ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 335335
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

甥っ子と行く奥穂高岳

2013年08月14日(水) 〜 2013年08月15日(木)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
ヒロ その他2人
GPS
34:45
距離
36.5km
登り
1,849m
下り
1,845m

コースタイム

1日目 
5:40上高地
8:38横尾
9:40本谷橋
11:56涸沢小屋
13:53ザイテングラード取り付
15:10穂高岳山荘

2日目 
4:40穂高岳山荘
5:20奥穂高岳
7:06穂高岳山荘
9:40涸沢ヒュッテ
11:35本谷橋
12:50横尾
16:25上高地
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
あかんだな駐車場 オープン4:00 開くまで路駐。1日500円
上高地へのシャトルバスの始発バス停のため満員になります。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストはバス停にあります、係りの方が案内してくれてます。
登山道自体は迷うような道はありませんが、今回ザイテングラードで
前を行く登山者が岩を踏み抜き人の半分くらいの岩の落石が起きました。
運よく登山道の方には落ちてこなかったのですが、こちらに落ちてきていたらと思うとぞっとします。ヘルメット必須ですね。
予約できる山小屋
横尾山荘
13日午前中に九州を脱出
2013年08月13日 07:43撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 7:43
13日午前中に九州を脱出
翌朝、一番のあかんだな駐車場からのシャトルバスで上高地へ
2013年08月14日 04:39撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 4:39
翌朝、一番のあかんだな駐車場からのシャトルバスで上高地へ
上高地到着。すぐに登山届を提出しスタートです。
2013年08月14日 05:26撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 5:26
上高地到着。すぐに登山届を提出しスタートです。
河童橋
2013年08月14日 05:47撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/14 5:47
河童橋
明神
2013年08月14日 06:27撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 6:27
明神
穂高連峰がみえてきました。
2013年08月14日 07:16撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 7:16
穂高連峰がみえてきました。
梓川沿いに登山道は続きます。
2013年08月14日 07:17撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/14 7:17
梓川沿いに登山道は続きます。
徳澤
2013年08月14日 07:26撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 7:26
徳澤
横尾
2013年08月14日 08:38撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 8:38
横尾
横尾大橋
2013年08月14日 08:39撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/14 8:39
横尾大橋
屏風岩 クライマーが取りついてました。
2013年08月14日 09:01撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/14 9:01
屏風岩 クライマーが取りついてました。
2013年08月14日 09:37撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 9:37
本谷橋。 大小の橋が二つ掛けてあります。
2013年08月17日 21:47撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 21:47
本谷橋。 大小の橋が二つ掛けてあります。
やっと今日の目的地、穂高岳山荘が見えてきました。
2013年08月14日 11:00撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 11:00
やっと今日の目的地、穂高岳山荘が見えてきました。
涸沢ヒュッテと涸沢小屋の分岐です。
2013年08月14日 11:33撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 11:33
涸沢ヒュッテと涸沢小屋の分岐です。
涸沢カールとテント場
2013年08月14日 11:46撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/14 11:46
涸沢カールとテント場
涸沢小屋のテラスで昼食です。
2013年08月14日 11:55撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 11:55
涸沢小屋のテラスで昼食です。
2013年08月14日 12:26撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 12:26
常念岳が見えてきました。
2013年08月14日 12:35撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 12:35
常念岳が見えてきました。
前穂高岳と!
2013年08月18日 01:34撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/18 1:34
前穂高岳と!
残雪が凄い!
2013年08月14日 13:08撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 13:08
残雪が凄い!
ザイテングラードへ向かいます
2013年08月14日 13:33撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/14 13:33
ザイテングラードへ向かいます
いよいよ(笑)
2013年08月18日 01:34撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 1:34
いよいよ(笑)
岩だらけ(笑)
2013年08月14日 14:19撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 14:19
岩だらけ(笑)
振り返ると常念岳が美しい!
2013年08月14日 14:34撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/14 14:34
振り返ると常念岳が美しい!
9時間半で山荘へ
2013年08月14日 15:11撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/14 15:11
9時間半で山荘へ
翌朝、ご来光を求めて奥穂高岳へ
2013年08月15日 04:45撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 4:45
翌朝、ご来光を求めて奥穂高岳へ
ガスが(^_^;)
2013年08月15日 04:57撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 4:57
ガスが(^_^;)
山頂ではガスが消えてくれました
2013年08月15日 05:10撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 5:10
山頂ではガスが消えてくれました
2013年08月15日 05:12撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 5:12
山頂です
2013年08月15日 05:22撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/15 5:22
山頂です
ジャンダルムがガスで神秘的な風景へ
2013年08月15日 05:35撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/15 5:35
ジャンダルムがガスで神秘的な風景へ
槍ヶ岳も顔をみせました
2013年08月15日 05:54撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 5:54
槍ヶ岳も顔をみせました
下山時の北穂高方面です
2013年08月15日 07:37撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 7:37
下山時の北穂高方面です
チングルマ
2013年08月15日 09:11撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/15 9:11
チングルマ
帰りは涸沢ヒュッテで働いている友人と会ってきました。
2013年08月15日 09:48撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 9:48
帰りは涸沢ヒュッテで働いている友人と会ってきました。
上高地からバスであかんだな駐車場に戻ってきました、この後大雨に(^_^;)
2013年08月15日 17:08撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/15 17:08
上高地からバスであかんだな駐車場に戻ってきました、この後大雨に(^_^;)

