赤岳鉱泉〜赤岳〜権現岳〜編笠山〜青年小屋



- GPS
- 13:53
- 距離
- 20.5km
- 登り
- 2,011m
- 下り
- 1,947m
コースタイム
- 山行
- 2:39
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 2:48
- 山行
- 7:08
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 8:43
- 山行
- 2:08
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:08
全行程時間:13時間53分
最低高度:1490m(美濃戸口)
最高高度:2899m(赤岳)
累計高度(+)2324m 累計高度(-)2223m
天候 | 31日は晴れ、1日も晴れ、2日は曇りで下山後に雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
美濃戸口駐車場は1日500円を八ヶ岳山荘に支払う(ただし下山後、珈琲がタダで飲めます。お替り自由で2杯飲みました) 下山口の観音平から美濃戸口までタクシーで移動(約30分、6860円)青年小屋で貰った地域クーポンで支払い アルピコタクシー☎0266-62-2381 小淵沢タクシー☎0551-36-2525 下山後、アルピコタクシーに電話したら40分ほどかかると言われたので、小淵沢タクシーに電話したら15分程で来てくれました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山届ボックスは美濃戸口にあります。 赤岳展望荘から赤岳山頂までチェーンアイゼンを使用 赤岳から青年小屋まで、がれ場の下り、梯子、鎖場を通過するのでヘルメット着用 権現岳手前には長い梯子がありました。 権現岳山頂は気がつかず通り過ぎました(地図の再確認が必要)! |
その他周辺情報 | 美濃戸口から車で10分ぐらいの場所に温泉「もみの湯」650円 ☎0266-74-2911 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ 1
ズボン 1 防水&防寒
靴下 2 濡らした時用
グローブ 2 軍手、防寒用
ハードシェル 1 雨具兼防寒用
ゲイター 1 使用しなかった
日よけ帽子 1
着替え 各1
靴 1
ザック 1
ザックカバー 1
昼ご飯 2 おにぎり、パン
行動食 1 干し芋、お菓子
非常食 1 ミックスナッツ
飲み物 1 1L
地図(地形図) 1 山と高原地図
コンパス 1
笛 1
計画書 1
ヘッドランプ 1
GPS 1 Geographica
筆記用具 1 コースタイム記録
常備薬 各種 下痢止め、痛み止め、睡眠導入剤
ロールペーパー 1 トイレットペーパー
保険証 1
携帯 1
時計 1
タオル 1
Wストック 1
カメラ 1 デジカメ
シェラフ 1 山小屋で使用
ヘルメット 1 折り畳み式
チェーンアイゼン 1
保温性水筒 1
|
---|---|
備考 | 山小屋では洗面が利用できず、ウエットティッシュが重宝。 カイロ使用も暖かくて良かった。 これからは冬装備が必要と書かれていましたが、天候に恵まれてハードシェルも防寒手袋も防寒フードも一度も使用しなかった。 |
感想
八ヶ岳は、以前には赤岳から蓼科山まで縦走したことがあったので、今回は赤岳から権現岳・編笠山を縦走すれば八ヶ岳全山縦走したことになるので計画しました。
最初の計画では、11月1日〜3日の予定でしたが、赤岳鉱泉は10月31日でお風呂が終わるのと、Gotoトラベル対応の青年小屋が週末しか営業しておらず1日にしか宿泊予約出来なかったので、10月31日〜2日に決め、観音平では駐車場(無料)が満車で路上駐車の可能性があったので美濃戸口からのスタートに決めました。
その計画変更が幸いして、赤岳縦走時には良い天気に恵まれ(下山してから雨)、赤岳鉱泉ではお風呂にも入れて、青年小屋ではGotoトラベル対応で宿泊費が安くなったうえに地域クーポンも頂けて(下山後のタクシー代に使用)、おまけに青年小屋の飲み屋で使用できるチケットまで頂けて、無料でお酒を飲むことが出来ました。
10月半ばに降った雪もほとんどが溶けて赤岳展望荘から赤岳山頂までの登りにチェーンアイゼンを使用しただけで、冬装備が必要と言われた割には暖かく稜線歩きも風はほとんどなく快適な登山となりました!
山小屋ではコロナウイルス感染対策に気を使って、随所に消毒液が置かれて、赤岳鉱泉では夕食時部屋まで呼びに来てくれ、ご飯・お吸い物のお代わりは新しい容器に入れて持ってきてくれました。
赤岳鉱泉のトイレは洋式で便座も暖かだったのが良かったです(青年小屋は和式トイレで、膝の痛い私はかがむのが辛かったです)。
赤岳山頂から権現岳に向かう途中で、一人の老婦人に出会い、こんな厳しい岩場通過大丈夫だろうかと心配しましたが、なんといつの間にか追い越しされました。青年小屋で一緒になったのでお話したら、74歳だそうで、【今日出来た事は明日も出来る‼」と言われたことには頭が下がりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する