ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 259937
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢

霧氷、霧氷。霧氷にびっくり!加入道山〜大室山

2013年01月12日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 神奈川県 山梨県
 - 拍手
hakkutu その他1人
GPS
--:--
距離
9.8km
登り
1,157m
下り
1,132m

コースタイム

加入道登山口7:40
9:15稜線
9:25加入道山
11:11大室山11:16
12:30加入道避難小屋(昼食)13:20
14:48加入道登山口
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道志の湯奥のP
コース状況/
危険箇所等
霧氷が風で落ちている個所は雪道になっています。前大室と大室山の間の一部細い道が凍っているところがあり慎重に歩く必要があります。自信のない人はアイゼンを付けた方が良いでしょう。
7:40道志の湯の奥の駐車場にお散歩さんの車を停めて加入道登山口から出発。
まだ曇っていました。
2013年01月12日 07:40撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1/12 7:40
7:40道志の湯の奥の駐車場にお散歩さんの車を停めて加入道登山口から出発。
まだ曇っていました。
8:12大きな東屋がありました。
途中霜柱が一杯。
道は完全に凍結しています。
2013年01月12日 08:12撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1/12 8:12
8:12大きな東屋がありました。
途中霜柱が一杯。
道は完全に凍結しています。
壊れたベンチがある場所が富士見のポイントでした。
2013年01月12日 08:33撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
1/12 8:33
壊れたベンチがある場所が富士見のポイントでした。
稜線に出る寸前に霧氷が見えて来ました。
2013年01月12日 09:15撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
1/12 9:15
稜線に出る寸前に霧氷が見えて来ました。
9:15稜線に出たら霧氷、霧氷、霧氷!
僧都以上の凄い霧氷。
すっかりテンションが上がります。
お散歩さんもすっかり興奮しています。
2013年01月12日 09:17撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
3
1/12 9:17
9:15稜線に出たら霧氷、霧氷、霧氷!
僧都以上の凄い霧氷。
すっかりテンションが上がります。
お散歩さんもすっかり興奮しています。
とにかく辺りはすべて霧氷でまだ曇っていましたが、晴れて来て光があたるとすごいぞなどと言いながら進んでゆくと・・
2013年01月12日 09:17撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1/12 9:17
とにかく辺りはすべて霧氷でまだ曇っていましたが、晴れて来て光があたるとすごいぞなどと言いながら進んでゆくと・・
何と晴れて来ました。
二人して一段と興奮のボルテージが上がります。
2013年01月12日 09:24撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1/12 9:24
何と晴れて来ました。
二人して一段と興奮のボルテージが上がります。
霧氷の「白」と空の「青」。
写真を撮るために手袋を脱ぐと寒くて手がかじかんでしまいますが、撮ってしまいます。
2013年01月12日 09:31撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
4
1/12 9:31
霧氷の「白」と空の「青」。
写真を撮るために手袋を脱ぐと寒くて手がかじかんでしまいますが、撮ってしまいます。
雪は降っていないのに、霧氷が落ちて雪道になっています。
2013年01月12日 09:35撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
1/12 9:35
雪は降っていないのに、霧氷が落ちて雪道になっています。
向こうに見える山が真っ白!
思わず急ぎ足になってしまいます。
2013年01月12日 09:35撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
3
1/12 9:35
向こうに見える山が真っ白!
思わず急ぎ足になってしまいます。
9:39加入道山。
ほぼ雪山の雰囲気です。
2013年01月12日 09:39撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
9
1/12 9:39
9:39加入道山。
ほぼ雪山の雰囲気です。
加入道山1418m。
2013年01月12日 09:39撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1/12 9:39
加入道山1418m。
加入道避難小屋。
以前来た時のイメージよりも明るい。
テーブルと椅子がありこの寝室とワンルームになっている。
泊まってみたい。
2013年01月12日 09:43撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
1/12 9:43
加入道避難小屋。
以前来た時のイメージよりも明るい。
テーブルと椅子がありこの寝室とワンルームになっている。
泊まってみたい。
外から見た避難小屋。
2013年01月12日 09:44撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