感想

今回は弟親子との登山となった。

当初は白出沢を計画していたが小学生の足を考えると距離はあるがこのルートが良いと思い計画した。

本来なら涸沢で2泊してゆっくり縦走も楽しみたいところだが日程と費用の関係で山中一泊二日、甥(小5)の体力次第ではもう一泊という予備日の予定を立てた。

なにせ初の北アルプス、見るとやるとじゃ大違いというが、やってみなけりゃわからない、穂高岳山荘まで16:00目標でスタートする。

上高地から横尾までの約3時間は問題なく通過、甥っ子もまだ問題なし。

横尾から傾斜がつく。

屏風岩の大きさに感動を覚えながら先に進む。

本谷橋から先は一気に高度を上げ始め、息も上がる。

何人もの登山者に道を譲る、子供の足だ仕方がない。

涸沢ヒュッテと涸沢小屋の分岐にはしっかり雪が残っている、ここでは涸沢小屋に
進路をとる。

涸沢小屋にお昼前に到着、ここで昼食にする。

30分ほど休憩後穂高岳山荘を目指す!

ザイテングラードでは先を行く登山者が岩を踏み抜き人の半分くらいの岩が落ちてきた「らーーく」という声と落石が岩に当たり粉々に砕けてさらに落ちていく。
幸い登山道の方には落ちてこなかったのでホッとしたが、こちらに落ちてきていたかと思うと恐ろしい。

予定より早く15:10分 穂高岳山荘へ到着。

宿泊素泊まり6500円
夕食1800円
翌日の弁当1000円
をオーダー

翌朝ご来光を見るために早めの就寝

4:10起床

4:40奥穂高へ向け出発

しかし、山荘の周りも山頂付近もガスっている、岩も朝露かミストか濡れている
晴れることを信じ山頂へ向かう。

神様はいるんですね〜

山頂に近づくとさ〜っとガスが引いていきます!

そして、幻想的な風景が目の前に現れてきます!感動です!

寒いので山頂には10分ほどいて下山開始です。

山荘に戻り弁当を朝ごはん代りにたいらげ、上高地を目指します。

ザイテングラードでは弟たちが苦戦しています、予定より30分ほどオーバーです。

涸沢ヒュッテで働いている友人に声をかけます、懐かしい友と5分ほど話して出発します。

ここからは一気に行きたいところですが、どうも甥っ子の膝が怪しいのです、意地になっているのか痛いとは言いません、しかし格段に歩くスピードが落ちています。

下りはやはり膝にきますね〜(^_^;)

横尾に13時前に到着。

後は平坦な道を上高地まで歩きます。

何とか一泊二日の行程で行けましたが、やはりもっと穂高を味わうには2泊、3泊必要ですね、次回はゆったりとした登山にしたいと思います。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1497人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら