記録ID: 2537103
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
鹿島槍ヶ岳 夏
2020年08月29日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 12:08
- 距離
- 22.7km
- 登り
- 2,496m
- 下り
- 2,489m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:47
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 12:07
距離 22.7km
登り 2,496m
下り 2,504m
12:25
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山道は特に注意点はありません。 熊の出没が多いそうなのでベアベルなどご準備を! |
写真
撮影機器:
感想
後立は土曜日の朝方はお天気が良くなりそうだったので、朝活で鹿島槍ヶ岳まで歩きました。
午後は大気が不安定になる為、昼には下山と考えましたが、未だ四カ月のブランクでペースが上がらないことを考えて0時半に出発。
種池あたりまでは満天の星の下、時折流星を見ながらゴキゲンなナイトハイク。その後、黒部側からガスにに覆われて真っ暗の爺ヶ岳南峰、中峰を通過。北峰を過ぎ冷池乗越で日の出を待つこと30分程。鹿島槍は流雲に呑まれダークマターのような東の空を祈る思いで眺めていたら、ギリギリ水平線から太陽が一煌。
そこからは雲海と流れ雲の朝ドラタイム!
一年ぶりの鹿島槍ヶ岳南峰からは立山、剱岳、八峰キレット五竜、白馬の素晴らしい眺め。
そちら方面に歩きたい気持ちを抑え、天候が崩れる前に扇沢に戻りました。
今年の短い夏山シーズン。折角ならば良いお天気に!
燕岳でサヨナラしたテルテル坊主5世に変わり、YUKIがくれたテルテルオリーブ一世のおかげで快晴のお山歩きを楽しめました😊thanks!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:737人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
柏原新道~鹿島槍ヶ岳経由八峰キレット~五竜岳〜遠見尾根~テレキャビン百名山2峰ピークハント
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
kiyohisaさん こんばんは!
相変わらずのロングハイク。
刻々と変わるご来光の景色が、臨場感があって最高です!
日の出を稜線で迎えるのはやっぱりいいですね。
大気の不安定な日に”早出・早着”の安全のためのセオリーどおりきっちりこなす実力はさすがです。
kiyohisaさんの体力、技術、リスクに対応する姿勢等々、登山者、いや私にとっても手本です。
sumi先輩
コメントありがとうございます😊
稜線から見る朝陽は格別ですね
まだまだ以前の歩きには戻っていませんが
こんな時期なので、ゆっくりしっかり安全にお山歩きを楽しもうと思います。
稜線はそろそろ秋の装いになって来ますね。
四季折々の風景を見ることができる日本の山々は素晴らしいですね!
また、どこかでお会いしましょう
kiyohisaさんお疲れ様です
いよいよ始動ですね!
やはり後立のお山はいいですね〜
何度登っても飽きませんよ
私も今度後立に登りたくなります
そんなお写真多めでホクホクです♪
確かに出遅れはしましたがまだまだ暑いので行けますって
秋の北アは全力で楽しみましょう
脱小鹿です 笑
oyamaskiさん
何かと後立に縁があるようです(笑)
穂高連峰も岩陵を攀じる楽しさがありますが、後立のお山たちはみんな個性派揃いで楽しいです。
短い夏から秋へと向かい、涼しい稜線歩きが楽しい季節になって来ますね〜
お互い、無理せず楽しみましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する