1/12 9:44
外から見た避難小屋。
大室山へ向かいます。
前大室が真っ白な霧氷の山になっています。
2013年01月12日 09:53撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
17
1/12 9:53
大室山へ向かいます。
前大室が真っ白な霧氷の山になっています。
完全に霧氷だらけの山です。
こんな光景私は見たことありません。
2013年01月12日 09:53撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
3
1/12 9:53
完全に霧氷だらけの山です。
こんな光景私は見たことありません。
10:00前大室(馬場峠)に着きました。
ここから道志へ下りられます。
辺りはおとぎの国のようです。
気持ちがルンルン♪しています。
今日は来て良かった。
2013年01月12日 10:02撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
2
1/12 10:02
10:00前大室(馬場峠)に着きました。
ここから道志へ下りられます。
辺りはおとぎの国のようです。
気持ちがルンルン♪しています。
今日は来て良かった。
どこも真っ白です。
風が吹くと木から飛んでくる霧氷が顔に当たります。
霧氷吹雪です(笑)。
2013年01月12日 10:02撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
1/12 10:02
どこも真っ白です。
風が吹くと木から飛んでくる霧氷が顔に当たります。
霧氷吹雪です(笑)。
霧氷の向こうに富士山。
でももう主役は霧氷の方です。
2013年01月12日 10:03撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
8
1/12 10:03
霧氷の向こうに富士山。
でももう主役は霧氷の方です。
霧氷に富士山。
2013年01月12日 10:21撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
5
1/12 10:21
霧氷に富士山。
見事な霧氷の山です。
向こうに南アルプス。
2013年01月12日 10:27撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
3
1/12 10:27
見事な霧氷の山です。
向こうに南アルプス。
手前の低い山に霧氷。
美しい!
日本画のようです。
でも霧氷を描いた日本画は記憶にない。
カメラマンは冬の山にも登って来ますが日本画家は寒くて山まで来ないのでしょう。
2013年01月12日 10:27撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
3
1/12 10:27
手前の低い山に霧氷。
美しい!
日本画のようです。
でも霧氷を描いた日本画は記憶にない。
カメラマンは冬の山にも登って来ますが日本画家は寒くて山まで来ないのでしょう。
犬越路への分岐。
追い抜かれたソロの男性。
この季節八ヶ岳に良くゆくと言っていました。
犬越路へ下って行きました。
2013年01月12日 11:05撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1/12 11:05
犬越路への分岐。
追い抜かれたソロの男性。
この季節八ヶ岳に良くゆくと言っていました。
犬越路へ下って行きました。
11:11大室山頂上。
こんなに広かったんだ。
感じの良い頂上です。
お散歩さんの話だと少し下りたところが春は花で凄いとか・・
2013年01月12日 11:15撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
3
1/12 11:15
11:11大室山頂上。
こんなに広かったんだ。
感じの良い頂上です。
お散歩さんの話だと少し下りたところが春は花で凄いとか・・
11:16踵を返して下り始めます。
霧氷はかなり落ちてしまい登って来た時とは全く別の景色になっています。
2013年01月12日 12:10撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1/12 12:10
11:16踵を返して下り始めます。
霧氷はかなり落ちてしまい登って来た時とは全く別の景色になっています。
12:30加入道避難小屋で昼食。
鹿児島ラーメン。
炒め豚肉、ゆで卵入り。
美味かった!
お散歩さんからプレミアムモルツをご馳走になり、乾杯!
今年もよろしくお願いします。
これが美味い!
頂上でビールを飲むのが病みつきになるのが怖い(笑)。
2013年01月12日 12:47撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1/12 12:47
12:30加入道避難小屋で昼食。
鹿児島ラーメン。
炒め豚肉、ゆで卵入り。
美味かった!
お散歩さんからプレミアムモルツをご馳走になり、乾杯!
今年もよろしくお願いします。
これが美味い!
頂上でビールを飲むのが病みつきになるのが怖い(笑)。
13:20下りに出発。
富士山の上にもう一つ山が見えます。
面白い形の雲です。
2013年01月12日 13:30撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1/12 13:30
13:20下りに出発。
富士山の上にもう一つ山が見えます。
面白い形の雲です。
最後の方は普通の陽だまりハイクになっています。
同じ日の山行とは思えない。
14:40加入道登山口着。
お散歩さん、ありがとうございました。
2013年01月12日 14:07撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
1/12 14:07
最後の方は普通の陽だまりハイクになっています。
同じ日の山行とは思えない。
14:40加入道登山口着。
お散歩さん、ありがとうございました。
撮影機器:

