記録ID: 312849
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山
白雲岳 〜高根ヶ原直登。チョウノスケソウをさがして、小泉岳へ〜
2013年06月23日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:55
- 距離
- 18.1km
- 登り
- 1,116m
- 下り
- 1,102m
コースタイム
8:00 高原温泉
9:10 高原沼
9:40 高根ヶ原
10:10 三笠新道分岐
10:50~11:15 白雲避難小屋
11:50~12:20 白雲岳
12:45 小泉岳
13:40 緑岳
14:55 高原温泉
9:10 高原沼
9:40 高根ヶ原
10:10 三笠新道分岐
10:50~11:15 白雲避難小屋
11:50~12:20 白雲岳
12:45 小泉岳
13:40 緑岳
14:55 高原温泉
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
写真
ということで、沼巡りをして、高根ヶ原に上がることに。
今日は、時計回りも反時計回りも両方使える。
行ったことのない反時計回りコースにしようかと思ったのだが、沼を見物できない。
今時期の綺麗な沼がみたいなということで、時計回りコースに。
今日は、時計回りも反時計回りも両方使える。
行ったことのない反時計回りコースにしようかと思ったのだが、沼を見物できない。
今時期の綺麗な沼がみたいなということで、時計回りコースに。
エゾノリュウキンカが咲いていた。
沼めぐりコースはほとんど地面が出ていないので、咲いている花はわずか。
ショウジョウバカマ、ミツバオウレン、エゾイチゲは見かけた。
もちろん、ミズバショウはたくさんあった。
沼めぐりコースはほとんど地面が出ていないので、咲いている花はわずか。
ショウジョウバカマ、ミツバオウレン、エゾイチゲは見かけた。
もちろん、ミズバショウはたくさんあった。
しょうがないので、右へ左へ、雪の柔らかい場所を探しながら登っていくと、急傾斜の直登となってしまった。
かなりの急勾配。何度も蹴りこんで、慎重に進んだ。
この時期、アイゼンは要らないと思っていたが、こういう急登では、前爪付のアイゼンがほしい。
かなりの急勾配。何度も蹴りこんで、慎重に進んだ。
この時期、アイゼンは要らないと思っていたが、こういう急登では、前爪付のアイゼンがほしい。
白雲避難小屋。
ここで、おにぎりをたべて一休憩。
小泉方面から来た人に、チョウノスケソウの写真を見せてもらう。山は残雪多いが、咲いているところには咲いているのだ。良い情報をありがとうございました。
ここで、おにぎりをたべて一休憩。
小泉方面から来た人に、チョウノスケソウの写真を見せてもらう。山は残雪多いが、咲いているところには咲いているのだ。良い情報をありがとうございました。
ふと、忠別岳を見上げると、上から下まで雪がつながっていることに気付く。(上は頂上直下くらいまで)忠別、今なら直登できそう。これが出来ればトムラウシもかなり近い。
でも、ヒグマ情報センターの人に怒られるかな??
でも、ヒグマ情報センターの人に怒られるかな??
撮影機器:
感想
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1413人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
白雲小屋の上もまだ滑れそうですね。銀泉台が開かないので、もう一回行ってみようかと思ってしまいます。忠別沼の沢も遠くから覗いてみましたが、変な雪庇が付いていたので、でも登る人は居るのですね(レコにしたら問題起こりそうですが)。
エゾツガとアオツガは交雑種と白花が在るようで、エゾツガの白花でしょうか?ナガバツガは結構限局的で、昔七つ沼まで探しに行きましたが、その後意外に身近に在ったので、ビックリしました。イワヒゲのように半鐘型なので、出会えたらすぐわかると思います。
白雲バックのチョウノスケ、とてもいいですね。
この日に白雲岳を計画していました。
運転が嫌で(年かなぁ・・・)延期
なので、びっくり。自分の目で見るより、
ubejinさんの写真の方がキレイかも
得した気分です。
テン泊デビューを白雲と考えていたのですが、
まだ雪があるようで。
雪があると選択肢が広がるのですね
写真見比べてみて、妙に納得してしまいました。
ありがとうございます。
白雲小屋の上、最近滑ったであろうシュプールがありました。そして、高根ヶ原直下にも最近のものと思われるシュプールも。まだまだ滑れそうです。
今週は利尻/礼文に行くので、忠別は来季へのお預けです。雪繋いでいけば、公の場でも問題ないのかなと思っています。来季に期待です。
1mくらいの積雪はあるのでは?と思わせるほどの雪でした。竹ペグもって、来冬の予行練習にどうでしょう?なんて感じです。
テン場はいつになったら使えるかは分かりませんが、
水場はもう使えますので、小屋泊は楽にできそうです。
まだまだ花は少なめですが、暖かい日がくれば、一気に咲くのではと感じました。行かれる際に、花がもっと咲いていると良いですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する