記録ID: 338913
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甲斐駒ヶ岳(南アルプス)悪天で眺望無し。。。
2013年08月24日(土) 〜
2013年08月25日(日)



- GPS
- 09:50
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 1,148m
- 下り
- 1,156m
コースタイム
(ログデータは2日目後半が途切れていたので、一部修正して登録)
1日目
(バス…仙流荘12:50〜北沢峠13:30)
13:45 2035m 北沢峠
14:40 2130m 仙水小屋
2日目
04:35 2130m 仙水小屋
05:14 2264m 仙水峠
06:55 2750m 駒津峰
07:44 2700m 六万岩(直登・巻道分岐点)
08:52 2967m 甲斐駒ヶ岳山頂 09:06
10:04 2700m 六万岩(直登・巻道分岐点)
10:43 2750m 駒津峰
11:42 2644m 双児山
13:09 2035m 北沢峠
(バス…北沢峠14:35〜仙流荘15:20)←注:臨時増発便
1日目
(バス…仙流荘12:50〜北沢峠13:30)
13:45 2035m 北沢峠
14:40 2130m 仙水小屋
2日目
04:35 2130m 仙水小屋
05:14 2264m 仙水峠
06:55 2750m 駒津峰
07:44 2700m 六万岩(直登・巻道分岐点)
08:52 2967m 甲斐駒ヶ岳山頂 09:06
10:04 2700m 六万岩(直登・巻道分岐点)
10:43 2750m 駒津峰
11:42 2644m 双児山
13:09 2035m 北沢峠
(バス…北沢峠14:35〜仙流荘15:20)←注:臨時増発便
天候 | 1日目:曇り 2日目:雨(上部での気温:約10度) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
マイカー規制の為、仙流荘から北沢峠までバス利用 片道1,300[円/人](荷物代込) |
コース状況/ 危険箇所等 |
駒津峰から摩利支天分岐までの道が案外大変です。 多少のアップダウンと、初心者や女性には少し大変な岩場の昇り降りが数箇所あります。 快適な稜線歩きを期待してはいけません。 双児山から北沢峠の間は、かなりのジグザグ道なので歩行距離は結構あります。 (直線距離の2〜3倍くらいか) 仙流荘の入浴料金:600[円] |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
感想
金曜日の天気予報では、土曜日が雨で、日曜日は晴れ!の予報を信じて、会社の仲間10名と、初心者でもそこそこ登れるという南アルプスの名峰甲斐駒ヶ岳へ。
1日目は、仙水小屋まで。(テン泊3名と小屋泊8名)
2日目2時過ぎから断続的に雨。
当初の予定通り仙水峠でご来光をと、僅かな希望を胸に出発するが、雨は断続的に降り続き、周りの雲も厚く、ご来光はお預け。
その後も雨は弱まる気配を見せず、稜線に出てからは風も強くなり、苦行の山行となった。
初心者にはつらい登山となったが、これもまた良い経験となるだろう。
いつか甲斐駒、もしくは仙丈ケ岳へリベンジに来なければ!
ただ次に南アルプスまで足を伸ばせるのはいつだろうか。。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:912人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する