてしまうので、数年前から自分なりに何とか花図鑑らしきものをパソコンの中に作っています。ところが花の数が膨大になってしまって色別に分けてはいるものの探すことが面倒になりつつあります。
せめて脳細胞だけでも若返りたいものです。
金山の花の名前も間違いが有るかもです。お気づきのことが有りましたら教えて頂けたら嬉しいです。
昨年8月に三伏峠にテント泊で小河内岳まで脚を伸ばしたのですが、その時にここはいつかきっと泊まりたいと思いました。
ururuさんが小河内岳を候補の山に挙げられていることを知って、いっそう行きたくなりました。
もちろん私はもう避難小屋泊です。
こんばんは。遅いコメントで失礼いたします。
ken222さんに1日遅れで訪ねた金山・天狗原山…。
あれからもう2年になりますか…と感慨に浸りながら、
今回の山旅でご紹介いただいた景色・花々を拝見させて頂きました。
写真120枚目のハクサンコザクラなど、私も鮮明に覚えていて、
あの時のハクサンコザクラを揺らしていた風さえ、思い出せそうな気がしました。
あの時の金山から眺めた新潟焼山は、まだ火山活動による入山規制中でしたが、
2年の月日の中で、また登山が適うようになりましたね。
今は登れる道が有る…そう思うと懐かしい風景でしたが、
また新鮮な風景に感じることができました。
この山域から快いお便りを絵葉書を届けて頂けたように思えます。
有難うございました。残暑が続きますが、お体を御自愛いただきながら、
想いのままの山旅をお楽しみください。
yama-junさん こんばんは。
2年前に一日違いでお会いできなくてとても残念だったことはずっと心に残っています。
yama-junさんは焼山まで歩きたいとのことでしたのでもしかしたら今年辺りにはお会いできるのではないかなどと夢のようなことを想ったりしていました。
美人林を歩かれていたのではなかったでしょうか・・・。
今年こそ花の北飯豊をと何度も計画したのですが、長梅雨で叶いませんでした。コロナのことも有るので避難小屋が混まない時にと何とか都合付けて平日を小屋泊に計画したのでしたが全て雨水と共に流れ去りました。
けれども、私こそエブリ差から素敵なお花便りをいただきまして無念が拭い去られたような思いでした。
次第に重い荷物は背負えなくなりましたが気持ちを大切に「想いのままの山旅」を楽しませて頂きます。私でも日帰りできた越後の山々を再訪できればどんなに幸せなことだろうかと願っています
これからもyama-junさんのお写真に添えられた純文学小説の一篇のようなコメントを楽しみにしています。
yama-junさんもお忙しい毎日かと存じますがご自愛くださいますように。
「想いのままの山旅」をと励ましていただきまして有難うございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する