記録ID: 303499
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
山上ヶ岳(付録 大原山)
2013年05月26日(日) 〜
2013年05月27日(月)



- GPS
- 31:51
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 1,437m
- 下り
- 1,443m
コースタイム
26日 清浄大橋12:25→15:20大峯山寺→15:28お花畑→17:22清浄大橋
歩行時間 4:37 歩行距離 10.9km
27日 大原山登山口8:12→9:05第二展望台→9:07山頂→9:31かりがね橋
かりがね橋9:35→9:51面不動鍾乳洞→11:25洞川温泉→めんめらの森
→10:50洞川温泉
歩行時間 2:55 歩行距離 4.2km
歩行時間 4:37 歩行距離 10.9km
27日 大原山登山口8:12→9:05第二展望台→9:07山頂→9:31かりがね橋
かりがね橋9:35→9:51面不動鍾乳洞→11:25洞川温泉→めんめらの森
→10:50洞川温泉
歩行時間 2:55 歩行距離 4.2km
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
帰路 洞川バス停12:25→13:30近鉄下市口 |
コース状況/ 危険箇所等 |
26日 山上ヶ岳 龍泉寺で護摩行後、大峯山入峰、今回は表裏の行をせず、大峯山寺へ。 途中、小さな野草を撮りながら、叱られますがのんびりと登りました。 お花畑では、八経ヶ岳、弥山は雲が掛かっていましたが、晴れで良い 眺めでした。 27日 大原山 帰りのバスがあるので、大原山を散策してみました。 花の時期には少し早かったようです。 |
写真
撮影機器:
感想
5月26日(日)
晴れの中、京都(東寺)を出発。
交通渋滞もなく、11時過ぎに洞川龍泉寺に到着、護摩行を終え清浄大橋より参道を登ります。
木立の中は爽やかですが、登るにつれ汗が・・・・。
時折、山野草を見つけ撮影、暫し休憩(修行になってないとお叱りを受けそうですが)。
昨年は、表の行を見学しましたが、大峯山寺で朱印・御札を戴くため、表裏行は見学しません
でした。
昨年の行場風景は、下記のアドレスにあります。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-195002.html
お花畑では、稲村ヶ岳、大日山がよく見えましたが、弥山は雲が架かっていました。
無事下山後、清浄大橋の茶店でくず餅を食べましたが、美味しかったですね。
友人は、ビールを飲んでいましたが、瓶か缶どちらが安いか悩んでましたが(苦笑)。
洞川の宿舎で汗を流して、今日の反省(特にないように思うが・・・)。
夕食の洞川とうふは、美味しいですね(枕元で飲み会をしてましたが無視して就寝)。
5月27日(月)
曇り空の中、諸先輩を見送って、今回は稲村ヶ岳を断念して大原山に登ってみました。
大原山からかりがね橋、面不動鍾乳洞を見学して洞川温泉へ。
開館は、11時だったので「めんめらの森」をついでに散策、整備されているので歩き易いが、
頂上ではなかったので少し残念でした。
入湯後、バスで下市口駅まで、橿原神宮で乗換え、帰宅。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1103人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する