記録ID: 2512802
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
鹿島槍ヶ岳
2020年08月17日(月) 〜
2020年08月18日(火)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 14:28
- 距離
- 24.7km
- 登り
- 2,606m
- 下り
- 2,574m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:09
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 9:44
距離 15.8km
登り 2,140m
下り 1,061m
14:32
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
出発して約4時間
種池山荘で一休み
青空に飛行機雲がクッキリ
ピザ食べたかったけど現在の時間9時
ピザが提供できるのが10時からという事で
冷池山荘で絶対🍴ぞ
わざわざピザ目的に山に登って来る人も居るらしいですよ、生地もトマトソースも手作りで溶岩プレートで焼き上げるみたいです。
種池山荘で一休み
青空に飛行機雲がクッキリ
ピザ食べたかったけど現在の時間9時
ピザが提供できるのが10時からという事で
冷池山荘で絶対🍴ぞ
わざわざピザ目的に山に登って来る人も居るらしいですよ、生地もトマトソースも手作りで溶岩プレートで焼き上げるみたいです。
感想
鹿島槍ヶ岳を今回初めて登って印象に残った事
「柏原新道」
かつて種池山荘のある主稜線へ登る道は、扇沢を詰めて直登する北アル急登のひとつで、大雨が降ると徒渉も出来ない難路だったという。
登るのは無鉄砲とも言われ「鉄砲坂」の名もあった。そんななか昭和30年代に登山ブームが到来。誰もが安心して登れる新道を造る必要性を感じたのが、種池山荘の初代柏原長寿から小屋を引き継いだ二代目正泰だった。
昭和36年(1961)から着手するが、何と正泰らスコップやツルハシを手に独力で開削。
白いシーツを結んで岩小屋沢岳方面から平均傾斜を測量するなど試行錯誤を繰り返し昭和41年(1966)、ついに爺ヶ岳南斜面に新道完成。今では北アル入門コースしても人気を集める道となった。
【男の隠れ家】別冊
夏山へ。
2019から
あの長い登山道を独力で切り開いて来たって
凄い事ですよね。
安全に登山が出来るのもこう言った歴史から成り立ってる事に感謝。
今月の3日・4日と扇沢駅から立山黒部アルペンルートで室堂へ
剣山荘に宿泊し翌日剱岳にアタックし
その日に室堂駅から扇沢へ
剱岳の頂上から後立山連峰が良く見えましたが
今回の鹿島槍ヶ岳の山頂から剱岳を見ると
そのう大きさと近さに圧倒😲写真に撮っても
素人で良くわかりませんが距離感も大きさも
違って見えるんでしょう?
北アルプスの名峰のすべてが
見渡せる?
剱岳・立山
槍ヶ岳北峰・五竜岳・白馬岳
穂高岳・槍ヶ岳
富士山
日本海
本当に素晴らしかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1272人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
柏原新道~鹿島槍ヶ岳経由八峰キレット~五竜岳〜遠見尾根~テレキャビン百名山2峰ピークハント
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する