ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2823146
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

焼岳登って上高地散策

2013年07月14日(日) 〜 2013年07月15日(月)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
15:46
距離
25.8km
登り
1,009m
下り
1,105m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:42
休憩
1:55
合計
9:37
距離 10.5km 登り 911m 下り 1,028m
5:38
125
新中の湯登山口
7:43
5
7:48
90
9:18
9:49
49
10:38
10:41
11
10:52
11:02
3
11:05
11:10
2
11:12
12:00
1
12:01
12:04
15
12:19
12:27
46
13:13
62
14:33
14:37
0
14:37
5
14:42
14:43
5
14:48
13
15:09
2
15:11
15:13
2
15:15
ホテル白樺荘
2日目
山行
4:57
休憩
1:12
合計
6:09
距離 15.4km 登り 99m 下り 102m
8:30
25
ホテル白樺荘
8:55
9:00
5
9:05
40
9:45
9:51
7
9:58
9:59
50
10:49
21
11:10
11:11
5
11:16
11:19
46
12:05
12:06
7
12:13
8
12:21
2
12:23
12:47
0
12:47
12:52
1
12:53
13:13
2
13:15
13:20
49
14:31
1
14:32
7
天候 雨のち曇り
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
前泊した、さわんど温泉の「ペンションしるふれい」に車を預かってもらいました。
そこから焼岳登山口にはタクシーで移動(その方法しかない)
帰りは、上高地バスターミナルから、アルピコ交通のバスでさわんど大橋まで戻った
コース状況/
危険箇所等
焼岳周辺は、滑落事故が多い為十分な注意が必要です。
上高地でのハイキングは、私服で歩いている人も多く散歩程度の道だが、虫や、小動物が多いので、ちゃんとした服装で山歩きを楽しんでもらいたいと思う。
その他周辺情報 さわんど温泉の「ペンションしるふれい」は、お勧めです。
帰りに寄った時に、おかみさんと長話をしてしまいました。
遠い場所なので、仕事を終え上高地の入口、さわんど温泉に前泊する事にした。部屋にテレビが無いが、2人で素泊まり8700円でした。
2013年07月14日 04:40撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/14 4:40
遠い場所なので、仕事を終え上高地の入口、さわんど温泉に前泊する事にした。部屋にテレビが無いが、2人で素泊まり8700円でした。
朝起きて、部屋から登山者駐車場を見ると、昨日は無かった車がいっぱい停まっている
2013年07月14日 04:41撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/14 4:41
朝起きて、部屋から登山者駐車場を見ると、昨日は無かった車がいっぱい停まっている
お世話になりました「ペンションしるふれい」
車をペンションに駐車させていただき出発
2013年07月14日 05:11撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/14 5:11
お世話になりました「ペンションしるふれい」
車をペンションに駐車させていただき出発
ペンションのすぐ手前に登山者駐車場、その駐車場で待機していたタクシーに乗って、登山口に向かう
2013年07月14日 05:12撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/14 5:12
ペンションのすぐ手前に登山者駐車場、その駐車場で待機していたタクシーに乗って、登山口に向かう
15分程で、新中の湯登山口に到着
仕度を整えて、登山開始
2013年07月14日 05:32撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/14 5:32
15分程で、新中の湯登山口に到着
仕度を整えて、登山開始
登り始めはなだらかな道、そこをゆっくりと進んで行く
道の脇には、ネットで有名な車の残骸発見
2013年07月14日 05:43撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/14 5:43
登り始めはなだらかな道、そこをゆっくりと進んで行く
道の脇には、ネットで有名な車の残骸発見
ギンリョウソウ、別名幽霊草
2013年07月14日 06:38撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/14 6:38
ギンリョウソウ、別名幽霊草
足場の悪い急坂になった
2013年07月14日 06:46撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/14 6:46
足場の悪い急坂になった
気づけば、とても高い木々がいっぱい
2013年07月14日 06:56撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/14 6:56
気づけば、とても高い木々がいっぱい
ホッと一息、一時的に平らな道
2013年07月14日 07:15撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/14 7:15
ホッと一息、一時的に平らな道
標高が上がってきたら、モクモクと雲が出て来た
2013年07月14日 07:29撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/14 7:29
標高が上がってきたら、モクモクと雲が出て来た
下堀沢出合付近、ガスで山頂が見えない
2013年07月14日 07:45撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/14 7:45
下堀沢出合付近、ガスで山頂が見えない
ガレ場になって残雪が現れた
2013年07月14日 07:53撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/14 7:53
ガレ場になって残雪が現れた
薄らと霞沢岳
2013年07月14日 07:57撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/14 7:57
薄らと霞沢岳
進行方向を見上げても厚い雲
2013年07月14日 07:59撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/14 7:59
進行方向を見上げても厚い雲
ん〜疲れた
2013年07月14日 08:12撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/14 8:12
ん〜疲れた
アカモノ
2013年07月14日 08:18撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/14 8:18
アカモノ
ゼンマイみたいな草
2013年07月14日 08:32撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/14 8:32
ゼンマイみたいな草
若人達に抜かれる。
若いな〜
2013年07月14日 08:34撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/14 8:34
若人達に抜かれる。
若いな〜
コイワカガミ
2013年07月14日 08:36撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/14 8:36
コイワカガミ
ツガザクラ
2013年07月14日 08:38撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/14 8:38
ツガザクラ
アオノツガザクラ
2013年07月14日 08:44撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/14 8:44
アオノツガザクラ
高山植物の宝庫だ
2013年07月14日 08:45撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/14 8:45
高山植物の宝庫だ
雨も降ってきたので雨具を装着し、ゴツゴツした岩が転がる坂を登っていく
2013年07月14日 09:17撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/14 9:17
雨も降ってきたので雨具を装着し、ゴツゴツした岩が転がる坂を登っていく
尾根に出た。雨とガスで視界が悪く一歩間違えれば滑落だ
2013年07月14日 09:17撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/14 9:17
尾根に出た。雨とガスで視界が悪く一歩間違えれば滑落だ
頂上直下の一枚岩の脇を恐る恐る進んで行く
2013年07月14日 09:23撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/14 9:23
頂上直下の一枚岩の脇を恐る恐る進んで行く
一枚岩を通過中
2013年07月14日 09:25撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/14 9:25
一枚岩を通過中
頂上への分岐
多くの人がいる
2013年07月14日 09:26撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/14 9:26
頂上への分岐
多くの人がいる
焼岳(2444.3m)登頂
2013年07月14日 09:34撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/14 9:34
焼岳(2444.3m)登頂
寒いのですぐに下山開始
2013年07月14日 09:36撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/14 9:36
寒いのですぐに下山開始
危険、ガス発生
2013年07月14日 09:41撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/14 9:41
危険、ガス発生
ガスの中、どんどん人が登ってくる
2013年07月14日 09:49撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/14 9:49
ガスの中、どんどん人が登ってくる
オンタデ
2013年07月14日 10:05撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/14 10:05
オンタデ
やばいやばい、遭難しちゃうよ〜
2013年07月14日 10:29撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/14 10:29
やばいやばい、遭難しちゃうよ〜
笹の斜面をつづら折りに下る
2013年07月14日 10:31撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/14 10:31
笹の斜面をつづら折りに下る
一気に400m程下って中尾峠
峠からは、大正池が見えた
2013年07月14日 10:43撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/14 10:43
一気に400m程下って中尾峠
峠からは、大正池が見えた
シナノオトギリ
2013年07月14日 10:50撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/14 10:50
シナノオトギリ
中尾峠を過ぎて、少しずつ雲が取れてきた
2013年07月14日 10:52撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/14 10:52
中尾峠を過ぎて、少しずつ雲が取れてきた
山肌にはシナノオトギリがいっぱい
2013年07月14日 10:54撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/14 10:54
山肌にはシナノオトギリがいっぱい
展望台到着
2013年07月14日 10:56撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/14 10:56
展望台到着
ガスがかかっているけど、みんな写真撮影をしている
2013年07月14日 10:58撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/14 10:58
ガスがかかっているけど、みんな写真撮影をしている
大正池や霞沢岳、奥に鉢盛山が見える
2013年07月14日 11:01撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/14 11:01
大正池や霞沢岳、奥に鉢盛山が見える
西には笠ヶ岳
2013年07月14日 11:02撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/14 11:02
西には笠ヶ岳
笠ヶ岳の麓には新穂高温泉街が見える
2013年07月14日 11:04撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/14 11:04
笠ヶ岳の麓には新穂高温泉街が見える
展望台からすぐに焼岳小屋到着
ここで昼食とする
2013年07月14日 11:13撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/14 11:13
展望台からすぐに焼岳小屋到着
ここで昼食とする
昼食後、しばらくは笹の中を下って行く
2013年07月14日 12:12撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/14 12:12
昼食後、しばらくは笹の中を下って行く
絶壁の脇を下って行く
2013年07月14日 12:18撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/14 12:18
絶壁の脇を下って行く
とうとう出ました。絶壁を下るハシゴ
2013年07月14日 12:21撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/14 12:21
とうとう出ました。絶壁を下るハシゴ
下から見上げると、こんな感じ
2013年07月14日 12:23撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/14 12:23
下から見上げると、こんな感じ
ここに来て絶景、大正池と霞沢岳
2013年07月14日 12:23撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/14 12:23
ここに来て絶景、大正池と霞沢岳
良く見ると大正池の脇に、バスがいっぱい走っている
2013年07月14日 12:30撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/14 12:30
良く見ると大正池の脇に、バスがいっぱい走っている
恐る恐る足場を渡る
2013年07月14日 12:44撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/14 12:44
恐る恐る足場を渡る
傾斜は落ち着いた
2013年07月14日 14:00撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/14 14:00
傾斜は落ち着いた
登山道から作業用道に出た
2013年07月14日 14:17撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/14 14:17
登山道から作業用道に出た
激流の音を聞きながら作業道をひたすら進み、田代橋が見えてきた所で西穂高登山口
2013年07月14日 14:37撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/14 14:37
激流の音を聞きながら作業道をひたすら進み、田代橋が見えてきた所で西穂高登山口
梓川に架かる穂高橋
2013年07月14日 14:39撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/14 14:39
梓川に架かる穂高橋
穂高橋から梓川北側の遊歩道をホテルに向け進むことにする
2013年07月14日 14:40撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/14 14:40
穂高橋から梓川北側の遊歩道をホテルに向け進むことにする
穂高連峰を見ながら梓川沿いを進む
2013年07月14日 14:41撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/14 14:41
穂高連峰を見ながら梓川沿いを進む
とにかく川が綺麗
2013年07月14日 14:48撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/14 14:48
とにかく川が綺麗
登って来た焼岳、残念な事にガスが無くなっている
2013年07月14日 15:06撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/14 15:06
登って来た焼岳、残念な事にガスが無くなっている
河童橋に到着
河童橋付近は人がいっぱい
2013年07月14日 15:12撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/14 15:12
河童橋に到着
河童橋付近は人がいっぱい
河童橋の脇に建つ白樺荘、今夜はここに宿泊
2人で39400円
2013年07月14日 15:14撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/14 15:14
河童橋の脇に建つ白樺荘、今夜はここに宿泊
2人で39400円
飯食って、お風呂に入り、周囲を散策
夕方薄暗くなり穂高連峰を良く見ると、岳沢ヒュッテの灯りが見えた
2013年07月14日 19:16撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/14 19:16
飯食って、お風呂に入り、周囲を散策
夕方薄暗くなり穂高連峰を良く見ると、岳沢ヒュッテの灯りが見えた
夜のホテルには、河童がいた
2013年07月14日 19:20撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/14 19:20
夜のホテルには、河童がいた
翌朝、西穂高から奥穂高の山々を見てホテルを出発
本日は晴天です
2013年07月15日 08:59撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/15 8:59
翌朝、西穂高から奥穂高の山々を見てホテルを出発
本日は晴天です
ビジターセンターを過ぎ、沢沿いの道を進む
沢の緑がとても綺麗
2013年07月15日 09:01撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/15 9:01
ビジターセンターを過ぎ、沢沿いの道を進む
沢の緑がとても綺麗
今日は平坦な道歩き
2013年07月15日 09:08撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/15 9:08
今日は平坦な道歩き
青々とした梓川
2013年07月15日 09:34撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/15 9:34
青々とした梓川
明神岳の5峰と、長七ノ頭
2013年07月15日 09:43撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/15 9:43
明神岳の5峰と、長七ノ頭
明神館が見えてきた
2013年07月15日 09:46撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/15 9:46
明神館が見えてきた
穂高神社は帰りに寄るとする
2013年07月15日 09:48撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/15 9:48
穂高神社は帰りに寄るとする
白沢出合、徳本峠入口を過ぎ、梓川も蛇行するようになってきた
2013年07月15日 10:09撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/15 10:09
白沢出合、徳本峠入口を過ぎ、梓川も蛇行するようになってきた
森の中にひっそり、古池
2013年07月15日 10:16撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/15 10:16
森の中にひっそり、古池
良く見ると、水がいっぱい沸いている
2013年07月15日 10:21撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/15 10:21
良く見ると、水がいっぱい沸いている
明神岳の峰々を横から見る
2013年07月15日 10:43撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/15 10:43
明神岳の峰々を横から見る
徳沢キャンプ場
2013年07月15日 10:52撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/15 10:52
徳沢キャンプ場
徳沢園のみちくさ食堂、今日はここまで。
高額な生ビール飲んで、満足したら来た道を引き返す事にする
2013年07月15日 10:54撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/15 10:54
徳沢園のみちくさ食堂、今日はここまで。
高額な生ビール飲んで、満足したら来た道を引き返す事にする
帰りは帰りで、いい景色
2013年07月15日 11:28撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/15 11:28
帰りは帰りで、いい景色
高台から焼岳方面を見る
2013年07月15日 12:02撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/15 12:02
高台から焼岳方面を見る
明神に戻ってきた
2013年07月15日 12:16撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/15 12:16
明神に戻ってきた
明神から明神橋、明神池へと進んで行く
2013年07月15日 12:23撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/15 12:23
明神から明神橋、明神池へと進んで行く
橋の上からの景色
2013年07月15日 12:23撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/15 12:23
橋の上からの景色
山のひだやを抜け、穂高神社に向う
2013年07月15日 12:26撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/15 12:26
山のひだやを抜け、穂高神社に向う
ひとまず嘉門次小屋、ここで蕎麦でも食うかな〜
2013年07月15日 12:30撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/15 12:30
ひとまず嘉門次小屋、ここで蕎麦でも食うかな〜
明神池に向う
2013年07月15日 12:53撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/15 12:53
明神池に向う
池にはニジマスがゆらゆら
2013年07月15日 12:54撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/15 12:54
池にはニジマスがゆらゆら
明神一ノ池
木道に座り込んでいる馬鹿者が居て、先に進めなかった。
池に突き落としてやりたいと思ったのは、私だけでしょうか?
2013年07月15日 12:59撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/15 12:59
明神一ノ池
木道に座り込んでいる馬鹿者が居て、先に進めなかった。
池に突き落としてやりたいと思ったのは、私だけでしょうか?
池の奥に移動
2013年07月15日 13:00撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/15 13:00
池の奥に移動
池の奥に移動し、ニノ池
ニノ池は庭園のような輝きがあった
2013年07月15日 13:03撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/15 13:03
池の奥に移動し、ニノ池
ニノ池は庭園のような輝きがあった
怪しいキノコ
スパーマリオに出てくるキノコの様だ!触ると、大きくなれるかな?
2013年07月15日 13:08撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/15 13:08
怪しいキノコ
スパーマリオに出てくるキノコの様だ!触ると、大きくなれるかな?
明神池からは、結構な水が流れ出ていた
2013年07月15日 13:08撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/15 13:08
明神池からは、結構な水が流れ出ていた
来た道を戻り、再び一ノ池
2013年07月15日 13:16撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/15 13:16
来た道を戻り、再び一ノ池
穂高神社奥宮
2013年07月15日 13:21撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/15 13:21
穂高神社奥宮
嘉門次小屋
2013年07月15日 13:22撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/15 13:22
嘉門次小屋
帰りは来た道の対岸を行く事にする。綺麗な沢を所々渡り、笹原や小川の中に並ぶの木道を進んで行く
2013年07月15日 13:32撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/15 13:32
帰りは来た道の対岸を行く事にする。綺麗な沢を所々渡り、笹原や小川の中に並ぶの木道を進んで行く
笹原の中の木道
2013年07月15日 13:35撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/15 13:35
笹原の中の木道
沢の周りには多くの人が休んでいる
2013年07月15日 14:04撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/15 14:04
沢の周りには多くの人が休んでいる
岳沢への分岐を過ぎて、開けた場所に出てきた。
正面には堂々とした、六百山
2013年07月15日 14:15撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/15 14:15
岳沢への分岐を過ぎて、開けた場所に出てきた。
正面には堂々とした、六百山
昨夜泊まった白樺荘まで戻った。
2013年07月15日 14:25撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/15 14:25
昨夜泊まった白樺荘まで戻った。
河童橋は私服の人ばかり
2013年07月15日 14:32撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/15 14:32
河童橋は私服の人ばかり
河童橋を渡り、五千沢ホテル前は人で溢れている。
その後、バスターミナルに向かう
2013年07月15日 14:34撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/15 14:34
河童橋を渡り、五千沢ホテル前は人で溢れている。
その後、バスターミナルに向かう
名残惜しいが、上高地を離れバスターミナルに到着
昨日焼岳登山中に、アブに刺された場所を診療してもらう為に、ターミナル内の東京医大診療所に寄ってみる
2013年07月15日 14:45撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/15 14:45
名残惜しいが、上高地を離れバスターミナルに到着
昨日焼岳登山中に、アブに刺された場所を診療してもらう為に、ターミナル内の東京医大診療所に寄ってみる
治療してもらったが…
バスで移動中、前日のアブに刺された手は、パンパンだった。
その後2週間程、腫れたままでした。
2013年07月15日 15:42撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/15 15:42
治療してもらったが…
バスで移動中、前日のアブに刺された手は、パンパンだった。
その後2週間程、腫れたままでした。
さわんど大橋で下車、再び「ペンションしるふれい」へ
2013年07月15日 15:54撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/15 15:54
さわんど大橋で下車、再び「ペンションしるふれい」へ
1日半ぶりに、一昨日宿泊したペンションに戻ってきた。
2013年07月15日 15:58撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/15 15:58
1日半ぶりに、一昨日宿泊したペンションに戻ってきた。
また、温泉に入らせてもらいました。この時間には誰も居なくて貸切風呂でした。車を預かってもらい、汗を流し、気持ちよくなって、本当に感謝して、長い帰り道を帰る事ができました。
2013年07月15日 16:21撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/15 16:21
また、温泉に入らせてもらいました。この時間には誰も居なくて貸切風呂でした。車を預かってもらい、汗を流し、気持ちよくなって、本当に感謝して、長い帰り道を帰る事ができました。
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:159人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
焼岳(中ノ湯温泉〜焼岳小屋〜上高地)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら