記録ID: 3323736
全員に公開
ハイキング
奥秩父
笠取山・唐松尾山 作場平橋登山口
2021年05月23日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:22
- 距離
- 19.7km
- 登り
- 1,330m
- 下り
- 1,274m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:08
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 8:19
距離 19.7km
登り 1,332m
下り 1,284m
14:45
ゴール地点
天候 | 晴れ後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・大栗展望台(登山口手前5分程)に駐車し、笠取山を眺めてから登山される事をお勧めします。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・標識が完備され、危険箇所も特にありません。 ・水場 1.笠取小屋直下 2.西御殿岩分岐通過後、10分程の沢 ・トイレ 1.登山口 2.笠取小屋 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
エマージェンシーシート
ナイフ
カメラ
携帯トイレ
|
---|
感想
初めてヤマレコアプリを使いました。驚きの連続でした。
1 登山開始を押したら、ストップウォッチのようになり、緊張してしまいました。
2 「水干」に寄り道したら、コースが違うと警告音声。音声が止められません。
3 標高と時刻の告知音声
4 牛王院平の分岐で、コンパスで方位を確認しようとしたら、南北が逆を指し、太陽も出ていず、5分程頭がフリーズ。(普段は歩き始めたら、スマホの電源をオフにし、ザックの中央に保管している。)コンパスとスマホを一緒に保管した為、コンパスの磁針が狂ってしまったと、帰宅後判明しました。
5 下山して駐車場に戻ったが、終了方法がわからず、ネット接続ができる大栗展望台で検索し、無事登山終了。
次回山を歩く時までには、もう少し勉強しようと思いました。
一方便利すぎて、地図を見る楽しみ、道に迷う楽しみ(いい意味で)が無くなってしまうような複雑な気分です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:481人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する