浅間山、浅間山荘からピストン。天気良好!日本百名山v11


- GPS
- 07:17
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,166m
- 下り
- 1,172m
コースタイム
08:44 一ノ鳥居
09:03 不動滝・小休憩
09:12 二ノ鳥居
10:10 火山館・小休憩
10:26 湯ノ平口
10:40 Jバンド分岐
11:00 森林限界地点
11:49 立ち入り禁止標識・避難シェルター
12:15 浅間山(前掛山)頂上
〜山頂でお昼休憩〜
12:43 頂上出発
12:56 避難シェルター
13:32 Jバンド分岐
13:53 湯ノ平口
14:00 火山館・小休憩
14:44 二ノ鳥居・小休憩
14:52 不動滝
15:05 一ノ鳥居・小休憩
15:30 浅間山荘駐車場
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場は浅間山荘を利用(一日500円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
※GPSログの下山行程、二の鳥居付近から何故かロストして直線ルートになってますが原則登りと同ルートを利用しています 登山ポストは登山口の遭対協詰所に有ります。 【浅間山荘から火山館まで】 樹林帯の緩い登り。危険箇所無し。意外と長い 【火山館から前掛山】 Jバンド分岐の先まで樹林帯。開けてからは富士山の登山道に似た道。 ザレてて歩きにくい。終盤は傾斜もきつくなる。 特に下りは慎重に。 下山後は天狗温泉か常磐館あたりお勧め。 常磐館は16時までに受付しないと露天風呂は入れません。 |
写真
感想
本日は涼を求めてやや標高のある山、、、と言うことで浅間山に行ってきました。
高速道路の渋滞も無く8時に浅間山荘駐車場(一日500円)に到着。
8時過ぎに登り始めました。
【往路】
序盤は樹林帯の緩い登りが続きます。
目安は一の鳥居・二の鳥居・不動滝・火山館です。
一の鳥居から二の鳥居は不動滝経由のコースと山側コースが有ります。
今回は涼を求めて不動滝経由で。
火山館まで写真撮影しながらのんびり山行。
コースタイム通り2時間で到着。
少し休憩して進みます。
しばらく樹林帯が続きますがJバンド分岐を過ぎて高度が上がると森林限界で一気に視界が開けます。
外輪山の展望が最高。
登山道は火山特有のザレた道。登りにくいです。
ここでも膝の様子を見つつゆっくり登りました。
途中、埼玉から単独でいらした山の先輩に浅間についていろいろお話を伺いました。
アサマブドウなる実を教えて頂き食してみました。
甘酸っぱくてブルーベリーの様でした。美味!
立ち入り禁止の看板まで来ると最後の外輪歩き。
今日一番の絶景ポイント。
ひと登りで前掛山頂上に到着。
ゆっくりのんびり写真撮影しながら、、、休憩時間を含んでジャスト4時間のほぼコースタイム通りで。
小諸市街を見下ろしながらお昼休憩。
【復路】
下山行程も長いので休憩もそこそこに行動開始。
樹林帯に入るまではズルズルの滑りやすいザレた道で疲れます。
晴れてて展望が良いのが唯一の救い。
嬬恋高原を見下ろしながら下ります。
樹林帯に戻ってからはユルく火山館まで下ります。
暑いので頭から水を被ってクールダウン。
飲料水も補給できます。
有難いです。
ここから浅間山荘までが長く感じました。
すでに10キロ以上も歩いてるので仕方ありません。
一の鳥居からは焼けくそ気味にペースアップしてゴール。
サポートタイツのお陰か、膝も何とか大丈夫でした。
筋肉痛も軽度でやはりかなり効果ありですね。
もうタイツ履かないと怖くて歩けないかも知れませんwww
下山後は天狗温泉はパスして常盤館に行ってみました。
ケーブルカーで露天風呂まで行けるということで興味津々だったのですが16時に5分オーバーで受付終了。
大浴場のみ500円で、、、とのなので仕方が無いので汗だけ流しました。
露天風呂入れないんじゃ来る意味無かった。。。
帰路は上信越道、関越道の渋滞を回避すべく下道で。
途中、横川・おぎのやで釜飯を購入。
しかし高速の渋滞が解消に向かっているとの情報で急遽予定変更して本庄児玉から関越道へ。
そこからは渋滞もなくスムーズに帰宅。
やはりお盆休み最終日は皆さん早めに帰宅してゆっくりするのでしょうか。。。
さて次週は北八ヶ岳でも、、、と思いましたが流石に子どもの夏休み最終週位は家族サービスしないと今後の山行に支障をきたすのでw、次回の山行は9月頭でしょうか。。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する