記録ID: 256229
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
大倉から蛭ヶ岳ピストン
2012年12月31日(月) [日帰り]

体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:17
- 距離
- 26.8km
- 登り
- 2,292m
- 下り
- 2,277m
コースタイム
08:15 大倉
10:57 塔ノ岳
11:58 丹沢山
13:25 蛭ヶ岳
14:15 (休憩)
15:51 丹沢山
16:48 塔ヶ岳
19:24 大倉
参考 山と高原地図のコースタイム 11時間20分
10:57 塔ノ岳
11:58 丹沢山
13:25 蛭ヶ岳
14:15 (休憩)
15:51 丹沢山
16:48 塔ヶ岳
19:24 大倉
参考 山と高原地図のコースタイム 11時間20分
| 天候 | 曇り、午後は晴れ 気温 2度 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2012年12月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
積雪はありません *大倉-塔ノ岳 金冷しから先はドロドロ *塔ノ岳-丹沢山 塔ヶ岳の北側の階段凍結注意 凍結が解けてドロドロ *丹沢山-蛭ヶ岳 丹沢山西側の階段の一部が凍結 凍結が解けてドロドロ |
写真
感想
今年の登り収めは、大倉から主脈縦走の予定。
ところが寝坊して1時間出遅れてしまいました。とりあえず、蛭ヶ岳向かいます。13時に蛭ヶ岳に到着なら、青根へ縦走の予定です。
金冷しから先は、凍結した氷が解けて道はドロドロ。水たまりもできています。
帰りは凍結が始まりシャリシャリとなりだいぶ歩きやすくなりました。
今月新調した靴を履いてきましたが、堀山の手前ですでに踵が痛い。テープを張りなおして手当をしますがあまり改善しない。
塔ノ岳はガスで展墓なし。写真だけ撮って丹沢山へ向かいます。
塔ノ岳と過ぎると、霧氷が見られるようになります。丹沢山手前から時折日が射すようになってきました。
丹沢山で小休止。蛭ヶ岳へ向かいます。
午後になって天候が良くなり、霧氷が日に照らされて、まるで花が咲いているようです。
靴擦れのせいで全体的に時間がかかり、13時30分に蛭ヶ岳に到着。青根に向かうか悩みましたが、これまでのペースから青根への縦走は断念、大倉へのピストンコースとなりました 。
富士山は、雲がかかっていて見えません。後30分くらい粘っていれば見えそうでしたが、塔ヶ岳につく前に日没になりそうなので、あきらめて出発です。
塔ノ岳で日没。
山頂は年越しの宿泊者が沢山出てきていて、夕暮れを見ていました。
表は、日に照らされた霧氷がとてもきれいで、富士山も見ることができて、
良い一年の締めくくりとなりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:926人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
bicmos














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する