記録ID: 3390081
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
ワンコなし(入れません)尾瀬を周回 鳩待峠-富士見峠-白尾山-尾瀬沼-尾瀬ヶ原から至仏山
2021年07月24日(土) 〜
2021年07月26日(月)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 22:52
- 距離
- 41.3km
- 登り
- 1,639m
- 下り
- 1,628m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:10
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 6:33
距離 16.0km
登り 715m
下り 636m
2日目
- 山行
- 4:51
- 休憩
- 1:51
- 合計
- 6:42
距離 17.7km
登り 76m
下り 347m
13:35
天候 | 初日のみ晴れのち土砂降り、その後、快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
倒木があるものの、特に危険箇所なし。とはいえ、濡れた木道はとても滑り易く、皿伏山から尾瀬沼の至る降りで両足を取られて転倒しました。両足が滑ると為す術がありません。特に疲労が来る終盤は要注意です。 |
写真
本日の宿泊地、山の鼻小屋の食事、めっちゃ美味しいデス。特に鱒の素揚げが絶品。山小屋の人も皆さん親切丁寧で、お風呂も順番に貸し切りにしてもらって言うことないデス、ありがとうございました!!
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
ロールペーパー
ライター
ゲイター
Tシャツ
ズボン
着替え
予備靴ひも
日焼け止め
|
---|
感想
自分の行動限界が一日15Kmと踏んで二泊三日で鳩待峠-富士見峠-白尾山-尾瀬沼-尾瀬ヶ原から山の鼻に出て、翌日に至仏山を登る尾瀬満喫コースに出かけてきました。尾瀬沼に出る直前でまさかの大雨(土砂降り)、初日から凹みましたが、幸いにも雨具を早めに装着していたので事無きを得ました。其の後、夕闇に浮かぶ燧ケ岳に癒され、翌日以降は晴天に恵まれ、無事に尾瀬を探訪できたのは何よりでした。
宿泊した場所は尾瀬沼ヒュッテと、山の鼻小屋でしたが、どちらもお食事が良くて大満足です。尾瀬沼ヒュッテはカプセルの予約でしたがチェックインの際に個室に変更してくれて助かりました。山の鼻小屋のスタッフの皆さんは何方も良い方で、ご親切にして頂き、感謝です。また、伺いますので、その際はよろしくお願いいたします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:516人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する