記録ID: 309673
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
親川〜雁坂峠〜甲武信〜西沢渓谷
2013年06月08日(土) 〜
2013年06月10日(月)


- GPS
- 46:45
- 距離
- 39.4km
- 登り
- 3,958m
- 下り
- 3,396m
コースタイム
6月9日:鴨沢西バス停留所ー親川9:45ー熊倉山13:05ー前飛龍14:14ー分岐14:53ー禿岩14:57ー将監峠16:34ー将監小屋16:43(テン泊)
6月10日:将監小屋5:23ー唐松尾山6:34ー笠取岳8:03ー雁坂小屋11:00ー雁坂嶺12:22ー東破風山13:11ー西破風山ー13:43ー甲武信小屋15:38(テン泊)
6月11日:甲武信小屋5:04ー甲武信岳5:23ー木賊山5:56ー徳ちゃん新道分岐6:59ー西沢バス停8:25
6月10日:将監小屋5:23ー唐松尾山6:34ー笠取岳8:03ー雁坂小屋11:00ー雁坂嶺12:22ー東破風山13:11ー西破風山ー13:43ー甲武信小屋15:38(テン泊)
6月11日:甲武信小屋5:04ー甲武信岳5:23ー木賊山5:56ー徳ちゃん新道分岐6:59ー西沢バス停8:25
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:西沢渓谷バス停ー山梨市駅ー東京 |
写真
日本三大峠(北アルプス越えの針ノ木峠2,541m、南アルプス越えの三伏峠2,580m、奥秩父主脈越えの雁坂峠)のひとつ。武田信玄の軍事用路「甲斐九筋」の一つ。『日本書紀景行記』に「日本武尊が通った」とあるとされている。
装備
個人装備 |
ヘッドランプ 1
予備電池 1
1/25,000地形図
ガイド地図 1
コンパス 1
笛 1
筆記具 1
ライター 1
ナイフ 1
保険証 1 山岳保険
飲料 1
ティッシュ 1
三角巾
バンドエイド 1
タオル 1
携帯電話 1
計画書 1
雨具 1
防寒着 1
スパッツ 1
手袋 1
ストック 1
ビニール袋 1
替え衣類 1
入浴道具
シュラフ 1
シュラフカバー
ザックカバー 1
クマよけ鈴 1
食器 1
水筒 1
時計 1
日焼け止め 1
非常食
|
---|---|
共同装備 |
テント 1
テントマット 1
ツェルト
ランタン・マントル 1
コンロ 1
ガスカートリッジ 1
コンロ台
コッヘル(鍋) 1
ローソク
ファーストエイドキット 1
医薬品 1
ラジオ 1
トランシーバ(使用帯)
カメラ 1
ビデオカメラ
ポリタンク
天気図用紙
車
|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1499人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
良く歩きましたね。
アルプスの練習に来たなんてとんでもない。
単独でテント担いでたいしたもんです。
甲武信では呑兵衛につきあってもらって
ありがとうございました。
またどっかの山で飲みましょう。
※ログのコースタイムの日付がずれてます。
驚きました!!!ここでもお会いできるとは〜
こちらこそ
山談義は楽しかった(おもしろかった?)です^0^/
またどこかの山でお会いできそうな気がします。
こちらこそ
ログ 修正しました。。。ご指摘ありがとうございました。
kanaritenさん こんばんは
昨年の南ア観音岳では大変お世話になりました。お2人の女神様が居なかったら間違いなくあそこに落ちていました
そろそろ夏山が始まります。昨年の経験を活かし1時間前倒しして行動する事にしました。
本格的にレコ初めて6ヶ月レコ仲間が沢山増えうれしい限りです
kanaritenさんのレコ見ましたバリの妙義にはたまげました。気をつけて下さいね。
あとおでんは玉子とコンニャクしかありませんでしたが食べてしまったまですか
ten-no-kiさま こんばんは
南ア観音岳からそろそろ一年。。。今年もあの季節に近づいてきましたね
表妙義山は噂どおりの超上級者コースでした。日々の筋トレでなんなくクリアしましたが
おでんは玉子とコンニャク以外にもありましたよ。優先順位でいうとお腹を満たすことが先だったので、ただの写真の撮り忘れで〜す。
これから夏本番〜 ten-no-kiさんもガンガン登ってますね!今年もどこかでお会いできるといいですね!!
シーズン短いですがお互いに山の思い出をたくさん作りましょう!
コメントありがとうございました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する