記録ID: 8722968
全員に公開
ハイキング
大雪山
紅葉燃ゆる大雪山赤岳〜緑岳〜黒岳縦走
2025年09月23日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:55
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 1,223m
- 下り
- 1,207m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:39
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 7:54
距離 17.2km
登り 1,249m
下り 1,236m
15:01
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://www.town.hokkaido-kamikawa.lg.jp/section/sangyoukeizai/i8u8uo0000000eco.html。 銀泉台登山口は、登山届とトイレ(無料、ボットン式、紙は無し)、靴洗い場あり。途中のトイレは、コマクサ平に携帯トイレブース、白雲岳避難小屋(無料、紙はなく、持参し持ち帰る)と黒岳石室(コイン式)、黒岳 ロープウェイ山頂駅にトイレあり(無料)。下山は黒岳リフトと ロープウェイを利用(セットで2,400円)。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は、特に危険な箇所はありません。大きな渡渉点が赤石川の1か所ですが石飛びでOKです。降雪の残雪も何か所かありますがツボ足のみでOKでした。登山口に登山ポストあります。 |
その他周辺情報 | 帰りの温泉は時間の余裕がなかったので泣く泣くPASSしました。層雲峡温泉のほか、おすすめの幌加温泉鹿の谷と糠平温泉でしょうか。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
中間長袖アウター
ウインドシェル
靴下
グローブ
雨具
帽子
靴
ザック
ライター
ヘッドランプ
ロールペーパー
保険証
携帯(YAMAP
ヤマレコ利用)
時計
雑用タオル
ナイフ
カメラ
おにぎり2個
デザート(バナナ1本
桃ゼリー1個)
行動食
非常食
飲料(ハイドレーション:水1.5リットル
スポーツドリンク550ml×1本
パウチ300ml×1個
ポットコーヒー200ml)
|
---|
感想
この日が一番天気が良さげで風がないようなので、今年も紅葉の大雪山へ行ってきました。紅葉もなかなかの色合いで、山頂だけでなくどこからの景色も素晴らしい山行はずっと楽しかったです。運動不足で、後半に腿の裏がつりそうになり焦りましたが・・。最近はやりの熊さんは、4日前の19日に白雲避難小屋周辺でも目撃されたとの話を避難小屋の管理人さんから聞きましたが、この日は人出も多く熊さんの姿はありませんでした。いつ行っても素晴らしい大雪山でした。
おまけで、山行の後、「熊よけホーン」(コンパル)なるものを購入し、今後の山行に携行したいと思います。効果は不明です。
<飲食>
食事 自宅出発前:ヨーグルト&バナナ、シリアル
登山前の登山口:バナナ1本
登山中:菓子パン1個、おにぎり2個(1個は食べなかった)、デザート(バナナ1本、桃ゼリー1個)、一口ようかん1個
飲み物:ハイドレーション(水)×1,500ml(残1,200ml)、スポーツドリンク550ml(飲まなかった)、パウチ300ml(飲まなかった)、マグポットのコーヒー200ml
<行程>
03:25自宅発→(高速利用・コンビニ)→05:38層雲峡ロープウェイ駐車場05:45→路線バス06:00→06:55銀泉台登山口07:06→山行→14:56黒岳7合目休憩所・リフト乗り場・黒岳ロープウエイ乗り場→15:35黒岳ロープウエイ山麓駅15:40→(高速利用)→18:00自宅着
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:38人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する