★★★【1日目】★★★
富山駅前から直行バスで折立に到着。
7:35いよいよ出発です。
0
8/11 7:35
★★★【1日目】★★★
富山駅前から直行バスで折立に到着。
7:35いよいよ出発です。
急登を1時間ほど進むと、アラレちゃん発見!
もうすでに汗だくです(*_*)
0
8/11 8:32
急登を1時間ほど進むと、アラレちゃん発見!
もうすでに汗だくです(*_*)
9:00 三角点到着。樹林帯を抜け、景観が良くなります。
1
8/11 9:03
9:00 三角点到着。樹林帯を抜け、景観が良くなります。
急登は抜けましたが
意外ときつい(´Д`;)
0
8/11 10:13
急登は抜けましたが
意外ときつい(´Д`;)
10:23 五光岩ベンチ着
0
8/11 10:23
10:23 五光岩ベンチ着
空に向かって歩いているようです。
1
8/11 11:08
空に向かって歩いているようです。
薬師岳が目の前に!
2
8/11 11:17
薬師岳が目の前に!
11:30 太郎平着。
北アルプスのスターたちが出迎えてくれます。
0
8/11 11:31
11:30 太郎平着。
北アルプスのスターたちが出迎えてくれます。
こちらは薬師岳方面。
行きたかったのですが、
今回は断念。。
0
8/11 11:32
こちらは薬師岳方面。
行きたかったのですが、
今回は断念。。
太郎小屋で昼ご飯。
カレーを食べましたが、結構美味しかった(´∀`)
1
8/11 11:32
太郎小屋で昼ご飯。
カレーを食べましたが、結構美味しかった(´∀`)
11:45 薬師沢に向けて出発!
2
8/11 11:44
11:45 薬師沢に向けて出発!
槍を見ながら下っていきます。
0
8/11 11:47
槍を見ながら下っていきます。
太郎小屋を振り返ってみた写真。
0
8/11 11:51
太郎小屋を振り返ってみた写真。
ぐんぐん下りていきます。
結構急登。。
0
8/11 12:52
ぐんぐん下りていきます。
結構急登。。
1時間ほど下ると、沢にでました。
あまりに暑かったのでここで顔を洗ったり、休憩。
気持ちいい(´∀`)
1
8/11 12:54
1時間ほど下ると、沢にでました。
あまりに暑かったのでここで顔を洗ったり、休憩。
気持ちいい(´∀`)
薬師岳がどんどん小さくなっていきます。
2
8/11 13:23
薬師岳がどんどん小さくなっていきます。
14:00 薬師沢小屋到着。
今日はここまで。
覚悟はしていましたが、
さすがに混んでいて2枚の布団に3人。。
1
8/11 14:08
14:00 薬師沢小屋到着。
今日はここまで。
覚悟はしていましたが、
さすがに混んでいて2枚の布団に3人。。
晩ご飯まで河原でゆっくり。
気持ちいい(´∀`)
0
8/11 14:37
晩ご飯まで河原でゆっくり。
気持ちいい(´∀`)
★★★【2日目】★★★
5:30 薬師沢小屋出発。
今日は雲ノ平、水晶をめざします。
いきなりの吊り橋です。
1
8/12 5:36
★★★【2日目】★★★
5:30 薬師沢小屋出発。
今日は雲ノ平、水晶をめざします。
いきなりの吊り橋です。
吊り橋のあとも梯子がいくつかあって、
結構、アクロバティックなスタート(´∀`)
2
8/12 5:40
吊り橋のあとも梯子がいくつかあって、
結構、アクロバティックなスタート(´∀`)
雲ノ平への長い急登。
結構歩きにくいです。。
1
8/12 5:54
雲ノ平への長い急登。
結構歩きにくいです。。
2時間ほど歩くと、アラスカ庭園へ。
2
8/12 7:42
2時間ほど歩くと、アラスカ庭園へ。
日本とは思えないような景色です。
0
8/12 7:51
日本とは思えないような景色です。
しばらくボーッとしたり、
0
8/12 8:03
しばらくボーッとしたり、
写真を撮ってみたり。
1
8/12 8:07
写真を撮ってみたり。
ギリシャ庭園と向います。
1
8/12 8:07
ギリシャ庭園と向います。
ギリシャ庭園着。
1
8/12 8:21
ギリシャ庭園着。
雲ノ平山荘も見えてきました。
1
8/12 8:24
雲ノ平山荘も見えてきました。
8:28 雲ノ平山荘着。
1
8/12 8:28
8:28 雲ノ平山荘着。
ビールを飲みながらゆっくり。
2
8/12 8:28
ビールを飲みながらゆっくり。
でも、残念ながら、雲ノ平山荘のビールはぬるかった(´・ω・`)
2
8/12 8:28
でも、残念ながら、雲ノ平山荘のビールはぬるかった(´・ω・`)
スイス庭園方面へ向かいます。
1
8/12 8:28
スイス庭園方面へ向かいます。
祖父岳方面へつづく道
2
8/12 9:10
祖父岳方面へつづく道
雲ノ平山荘を振り返ると
雲ノ平が一望できました。
0
8/12 9:10
雲ノ平山荘を振り返ると
雲ノ平が一望できました。
スイス庭園の展望台へ。
1
8/12 9:11
スイス庭園の展望台へ。
スイス庭園の展望台からの眺め。
赤牛岳方面です。
1
8/12 9:17
スイス庭園の展望台からの眺め。
赤牛岳方面です。
稜線がくっきり(´∀`)
1
8/12 9:28
稜線がくっきり(´∀`)
祖父岳へ向かいます。
0
8/12 10:01
祖父岳へ向かいます。
ビールを飲んだせいか、ここの登りが結構辛かった(´・_・`)
1
8/12 10:02
ビールを飲んだせいか、ここの登りが結構辛かった(´・_・`)
だいぶ、登ってきました。
1
8/12 10:20
だいぶ、登ってきました。
10:35 祖父岳頂上着
1
8/12 10:36
10:35 祖父岳頂上着
祖父岳頂上からの景色。美しい。
2
8/12 10:39
祖父岳頂上からの景色。美しい。
祖父岳頂上からの景色2。
2
8/12 10:45
祖父岳頂上からの景色2。
11:18 岩谷乗越着。
0
8/12 11:18
11:18 岩谷乗越着。
ワリモ北分岐。
ここから水晶岳方面へ向かいます。
0
8/12 11:54
ワリモ北分岐。
ここから水晶岳方面へ向かいます。
鷲馬岳方面です。
1
8/12 12:05
鷲馬岳方面です。
12:25 水晶小屋着。
1
8/12 12:24
12:25 水晶小屋着。
景色が美しすぎる!!
2
8/12 12:24
景色が美しすぎる!!