感想

週末は沼津アルプスに行こうと思っていたら、だんだん天気予報が悪くなってきてどうしようと思っているところに、ブロガーのお散歩さんから丹沢の大室山か奥多摩の雲取山へのお誘い。
二つ返事で「ご一緒しましょう」とメール。
当日6時過ぎの橋本出発の時点では曇りでしたが天気予報では午前中から次第に好天になるはず。
加入道登山口から歩きはじめ稜線にでる寸前に霧氷らしきものが見えて来ました。
足を早めて稜線に出たらそこは完全に霧氷の世界でした。
二人とも興奮してボルテージが上がってしまいます。
今日ここにきて良かった。
もうすでにここで本日は充分満足です(笑)。
でもこれが晴れて光が当たりだすとまた凄い光景になるなと思っていたら何と直後に晴れてきて霧氷の「白」と空の「青」のコラボ。
うーん凄い!
こんな景色が丹沢で見れるんだ。
感激です。
今日誘ってもらった私はラッキー。
加入道山も以前来た時のイメージより全然感じ良い。
避難小屋も思っていた以上に明るくて良い雰囲気。
ここは一度泊まってみたい。
大室山の頂上も広くて良い感じの場所でした。
このルートがこんなに良かったとは。以前来た時は天気が悪かったのでしょう。
避難小屋まで戻り昼食。
小屋の中は寒さも遮り快適。
お散歩さんはカレーうどん、私は鹿児島ラーメン。
お散歩さんがザックからビールを出してきます。
プレミアムモルツをご馳走になってしまう。
ラーメンもビールも美味かった!
下りは霧氷がほとんど落ちて冬枯れの陽だまりハイクです。
お散歩さんありがとう。
今年も良い山行が出来そうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1133人

コメント

霧氷に拍手!
な丹沢でしたね〜!!!
私もちゃんとした登山での霧氷は初めてでしたので、もう大声をあげての大興奮でした!(ウルサクテすみません
しかし帰りはすっかりと融けてしまい、本当にあの時間帯だけの景色でしたね!
ランチでプチ新年会ものんびり♪
やっぱり冬は熱々の食事がいいですね
2013/1/13 7:29
霧氷感激でした。
まさかあんな霧氷が見れるとは思っていませんでした。
加入道山から大室山の雰囲気もとても良かったです。
誘って頂いてラッキーでした。
ビールご馳走様でした。
2013/1/13 8:21
丹沢にもあんな霧氷が?
kazmac45です。
コメントありがとうございます。
また機会があったら、何処かでお会いしましょう!!
2013/1/15 22:32
霧氷に万歳!
こんにちは山頂で、お話させて頂いたシェフです。
本当に絶景でしたね 。こんな光景初めて見ました。帰って写真を見て、大満足でした。
来年のこの時期に登る山の楽しみが一つ出来ました。
また、どこかの山頂で出会えるといいですね。
2013/1/17 2:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
道志の湯〜加入道山〜大室山 ピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら