ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 261178
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス

木曽(極楽平)

2013年01月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
uedayasuji その他1人
GPS
05:00
距離
2.3km
登り
322m
下り
300m

コースタイム

10:15千畳敷ホテル裏(雪上訓練)ー13:30尾根ー15:30千畳敷ホテル
天候
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
千畳敷宿泊者は、往復バス・ロープウェイついて一人12000円。いいかも。
コース状況/
危険箇所等
千畳敷ホテル裏よりいきなりの急登。

 これ、やっぱ冬山初心者にはきついかも。しかも尾根筋荒れていたし(。。;

 途中岩陰で休憩中に、ベテランさんが、5mほど滑落してピッケルにて止まりました(やばかったです)

 行きは雪でしたが、帰りはアイスバーンになってアイゼンがはねかえってきます。ピッケル立てるのがやっと。

 しかたなく股の間にピッケル差し込んでセルフビレイしてロープを繰り出し下ろす作業。背中に60m入ってるのですが取り出す余裕なし。

 20m2ピッチ目で、右アイゼンはずれて10m?滑落。

 アイゼンで嫁の腕を。かすり傷でした。

 そこからピッケル差して15mづつロープだして10ピッチで降りてきました。滑落は初めての経験です。ピッケルでよく止まったと・・雪上訓練はしっかりしましょう(おまえのことやんけ!!)
朝4時、大阪を出発です
2013年01月14日 22:50撮影 by  GXR P10 , RICOH
1
1/14 22:50
朝4時、大阪を出発です
8時45分、到着
2013年01月14日 22:26撮影 by  DSC-P200, SONY
1
1/14 22:26
8時45分、到着
駐車場500円でした
2013年01月14日 22:28撮影 by  DSC-P200, SONY
1/14 22:28
駐車場500円でした
身支度たいへんです
2013年01月11日 20:23撮影 by  DSC-P200, SONY
1
1/11 20:23
身支度たいへんです
おいーー、早くしろよ。始発でました(。。;
2013年01月14日 22:30撮影 by  DSC-P200, SONY
1/14 22:30
おいーー、早くしろよ。始発でました(。。;
雪山初めての嫁です。ハーネスもぎこちなく。
2013年01月14日 22:32撮影 by  DSC-P200, SONY
3
1/14 22:32
雪山初めての嫁です。ハーネスもぎこちなく。
登山口の指導員さんに撮っていただきました。
この後、嫁の雪上訓練。ピッケル初めてさわりました(^^;やばいかも・・
2013年01月14日 22:37撮影 by  DSC-P200, SONY
8
1/14 22:37
登山口の指導員さんに撮っていただきました。
この後、嫁の雪上訓練。ピッケル初めてさわりました(^^;やばいかも・・
およよ!!あれってブリザード??だよねぇ。尾根筋は荒れているようです。
2013年01月14日 22:46撮影 by  DMC-S1, Panasonic
4
1/14 22:46
およよ!!あれってブリザード??だよねぇ。尾根筋は荒れているようです。
急登、途中の岩から・・このあと、縦走の若者二人が尾根筋から撤退してきました。スコップが凧みたいに飛んで「スコップ見なかった?」とのこと。
2013年01月14日 22:47撮影 by  DMC-S1, Panasonic
1
1/14 22:47
急登、途中の岩から・・このあと、縦走の若者二人が尾根筋から撤退してきました。スコップが凧みたいに飛んで「スコップ見なかった?」とのこと。
 初めての雪山。
 いきなりはきつかったかなぁ(**;
嫁をビレイしてます。(絶対、怒ってるだろうなぁ)
2013年01月14日 22:38撮影 by  DSC-P200, SONY
8
1/14 22:38
 初めての雪山。
 いきなりはきつかったかなぁ(**;
嫁をビレイしてます。(絶対、怒ってるだろうなぁ)
前に進みません。おっりゃーー!!とか、わけのわからない掛け声が風に飛ばされて聞こえます。
2013年01月14日 22:40撮影 by  DSC-P200, SONY
4
1/14 22:40
前に進みません。おっりゃーー!!とか、わけのわからない掛け声が風に飛ばされて聞こえます。
尾根に上りました。意外と・・上機嫌です。
2013年01月14日 22:43撮影 by  DSC-P200, SONY
5
1/14 22:43
尾根に上りました。意外と・・上機嫌です。
よっしゃーー。この後、手袋が風に舞います。誰か木曽駒でブラックダイヤモンドの手袋あればお知らせあれ(^^;
2013年01月14日 22:49撮影 by  DMC-S1, Panasonic
3
1/14 22:49
よっしゃーー。この後、手袋が風に舞います。誰か木曽駒でブラックダイヤモンドの手袋あればお知らせあれ(^^;
スペアで、極楽平の尾根筋をちょっこうろうろ。
2013年01月14日 22:47撮影 by  DMC-S1, Panasonic
6
1/14 22:47
スペアで、極楽平の尾根筋をちょっこうろうろ。
見晴らしはいいです。
2013年01月14日 22:48撮影 by  DMC-S1, Panasonic
5
1/14 22:48
見晴らしはいいです。
雲海も見えます
2013年01月14日 22:49撮影 by  DMC-S1, Panasonic
4
1/14 22:49
雲海も見えます
おい、おい、何を・・(><;風が・・小石のような雪がほほをたたきます。
2013年01月14日 22:41撮影 by  DSC-P200, SONY
1/14 22:41
おい、おい、何を・・(><;風が・・小石のような雪がほほをたたきます。
動けないとだだをこねてます。瞬間風がやみますが、猛烈な突風が吹き荒れます。
2013年01月14日 22:42撮影 by  DSC-P200, SONY
1
1/14 22:42
動けないとだだをこねてます。瞬間風がやみますが、猛烈な突風が吹き荒れます。
やば!!とりあえずプリン。周囲が暗いやん!!
このあと撤退。ロープビレイしてるときに、アイゼンがはずれて10m滑落。幸い雪が柔らかくてピッケルでとまりました。
2013年01月14日 22:45撮影 by  DSC-P200, SONY
4
1/14 22:45
やば!!とりあえずプリン。周囲が暗いやん!!
このあと撤退。ロープビレイしてるときに、アイゼンがはずれて10m滑落。幸い雪が柔らかくてピッケルでとまりました。
千畳敷ホテルの夕食です。あのまま滑落していたら(**;この夕食にありつけなかった・・かも
2013年01月14日 22:50撮影 by  GXR P10 , RICOH
4
1/14 22:50
千畳敷ホテルの夕食です。あのまま滑落していたら(**;この夕食にありつけなかった・・かも
翌日1月14日の朝です。富士が、南アルプス越しに見えます。
2013年01月13日 06:57撮影 by  DMC-S1, Panasonic
7
1/13 6:57
翌日1月14日の朝です。富士が、南アルプス越しに見えます。
モルゲンロート!!また、挑戦するぞっ!
嫁「死ぬぞっ」
2013年01月13日 06:59撮影 by  DMC-S1, Panasonic
8
1/13 6:59
モルゲンロート!!また、挑戦するぞっ!
嫁「死ぬぞっ」
今日は「上高地だぁーー」
元気です。
2013年01月13日 08:49撮影 by  DMC-S1, Panasonic
2
1/13 8:49
今日は「上高地だぁーー」
元気です。

感想

 今年は遭難のニュースが多いので「わたしも行く」と、嫁が・・(><;しかたなく一緒に山行です。

 ロープウェイ出口で、登山届け提出。そこで二人の指導員さんが、こまごまと他の登山者の方達に注意を与えています。

「今日は風が強いから出来れば明日にしなさい」

むっ?と聞き耳をたててましたが、なぜかわたしには注意がありませんでした(ほょ?見捨てられたか)食堂を借りて準備。その間に他の登山者は、登山口へ。

登りのとりつきで雪上訓練。
ピッケルが初めてハーネス初めて雪山初めての嫁です(@@;

 30度から40度くらいの登りですが(後できけば60度)途中の小さな岩から、猛烈なブリザードが尾根から顔を襲います。(やば!)肩のロープで嫁をビレイしながら急登を、しのいでなんとか嫁を尾根筋に上げました。二時間半。

 へろへろです。

 尾根筋に出て嫁は喜んでます。が、つかのま。次々、撤退の人たちが、下っていきます。

 あとで聞いたのですが、わたしたちが登ったあと、すぐに登山中止になったそうです(オイオイ)

 小粒の石みたいに雪がほほを襲います。「撤退!」。いま登ってきたところがアイスバーン状態。(−15度・・でした)

 ピッケルを股にセルフビレイで、嫁をロープでおろします。ところが・・氷に蹴りこんだ右のアイゼンが脱落。しかし、かなり下ってましたので事なきを得ました。

 この日は「千畳敷ホテル」泊まりです。翌日は、上高地、その次は西穂高、独漂までの予定。

教訓 初心者は雪上訓練をみっちりして同行すること。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2386人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

アルパインクライミング 中央アルプス [日帰り]
サギダル尾根(東稜)
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら