畦ヶ丸(西丹沢自然教室から周回)

- GPS
 - 07:17
 - 距離
 - 12.5km
 - 登り
 - 989m
 - 下り
 - 969m
 
コースタイム
| 天候 | 晴れ◎ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					沢の両岸を行ったり来たりするので、道がわかりにくい場合があります。 爆弾低気圧の影響か、倒木、流木がありました。 初めて来たので多いと感じましたが、普段からこんな感じなのでしょうか。 頂上直下は階段も多く、急勾配です。 【トイレ】西丹沢自然教室にあります。畦ヶ丸避難小屋にもありましたが、どんな状態か確認しませんでした。 【水場】沢の水は綺麗でしたが、飲めるかどうかは…自己責任で(^^;)  | 
			
写真
感想
					西丹沢では比較的短時間コースの畦ヶ丸に行ってきました(^^)/
登る時間を多く確保したくてレンタカーを使いましたが、
平日も道路は渋滞していて、結構時間がかかりました。
結局、路線バスと同時刻に西丹沢自然教室に到着し、
下山も路線バスの時刻に近かったので、
路線バスを使っても良かったかも知れません。
西丹沢自然教室で登山届けを出して、
裏手の吊り橋から西沢沿いに登っていきます。
この沢の岩や砂はとても白くて、水も澄んでいてキレイです(^^)/
10回くらい橋を渡って両岸を行ったり来たりして登っていきます。
アスレチックみたいで楽しいです(^^)/
ミツマタ、ネコノメソウ、ハナネコノメ、ミツバオウレンなどが見れました。
下棚、本棚、2つの滝もキレイでした(^^)/
滝の近くにはハナネコノメが多かったのですが、
赤い葯は取れていました。
来年はもっと早くに訪れたいです。
沢を離れると、頂上まで急勾配が続きます。
4-50分ごとにベンチがあるのでありがたいです。
アセビが満開で、アセビに囲まれた道を進みます。
頂上もアセビが満開で、ベンチもありました。
道中3人くらいしかすれ違わず、頂上も貸し切り状態でした(^^)/
ガイドブックには「眺望がない」と書いてありましたが、
今の季節は落葉樹にまだ葉が茂っていないので、
明るくて雰囲気良かったです。
頂上〜大滝峠上までは急勾配で、段差の大きい階段が多くてキツかったです。
大滝峠上から下はわりと緩やかで下りやすかったです。
こちらの沢の方がハナネコノメが多い気がします。
こちらも4-50分ごとにベンチがありました。
こちらの沢も水が澄んでいてキレイでした。
大滝橋にやっと着いて何となくのんびりしていたら、
目の前の道を路線バスが勢い良く通り過ぎていきましたorz
バスを乗り逃がしたので、40分ほど舗装路を歩きました。
事前に時刻表を調べておけば良かったです(ToT)
					
					東海自然歩道の第5弾になるのかな。
最後のアスファルト歩きが、けっこうこたえましたが、
あそこも、東海自然歩道なので、なんとか踏破できてよかったです。
この区間は、もう1本、東海自然歩道があるので、また行かないといけません。
実は私にとって、初丹沢。
(前回、一応桧洞丸をチャレンジしていますが、途中で断念して引き返していますので)
倒木、確かに多かったですけど、新しい木はなかったので、
前日の爆弾低気圧で倒れたものではないと思いますが、
運ばれてきたり、位置が変わったりしたものはあったかもしれませんね。
沢を歩くのは楽しいし、水もきれいでしたね。
					
								hanpen
			
								hironag
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
										
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										






					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する