水晶小屋には、カップラーメンくらいしかなかったので、チョコレートで昼食(´・_・`)
1
8/12 12:24
水晶小屋には、カップラーメンくらいしかなかったので、チョコレートで昼食(´・_・`)
この日は、かなりの混雑で水晶小屋は布団1枚に2人!!(>_<)身動きもできませんでした。。
1
8/12 12:25
この日は、かなりの混雑で水晶小屋は布団1枚に2人!!(>_<)身動きもできませんでした。。
休憩したあと、水晶岳の山頂へ向かいます。
0
8/12 13:03
休憩したあと、水晶岳の山頂へ向かいます。
楽勝と思っていたら、地味に怖い(´Д` )
結構岩場です。
0
8/12 13:17
楽勝と思っていたら、地味に怖い(´Д` )
結構岩場です。
13:25 水晶岳山頂着。
1
8/12 13:25
13:25 水晶岳山頂着。
水晶岳山頂からの景色1。
1
8/12 13:26
水晶岳山頂からの景色1。
水晶岳山頂からの景色2。
1
8/12 13:26
水晶岳山頂からの景色2。
水晶岳山頂からの景色3。
2
8/12 13:26
水晶岳山頂からの景色3。
水晶岳山頂からの景色4。
2
8/12 13:28
水晶岳山頂からの景色4。
夕方、水晶小屋近くで雷鳥くんと遭遇(*゜▽゜*)
0
8/12 17:58
夕方、水晶小屋近くで雷鳥くんと遭遇(*゜▽゜*)
水晶小屋からの夕焼け。表銀座方面。
綺麗すぎる。絵のようです。
5
8/12 18:29
水晶小屋からの夕焼け。表銀座方面。
綺麗すぎる。絵のようです。
水晶小屋からの夕日。
2
8/12 18:38
水晶小屋からの夕日。
★★★【3日目】★★★
水晶小屋の朝。御来光です。
1
8/13 5:14
★★★【3日目】★★★
水晶小屋の朝。御来光です。
御来光その2
0
8/13 5:15
御来光その2
朝日に照らされて綺麗です。
8
8/13 5:17
朝日に照らされて綺麗です。
5:45 出発。今日は双六を目指します。
今日は稜線歩きがメイン。景色が楽しみです。
0
8/13 5:48
5:45 出発。今日は双六を目指します。
今日は稜線歩きがメイン。景色が楽しみです。
まずはワリモ岳へ。
0
8/13 6:14
まずはワリモ岳へ。
今日も天気が良さそうです。
こんなに雨の心配をしなくてすむ
北アルプスは初めてです。
0
8/13 6:14
今日も天気が良さそうです。
こんなに雨の心配をしなくてすむ
北アルプスは初めてです。
結構きつそうに見えますが意外とそうでもありません。
0
8/13 6:20
結構きつそうに見えますが意外とそうでもありません。
6:32 ワリモ岳頂上着
0
8/13 6:32
6:32 ワリモ岳頂上着
次は鷲羽岳を目指します。
ここまでは結構さっくり歩けました(^O^)
0
8/13 6:32
次は鷲羽岳を目指します。
ここまでは結構さっくり歩けました(^O^)
一旦下ります。
写真よりは急に感じません。
0
8/13 6:34
一旦下ります。
写真よりは急に感じません。
ワリモ岳を振り返る。
0
8/13 6:37
ワリモ岳を振り返る。
稜線がかっこいい(*゜▽゜*)
0
8/13 6:47
稜線がかっこいい(*゜▽゜*)
7:05 鷲羽岳山頂着
0
8/13 7:05
7:05 鷲羽岳山頂着
鷲羽岳山頂から。
0
8/13 7:06
鷲羽岳山頂から。
槍と鷲羽池がくっきり!
1
8/13 7:06
槍と鷲羽池がくっきり!
三俣山荘へと下ります。
ここ、結構ハードでした(´Д` )
でも登るのはもっと大変そう。。
鷲羽岳は北から行くほうがオススメです。
2
8/13 7:20
三俣山荘へと下ります。
ここ、結構ハードでした(´Д` )
でも登るのはもっと大変そう。。
鷲羽岳は北から行くほうがオススメです。
鷲羽池にだいぶ近づきました。
1
8/13 7:24
鷲羽池にだいぶ近づきました。
8:13 三俣山荘着。
1
8/13 8:13
8:13 三俣山荘着。
またしてもビールで休憩したあと、三俣蓮華岳へ。
1
8/13 8:34
またしてもビールで休憩したあと、三俣蓮華岳へ。
ここきつかったー(´Д` )
ビールを飲んだからかもしれません。
学習能力があまりないようです。。
1
8/13 8:40
ここきつかったー(´Д` )
ビールを飲んだからかもしれません。
学習能力があまりないようです。。
鷲羽岳を振り返る。
めちゃくちゃ綺麗(*゜▽゜*)
1
8/13 8:41
鷲羽岳を振り返る。
めちゃくちゃ綺麗(*゜▽゜*)
三俣蓮華岳にはなかなか着きません。。
最後の登りが特にきつい。。
0
8/13 9:13
三俣蓮華岳にはなかなか着きません。。
最後の登りが特にきつい。。
9:27 三俣蓮華岳頂上着。
1
8/13 9:27
9:27 三俣蓮華岳頂上着。
三俣蓮華岳頂上からの景色。表銀座方面。
1
8/13 9:27
三俣蓮華岳頂上からの景色。表銀座方面。
三俣蓮華岳頂上からの景色。水晶・鷲羽方面。
水晶・鷲羽は佇まいがかっこいいですね。
1
8/13 9:28
三俣蓮華岳頂上からの景色。水晶・鷲羽方面。
水晶・鷲羽は佇まいがかっこいいですね。
次は丸山へ向います。
0
8/13 9:44
次は丸山へ向います。
丸山から。どこが頂上かよくわかりませんでした。
1
8/13 9:53
丸山から。どこが頂上かよくわかりませんでした。
いよいよ双六岳へ。
2
8/13 10:05
いよいよ双六岳へ。
やはり槍は目立ちますね。
1
8/13 10:52
やはり槍は目立ちますね。
10:57 双六岳頂上着
1
8/13 10:57
10:57 双六岳頂上着
双六岳頂上からの景色。
1
8/13 10:59
双六岳頂上からの景色。
なんだか独特な地形です。
1
8/13 11:02
なんだか独特な地形です。
槍の穂先がひょっこり。
たしかにこのあたり、視界不良だと迷いそう。。
2
8/13 11:25
槍の穂先がひょっこり。
たしかにこのあたり、視界不良だと迷いそう。。
熊注意( ̄▽ ̄)
0
8/13 11:53
熊注意( ̄▽ ̄)
双六岳からの下りも長い!
でも、やはりここも登る方が大変そう(´Д` )
1
8/13 11:56
双六岳からの下りも長い!
でも、やはりここも登る方が大変そう(´Д` )
12:11 双六山荘着。
やっと布団1人1枚!幸せ(*゜▽゜*)
双六山荘、すごくいい☆
トイレも綺麗だし、
昼食に食べたうどんも美味しい(^O^)
2
8/13 12:11
12:11 双六山荘着。
やっと布団1人1枚!幸せ(*゜▽゜*)
双六山荘、すごくいい☆
トイレも綺麗だし、
昼食に食べたうどんも美味しい(^O^)
西鎌尾根へと続く道。
ここを進めば、槍ヶ岳。
明日、槍ヶ岳にいくか、
下山するか悩みます。。
0
8/13 12:11
西鎌尾根へと続く道。
ここを進めば、槍ヶ岳。
明日、槍ヶ岳にいくか、
下山するか悩みます。。
お、りピート山中のコンサートがあるみたいです。
加藤文太郎の歌は名曲です(๑≧౪≦)
0
8/14 4:19
お、りピート山中のコンサートがあるみたいです。
加藤文太郎の歌は名曲です(๑≧౪≦)
★★★【4日目】★★★
双六山荘からの御来光。
2
8/14 5:13
★★★【4日目】★★★
双六山荘からの御来光。
槍にいくか、下山するか悩んだものの、ここまで来たんだし。と、槍にいくことにしました。5:15出発です。
0
8/14 5:24
槍にいくか、下山するか悩んだものの、ここまで来たんだし。と、槍にいくことにしました。5:15出発です。
槍の穂先もくっきり。
昨日も午後からは雲が出てたので
雲が出ないうちに到着したい!
1
8/14 5:48
槍の穂先もくっきり。
昨日も午後からは雲が出てたので
雲が出ないうちに到着したい!
西鎌尾根へと入ります。
どきどき。
2
8/14 5:50
西鎌尾根へと入ります。
どきどき。
お、意外と歩きやすいです。
1
8/14 6:16
お、意外と歩きやすいです。
気持ち良い稜線を進みます。
2
8/14 6:30
気持ち良い稜線を進みます。
だんだん岩場になり険しくなってきました。
1
8/14 6:51
だんだん岩場になり険しくなってきました。
だんだん槍が近づいてきます(*゜▽゜*)
1
8/14 7:31
だんだん槍が近づいてきます(*゜▽゜*)
イメージしていた西鎌尾根になってきた(´Д` )
でも、東鎌尾根よりはだいぶ歩きやすいみたいです。
1
8/14 7:48
イメージしていた西鎌尾根になってきた(´Д` )
でも、東鎌尾根よりはだいぶ歩きやすいみたいです。
千丈乗越直前で間違いやすいところがあるので要注意。下にトラバースする道が正解。
1
8/14 8:11
千丈乗越直前で間違いやすいところがあるので要注意。下にトラバースする道が正解。
千丈乗越からの登り。
今回、一番しんどかった。。
やはり、槍には簡単にはいけません。。
1
8/14 9:18
千丈乗越からの登り。
今回、一番しんどかった。。
やはり、槍には簡単にはいけません。。
槍の穂先が間近に見えてきた!
もうすぐ到着です。
辛かったー(´Д` )
1
8/14 9:22
槍の穂先が間近に見えてきた!
もうすぐ到着です。
辛かったー(´Д` )
9:22 槍ヶ岳肩分岐到着。
0
8/14 9:25
9:22 槍ヶ岳肩分岐到着。
ちょっとだけ休憩して、天気がいいうちに頂上に向います。
0
8/14 9:25
ちょっとだけ休憩して、天気がいいうちに頂上に向います。
頂上へは思ったよりは怖くなく、
面白かった!
気をつけていけば大丈夫です。
0
8/14 9:40
頂上へは思ったよりは怖くなく、
面白かった!
気をつけていけば大丈夫です。
だいぶ登ってきました。
槍ヶ岳山荘が小さく見えてきました。
この日は渋滞もなくスムーズに登れました(*゜▽゜*)
0
8/14 9:51
だいぶ登ってきました。
槍ヶ岳山荘が小さく見えてきました。
この日は渋滞もなくスムーズに登れました(*゜▽゜*)
9:53 槍ヶ岳頂上着!
0
8/14 9:53
9:53 槍ヶ岳頂上着!
写真はイマイチですが360°アルプスの大パノラマが!!(((o(*゜▽゜*)o)))
0
8/14 9:53
写真はイマイチですが360°アルプスの大パノラマが!!(((o(*゜▽゜*)o)))
山頂の記念写真。
ちょっと並びましたが
みんなこれを撮りたいので当然ですね。
2
8/14 9:55
山頂の記念写真。
ちょっと並びましたが
みんなこれを撮りたいので当然ですね。
山頂で槍のポーズ!これがやりたかった(*゜▽゜*)
5
8/14 9:55
山頂で槍のポーズ!これがやりたかった(*゜▽゜*)
置いてあったプレートを持って。
4
8/14 9:55
置いてあったプレートを持って。
下りも気をつけていけば大丈夫。
ただ、女性とか子供さんは身長分、しんどそうでした。
0
8/14 9:56
下りも気をつけていけば大丈夫。
ただ、女性とか子供さんは身長分、しんどそうでした。
槍ヶ岳山荘でバッヂを買ったり。。
この時点でまだ10:25。
このまま泊まるにしては早すぎるし、
どこかに下りるには3時間くらいかかるし、どうしようかと悩みます。。
0
8/14 10:26
槍ヶ岳山荘でバッヂを買ったり。。
この時点でまだ10:25。
このまま泊まるにしては早すぎるし、
どこかに下りるには3時間くらいかかるし、どうしようかと悩みます。。
結局、鏡平に行きたかったこともあって、双六小屋に戻ることを決意(^-^)
1
8/14 11:04
結局、鏡平に行きたかったこともあって、双六小屋に戻ることを決意(^-^)
さっき歩いてきた西鎌尾根を戻ります。
1
8/14 11:44
さっき歩いてきた西鎌尾根を戻ります。
しかし、この決断は。。微妙でした。。
0
8/14 12:05
しかし、この決断は。。微妙でした。。
考えてみれば当たり前ですが、この時初めて気づいたのが、
西鎌尾根から槍は午前中は逆光なので昼の方が綺麗に槍が見えます(^-^)
0
8/14 12:14
考えてみれば当たり前ですが、この時初めて気づいたのが、
西鎌尾根から槍は午前中は逆光なので昼の方が綺麗に槍が見えます(^-^)
こんな間近に槍がくっきり!
1
8/14 12:31
こんな間近に槍がくっきり!
何度も振り返ってしまいます。
1
8/14 12:43
何度も振り返ってしまいます。
やはり往復は僕には無謀だったようです。。
かなり、休み休み歩き、往路よりもかなり時間がかかり15:45双六小屋に戻ってきました(´Д` )
1
8/14 15:33
やはり往復は僕には無謀だったようです。。
かなり、休み休み歩き、往路よりもかなり時間がかかり15:45双六小屋に戻ってきました(´Д` )
★★★【5日目】★★★
双六小屋からの御来光。
0
8/15 5:13
★★★【5日目】★★★
双六小屋からの御来光。
みなさん、御来光の写真を撮りまくりです。
しかし、今日で下山かと思うとちょっと寂しくなります。。
1
8/15 5:15
みなさん、御来光の写真を撮りまくりです。
しかし、今日で下山かと思うとちょっと寂しくなります。。
5:20 鏡平へと向います。
0
8/15 5:53
5:20 鏡平へと向います。
途中、雪渓もありました。
0
8/15 6:03
途中、雪渓もありました。
6:40 鏡平山荘着。
2
8/15 6:40
6:40 鏡平山荘着。
鏡平の逆さ槍!
しかし!!朝一は逆光で太陽が水面に映り、
綺麗に見えません(´Д` )
だいぶ、頑張って撮って一応逆さ槍にはなりましたが。。昼以降の方が良さそうです。。
2
8/15 6:55
鏡平の逆さ槍!
しかし!!朝一は逆光で太陽が水面に映り、
綺麗に見えません(´Д` )
だいぶ、頑張って撮って一応逆さ槍にはなりましたが。。昼以降の方が良さそうです。。
だいぶ下山してきました。
かなり暑い(~Q~;)
途中、河原で北アルプスを名残惜しみながら休憩。
1
8/15 8:35
だいぶ下山してきました。
かなり暑い(~Q~;)
途中、河原で北アルプスを名残惜しみながら休憩。
9:32 わさび平小屋着。
1
8/15 9:32
9:32 わさび平小屋着。
名物の冷やし野菜。
この日はトマトとりんごとオレンジ。
でも買わずに
コーラを買いました(^-^)
1
8/15 9:32
名物の冷やし野菜。
この日はトマトとりんごとオレンジ。
でも買わずに
コーラを買いました(^-^)
10:33 登山ゲート着。
いよいよこの山旅も終わりです。
0
8/15 10:33
10:33 登山ゲート着。
いよいよこの山旅も終わりです。
10:38 新穂高到着。
あっと言う間の5日間でした(*゜▽゜*)
1
8/15 10:38
10:38 新穂高到着。
あっと言う間の5日間でした(*゜▽゜*)
帰りはひらゆの森へ。
1
8/15 12:00
帰りはひらゆの森へ。
今回の収穫バッヂ。
6
8/15 20:29
今回の収穫バッヂ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する