記録ID: 340386
全員に公開
沢登り
丹沢
鉄砲沢から鍋割山へ
2013年09月01日(日) [日帰り]


- GPS
- 07:34
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 1,167m
- 下り
- 1,217m
コースタイム
玄倉林道ゲート5:45-雨山橋(自転車デポ)7:00-7:30鉄砲沢出合-10:00稜線10:15-10:40鍋割山11:15-12:25雨山峠-13:00雨山橋13:07-13:30ゲート
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ユーシン方面分岐を右へ、四番目の沢が鉄砲沢。出合の橋を左から降りて河原へ。 円管のある堰堤はちょっと段差がありますが、何とか左から越えられます。 釜のある小滝が多く、腰まで水に浸かればすべて巻かずに行けます。西沢渓谷の七つ釜様の六つ釜の滝は残念なことに、後半が倒木に覆われていました。 この沢の核心部といわれる6mの滝は、気付かず過ぎてしまいました。水量や倒木の影響で簡単になってしまったのかもしれません。 渇水で早くに水枯れしてしまいました。 遡行図はヤマレコの地名wiki→鉄砲沢→写真一覧にkamogさんが登録されていました。 鍋割山から雨山峠経由で雨山橋に戻りました。この下山道は、鎖場多数で一般道としてはかなり危険な方です。 沢靴はアクアステルスで大丈夫です。 |
写真
撮影機器:
感想
日曜日は大気が不安定で関東地方も北へ行くほど雷雨の危険があるとのことで、沢登りは丹沢に出かけた。
鉄砲沢はガイド本に出ていないマイナー沢。kamogさんの山レコ記録が参考になりました。kamogさんは濡れずに行けたそうですが、釜で腰まで浸かる場面が頻回にでてきました。アクアステルスのおかげか、難しい滝がどこかわからないまま過ぎてしまいました。
小ぶりな沢です、もうちょっと水量のあるとナメがきれいかもしれません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2594人
Neuronさん はじめまして。
いつもレコを拝見させていただいてるフォロワーのMETAと申します。
気づいたらNeuronさんの後を追うように沢コースを歩いております。
鍋割山に至るこんなコースがあったのですね、驚きです。水が増えると難易度は大きくかわったりするのでしょうか。
Neuronさんの自転車みましたよ(^^)コースをみてなるほどと思いました
つたない記録ですが、参考にしていただきありがとうございます。
鉄砲沢は一応、玄倉川なので檜洞の雰囲気を期待していったのですがちょっと規模が小さすぎる印象です。水が少なすぎて後半は涸れたナメとゴーロを歩く感じになってしまいました。
鉄砲水が怖いので豪雨のときは論外ですが、初級の沢ですから、多少水が多い方が楽しめるのではないかとおもいますよ。水量が多ければ、水根沢みたいになりそうです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する