ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3136425
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国山地東部

那岐山〜慈母峰〜八巻山〜大別当山

2021年05月03日(月) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 鳥取県 岡山県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:49
距離
17.4km
登り
1,456m
下り
1,435m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:11
休憩
1:42
合計
7:53
距離 17.4km 登り 1,469m 下り 1,459m
7:11
27
スタート地点
7:48
7:53
4
7:57
7:58
2
8:00
8:01
15
8:59
9:08
35
9:43
10:22
7
10:34
10:35
12
10:47
10:48
2
11:48
42
12:30
12:51
41
13:32
13:41
20
14:04
14:14
50
15:04
ゴール地点
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
那岐山麓山の駅に停めさせていただきました。トイレあります。
7時頃到着時点ではガラガラでしたが、帰りは観光の車で満車でした。路駐も発生していたようです。
https://www.town.nagi.okayama.jp/yamanoeki/index.html
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は皆無です。案内板も豊富です。
山の駅に到着!文句なしの晴天です。
2021年05月03日 07:12撮影 by  SHV41, SHARP
4
5/3 7:12
山の駅に到着!文句なしの晴天です。
登山口まではアスファルト歩き。
登山口に向かうらしき車にたくさん抜かされました。
2021年05月03日 07:32撮影 by  SHV41, SHARP
1
5/3 7:32
登山口まではアスファルト歩き。
登山口に向かうらしき車にたくさん抜かされました。
車道脇に咲いていたこの花はなんだろう?初めて見た気がします。
2021年05月03日 07:32撮影 by  SHV41, SHARP
2
5/3 7:32
車道脇に咲いていたこの花はなんだろう?初めて見た気がします。
立派な石柱が立ってます。
2021年05月03日 07:36撮影 by  SHV41, SHARP
2
5/3 7:36
立派な石柱が立ってます。
トレイル上には何度かこの案内板が登場しました。
2021年05月03日 07:48撮影 by  SHV41, SHARP
1
5/3 7:48
トレイル上には何度かこの案内板が登場しました。
蛇淵の滝に寄り道。
2021年05月03日 07:48撮影 by  SHV41, SHARP
2
5/3 7:48
蛇淵の滝に寄り道。
この辺にもいるんですねー。
2021年05月03日 07:49撮影 by  SHV41, SHARP
1
5/3 7:49
この辺にもいるんですねー。
あそこが滝見台のようです。
2021年05月03日 07:50撮影 by  SHV41, SHARP
2
5/3 7:50
あそこが滝見台のようです。
遠望ですが、よい雰囲気の滝でした。
2021年05月03日 07:51撮影 by  SHV41, SHARP
2
5/3 7:51
遠望ですが、よい雰囲気の滝でした。
苔が生き生きとしています。
2021年05月03日 07:55撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
3
5/3 7:55
苔が生き生きとしています。
さて、戻りまして、
2021年05月03日 07:50撮影 by  SHV41, SHARP
1
5/3 7:50
さて、戻りまして、
さて、登っていきますよ〜
Cコースから登ります。
2021年05月03日 08:29撮影 by  SHV41, SHARP
3
5/3 8:29
さて、登っていきますよ〜
Cコースから登ります。
チゴユリがたくさん咲いていました。
2021年05月03日 08:16撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
5/3 8:16
チゴユリがたくさん咲いていました。
光に当たった苔がとても綺麗でした。
2021年05月03日 08:34撮影 by  SHV41, SHARP
1
5/3 8:34
光に当たった苔がとても綺麗でした。
大神岩に到着しました。
2021年05月03日 08:58撮影 by  SHV41, SHARP
1
5/3 8:58
大神岩に到着しました。
この案内板の通り一周してみましたが、ちょっとよくわかりませんでした。。
2021年05月03日 09:01撮影 by  SHV41, SHARP
2
5/3 9:01
この案内板の通り一周してみましたが、ちょっとよくわかりませんでした。。
さらに歩みを進めると、ついに!
2021年05月03日 09:36撮影 by  SHV41, SHARP
2
5/3 9:36
さらに歩みを進めると、ついに!
きたー!
2021年05月03日 09:43撮影 by  SHV41, SHARP
4
5/3 9:43
きたー!
素敵すぎる!
2021年05月03日 09:44撮影 by  SHV41, SHARP
5
5/3 9:44
素敵すぎる!
小屋がありました。トイレかな??
2021年05月03日 09:44撮影 by  SHV41, SHARP
2
5/3 9:44
小屋がありました。トイレかな??
老朽化のせいか立ち入り禁止でしたが、ここに上がったらさらに景色がよさそうです。
2021年05月03日 09:46撮影 by  SHV41, SHARP
1
5/3 9:46
老朽化のせいか立ち入り禁止でしたが、ここに上がったらさらに景色がよさそうです。
滝山への稜線でしょうか??いつか歩いてみたいです。
2021年05月03日 09:46撮影 by  SHV41, SHARP
4
5/3 9:46
滝山への稜線でしょうか??いつか歩いてみたいです。
そして三角点に到着です。
2021年05月03日 09:47撮影 by  SHV41, SHARP
3
5/3 9:47
そして三角点に到着です。
先ほどの小屋からすぐのところです。
2021年05月03日 09:47撮影 by  SHV41, SHARP
2
5/3 9:47
先ほどの小屋からすぐのところです。
とにかく山だらけ。
2021年05月03日 09:48撮影 by  SHV41, SHARP
1
5/3 9:48
とにかく山だらけ。
眼下に少しだけ街。
登ってきた尾根とともに。
2021年05月03日 09:48撮影 by  SHV41, SHARP
3
5/3 9:48
眼下に少しだけ街。
登ってきた尾根とともに。
標識が指す方向に山頂があります。
2021年05月03日 10:19撮影 by  SHV41, SHARP
1
5/3 10:19
標識が指す方向に山頂があります。
水飲み場があるようですね。
2021年05月03日 10:21撮影 by  SHV41, SHARP
1
5/3 10:21
水飲み場があるようですね。
が、下っていたのでパス。
2021年05月03日 10:20撮影 by  SHV41, SHARP
1
5/3 10:20
が、下っていたのでパス。
みなさんが「大山が見えるねぇ」と言っていたのですが、同定できず全く分からず。w
2021年05月03日 10:20撮影 by  SHV41, SHARP
2
5/3 10:20
みなさんが「大山が見えるねぇ」と言っていたのですが、同定できず全く分からず。w
景色を目に焼き付けて、歩みを進めます。
2021年05月03日 10:21撮影 by  SHV41, SHARP
2
5/3 10:21
景色を目に焼き付けて、歩みを進めます。
三角点から山頂までのトレイルにあったこの神仏ポイントはとても絶景でした。
2021年05月03日 10:27撮影 by  SHV41, SHARP
1
5/3 10:27
三角点から山頂までのトレイルにあったこの神仏ポイントはとても絶景でした。
この岩に登ってみます。
2021年05月03日 10:26撮影 by  SHV41, SHARP
2
5/3 10:26
この岩に登ってみます。
こんな感じで、素晴らしい眺めでした。
2021年05月03日 10:26撮影 by  SHV41, SHARP
4
5/3 10:26
こんな感じで、素晴らしい眺めでした。
三角点方面を振り返る。
2021年05月03日 10:27撮影 by  SHV41, SHARP
2
5/3 10:27
三角点方面を振り返る。
山頂直下だけ、ちょっと登ります。
2021年05月03日 10:33撮影 by  SHV41, SHARP
3
5/3 10:33
山頂直下だけ、ちょっと登ります。
そして那岐山ゲット!人が多いので至近距離で撮影。
2021年05月03日 10:34撮影 by  SHV41, SHARP
3
5/3 10:34
そして那岐山ゲット!人が多いので至近距離で撮影。
山頂を通過し、さらに進みます。
2021年05月03日 10:36撮影 by  SHV41, SHARP
2
5/3 10:36
山頂を通過し、さらに進みます。
一株だけいました。いつも集団生活してるイメージなので珍しいなと思いました。
2021年05月03日 10:43撮影 by  SHV41, SHARP
2
5/3 10:43
一株だけいました。いつも集団生活してるイメージなので珍しいなと思いました。
ずーっと気持ちがいいです。
2021年05月03日 10:43撮影 by  SHV41, SHARP
3
5/3 10:43
ずーっと気持ちがいいです。
分岐に出ましたが、稜線をもう少し歩きたかったのでAコース方面に進みました。
2021年05月03日 10:48撮影 by  SHV41, SHARP
1
5/3 10:48
分岐に出ましたが、稜線をもう少し歩きたかったのでAコース方面に進みました。
さらに進んで、
2021年05月03日 10:41撮影 by  SHV41, SHARP
2
5/3 10:41
さらに進んで、
さらに分岐。鳥取方面か岡山方面の分岐です。
ここは選択の余地がないので、岡山方面に歩みを進めます。
2021年05月03日 10:50撮影 by  SHV41, SHARP
1
5/3 10:50
さらに分岐。鳥取方面か岡山方面の分岐です。
ここは選択の余地がないので、岡山方面に歩みを進めます。
名残惜しいですが、ここから高度を下げていきます。
2021年05月03日 10:51撮影 by  SHV41, SHARP
4
5/3 10:51
名残惜しいですが、ここから高度を下げていきます。
このあたり、植生が面白かったです。
枯れているように見えましたが何の木だろう?
2021年05月03日 10:53撮影 by  SHV41, SHARP
2
5/3 10:53
このあたり、植生が面白かったです。
枯れているように見えましたが何の木だろう?
下りきったと思ったら、いきなり急登が現れました・・!
2021年05月03日 11:21撮影 by  SHV41, SHARP
3
5/3 11:21
下りきったと思ったら、いきなり急登が現れました・・!
急登を制すと、
2021年05月03日 11:35撮影 by  SHV41, SHARP
1
5/3 11:35
急登を制すと、
慈母峰に到着しました。
2021年05月03日 11:47撮影 by  SHV41, SHARP
2
5/3 11:47
慈母峰に到着しました。
ベンチが2つほどありました。
那岐山もよく見えるので休憩適地です。
2021年05月03日 11:47撮影 by  SHV41, SHARP
3
5/3 11:47
ベンチが2つほどありました。
那岐山もよく見えるので休憩適地です。
慈母峰以降、菩提寺までのトレイルは下り一辺倒です。
2021年05月03日 12:06撮影 by  SHV41, SHARP
2
5/3 12:06
慈母峰以降、菩提寺までのトレイルは下り一辺倒です。
オオカメノキが光を浴びて綺麗でした。
2021年05月03日 11:56撮影 by  SHV41, SHARP
3
5/3 11:56
オオカメノキが光を浴びて綺麗でした。
すんごい形。
2021年05月03日 12:01撮影 by  SHV41, SHARP
2
5/3 12:01
すんごい形。
やがて針葉樹の森に変わりました。
2021年05月03日 12:14撮影 by  SHV41, SHARP
1
5/3 12:14
やがて針葉樹の森に変わりました。
振り返って。
このトレイル、上りで使うと結構きつそう。。
2021年05月03日 12:12撮影 by  SHV41, SHARP
3
5/3 12:12
振り返って。
このトレイル、上りで使うと結構きつそう。。
針葉樹の森に新緑。
2021年05月03日 12:18撮影 by  SHV41, SHARP
1
5/3 12:18
針葉樹の森に新緑。
きらきら🌿✨
2021年05月03日 12:23撮影 by  SHV41, SHARP
3
5/3 12:23
きらきら🌿✨
もみじもきらきら✨
2021年05月03日 12:25撮影 by  SHV41, SHARP
3
5/3 12:25
もみじもきらきら✨
たまに鐘の音が聞こえました。たぶん菩提寺の鐘ですね。
2021年05月03日 12:23撮影 by  SHV41, SHARP
2
5/3 12:23
たまに鐘の音が聞こえました。たぶん菩提寺の鐘ですね。
菩提寺に着きました。
ちょっと覗かせてもらいます〜。
2021年05月03日 12:34撮影 by  SHV41, SHARP
1
5/3 12:34
菩提寺に着きました。
ちょっと覗かせてもらいます〜。
かわいい。
2021年05月03日 12:36撮影 by  SHV41, SHARP
4
5/3 12:36
かわいい。
立派なお寺です。
観光の方も何組かいらっしゃいました。
2021年05月03日 12:36撮影 by  SHV41, SHARP
1
5/3 12:36
立派なお寺です。
観光の方も何組かいらっしゃいました。
そして天然記念物という大イチョウ!
2021年05月03日 12:39撮影 by  SHV41, SHARP
2
5/3 12:39
そして天然記念物という大イチョウ!
すごくかっこよかったです。
写真に収まりきらない・・!
2021年05月03日 12:39撮影 by  SHV41, SHARP
1
5/3 12:39
すごくかっこよかったです。
写真に収まりきらない・・!
一旦車道に出てしばらく歩いていると、
車道を跨ぐようにつり橋が現れました。こちらには後で行きます。
2021年05月03日 13:07撮影 by  SHV41, SHARP
1
5/3 13:07
一旦車道に出てしばらく歩いていると、
車道を跨ぐようにつり橋が現れました。こちらには後で行きます。
まず八巻山を目指します。
2021年05月03日 13:07撮影 by  SHV41, SHARP
2
5/3 13:07
まず八巻山を目指します。
右下にさっきのつり橋が見えてます。
2021年05月03日 13:12撮影 by  SHV41, SHARP
4
5/3 13:12
右下にさっきのつり橋が見えてます。
暑いので、日陰が嬉しい。w
2021年05月03日 13:18撮影 by  SHV41, SHARP
1
5/3 13:18
暑いので、日陰が嬉しい。w
今シーズン初のギンリョウソウ!大家族です。
2021年05月03日 13:17撮影 by  SHV41, SHARP
6
5/3 13:17
今シーズン初のギンリョウソウ!大家族です。
城跡??
2021年05月03日 13:30撮影 by  SHV41, SHARP
1
5/3 13:30
城跡??
ふむ、山頂というより城跡という感じなのでしょうか。
2021年05月03日 13:32撮影 by  SHV41, SHARP
1
5/3 13:32
ふむ、山頂というより城跡という感じなのでしょうか。
山頂からはあまり景色は見えません。
2021年05月03日 13:33撮影 by  SHV41, SHARP
2
5/3 13:33
山頂からはあまり景色は見えません。
というわけで、手前の展望のきくところで休憩。
2021年05月03日 13:35撮影 by  SHV41, SHARP
3
5/3 13:35
というわけで、手前の展望のきくところで休憩。
城跡っぽい段差がありました。静かでいいところでした。
2021年05月03日 13:41撮影 by  SHV41, SHARP
2
5/3 13:41
城跡っぽい段差がありました。静かでいいところでした。
向こうのとんがり山が気になりました。
2021年05月03日 13:55撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2
5/3 13:55
向こうのとんがり山が気になりました。
さて、つり橋まで戻ってきました。
つり橋を渡った先に大別当山の取りつきがあります。
2021年05月03日 13:55撮影 by  SHV41, SHARP
2
5/3 13:55
さて、つり橋まで戻ってきました。
つり橋を渡った先に大別当山の取りつきがあります。
イカリソウ咲いてました。
2021年05月03日 13:56撮影 by  SHV41, SHARP
3
5/3 13:56
イカリソウ咲いてました。
たまに観光客の方もいます。
2021年05月03日 14:01撮影 by  SHV41, SHARP
2
5/3 14:01
たまに観光客の方もいます。
こんなところにエビフライが落ちてました。
2021年05月03日 14:00撮影 by  SHV41, SHARP
2
5/3 14:00
こんなところにエビフライが落ちてました。
さらに進むと、
2021年05月03日 14:02撮影 by  SHV41, SHARP
2
5/3 14:02
さらに進むと、
お、山頂かな・・?
2021年05月03日 14:05撮影 by  SHV41, SHARP
1
5/3 14:05
お、山頂かな・・?
着きましたー!本日最後のピーク、大別当山です。
2021年05月03日 14:05撮影 by  SHV41, SHARP
4
5/3 14:05
着きましたー!本日最後のピーク、大別当山です。
こっちも城跡なんですね。
2021年05月03日 14:05撮影 by  SHV41, SHARP
1
5/3 14:05
こっちも城跡なんですね。
山頂には鬼子母神がありました。
2021年05月03日 14:05撮影 by  SHV41, SHARP
1
5/3 14:05
山頂には鬼子母神がありました。
なんだかヤマツツジが低い位置に生えてるな。地を這うように、ところどころに咲いてます。
2021年05月03日 14:06撮影 by  SHV41, SHARP
3
5/3 14:06
なんだかヤマツツジが低い位置に生えてるな。地を這うように、ところどころに咲いてます。
大別当山からは、山の駅へとダイレクトに下山できます。
2021年05月03日 14:28撮影 by  SHV41, SHARP
2
5/3 14:28
大別当山からは、山の駅へとダイレクトに下山できます。
この門を抜けると山の駅です。
2021年05月03日 14:35撮影 by  SHV41, SHARP
1
5/3 14:35
この門を抜けると山の駅です。
が、せっかくなので、併設されている山野草園を散策していきます。
2021年05月03日 14:38撮影 by  SHV41, SHARP
1
5/3 14:38
が、せっかくなので、併設されている山野草園を散策していきます。
おや、あれは・・?
2021年05月03日 14:41撮影 by  SHV41, SHARP
3
5/3 14:41
おや、あれは・・?
那岐山バックに鯉のぼりがゆらゆらしてます!
2021年05月03日 14:44撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
3
5/3 14:44
那岐山バックに鯉のぼりがゆらゆらしてます!
アヤメが咲いてました。
2021年05月03日 14:49撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2
5/3 14:49
アヤメが咲いてました。
フレッシュなみかんのようなヤマブキでした。
2021年05月03日 14:57撮影 by  SHV41, SHARP
6
5/3 14:57
フレッシュなみかんのようなヤマブキでした。
橋の上から。
鯉のぼりの尾が入ってますw
2021年05月03日 15:01撮影 by  SHV41, SHARP
2
5/3 15:01
橋の上から。
鯉のぼりの尾が入ってますw
すごく素敵なところでした。
2021年05月03日 15:02撮影 by  SHV41, SHARP
5
5/3 15:02
すごく素敵なところでした。
(おまけ)今日初めてスマートウォッチでヤマレコ使ってみました!めちゃよかったです!おすすめ!!
2021年05月03日 12:00撮影 by  SHV41, SHARP
4
5/3 12:00
(おまけ)今日初めてスマートウォッチでヤマレコ使ってみました!めちゃよかったです!おすすめ!!
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 タオル カメラ

感想

久しぶりの遠征。今年のGWは岡山県に行ってきました!
気になるお山がたくさんありましたが、第一弾として選んだお山は那岐山。ヤマレコで予習したところ、尾根を登りきった後の稜線がとても素敵そう。天気予報もなかなかだったので、期待して登山開始しました。

登山口は朝早くから車でいっぱい。路駐もたくさん。みなさん、テクニックを駆使してうまく林道わきに停めていらっしゃいました。
ですが、たまたまかもしれませんが、稜線に上がるまでのCコース内は意外と人が多くなく、自分のペースで歩けました。

そして稜線に出た途端、素晴らしい青空と景色が待っていてくれました。期待して登りましたが、その期待を遥かに上回りました。2時間ほどで登れてこの景色とは、素敵な山ですね。

三角点で休憩中も、続々と多くの方が登ってくるのが見えました。山頂に着いたときには多くの人で賑わっていたので早々に下山。

その後の山麓の低山歩きもとても素敵でした。那岐山よりかは人が少なめで、静かに歩けました。
やや暑かったですが、程よく風もあったので体感的にはちょうどよかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:316人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 中国 [日帰り]
Aコースから山頂と滝山、Cコース下り
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら