記録ID: 3063598
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								奥多摩・高尾
						奥多摩東側縦走(埼玉との県境)
								2021年04月10日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							5
					
					1泊以上が適当
			- GPS
 - 08:19
 - 距離
 - 29.6km
 - 登り
 - 1,861m
 - 下り
 - 2,241m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 7:19
 - 休憩
 - 1:10
 - 合計
 - 8:29
 
					  距離 29.6km
					  登り 1,879m
					  下り 2,250m
					  
									    					16:29
															
					標準ルート時間の70%で計画し18:00頃に軍畑駅に着く思いましたが、16:30に駅に到着することができた。(電車は行ってしまったばかりで約30分待ち)
天気も暑すぎなかったのが幸いし基本的に歩きやすい道だったので、30kmの道もそれほど苦しむことなく廻れてよかったです。
							天気も暑すぎなかったのが幸いし基本的に歩きやすい道だったので、30kmの道もそれほど苦しむことなく廻れてよかったです。
| 天候 | 晴れ。朝のうちはとても寒かった。 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車										バス																														
																																																 
						奥多摩07:28→07:54東日原 西東京バス  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					基本的には整備された道だったが、下記の区間は注意が必要だった。 ・滝入ノ峰に寄る為にまき道ではなく尾根を行きましたが、最初は土が踏み跡が少なく歩くのに苦労しました。段々と細尾根になってきましたが、急なアップダウンや岩場もあって想像より時間がかかりました。滝入ノ峰に寄るのは、一杯水側から登るのが良いと思います。 ・棒杭ノ頭の登りと下りもやや荒れていた。 ・日向沢ノ峰からの連続下りの道は注意が必要だった。  | 
			
| その他周辺情報 | 上成木バス停は11時台以降18時台までバスが無いので、軍畑駅まで歩いた。434mのトンネルの中を通った。 | 
写真
		撮影機器:
		
	
	装備
| 個人装備 | 
														 
																長袖シャツ
																Tシャツ
																ソフトシェル
																ズボン
																靴下
																グローブ
																雨具
																日よけ帽子
																靴
																ザック
																昼ご飯
																行動食
																飲料
																ガスカートリッジ
																コンロ
																笛
																計画書
																予備電池
																携帯
																時計
																サングラス
																タオル
																ストック
															 
												 | 
			
|---|
感想
					今回のルートは今年の一月頃から考えていたずーっと挑戦したいルートでした。
しかし、ロングでかなりの時間を費やすと考え、日が短い時期は困難で4月になってやっと挑戦することができました。結果として、雪も無くなり暑くもなく最高の登山日和になりました。また朝4:00起床して出かけたので想定よりも早めに廻れて早く帰宅できたことも良かったです。(帰りの電車ではグッスリ。)
奥多摩の道は、基本的には歩きやすい道が多いです。
そして今回は特に、蕎麦粒山から見る桂谷ノ峰方面の尾根道,棒の嶺からの埼玉方面の山々の景色が最高でした。
今度は雲取山方面への県境を目指したいと思っています。このルートは日帰りは困難なので一泊予定デプランしたいと思っています。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:483人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								wakushige
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										













					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する