ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3419067
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

お花たくさんの至仏山 山ノ鼻経由で周回

2021年08月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:13
距離
13.7km
登り
946m
下り
935m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:40
休憩
0:32
合計
5:12
距離 13.7km 登り 946m 下り 948m
5:43
42
6:25
108
8:13
8:17
15
8:32
8:55
31
9:26
9:28
18
9:46
21
10:07
10:10
45
10:55
天候 晴れ 山頂は曇り
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
その他周辺情報 尾瀬ぷらり館で入浴 人数制限しているようです
マイカー規制中のため、始発のバスで鳩待峠へ
2021年08月07日 05:36撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/7 5:36
マイカー規制中のため、始発のバスで鳩待峠へ
ヨツバヒヨドリがたくさんです
2021年08月07日 05:36撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/7 5:36
ヨツバヒヨドリがたくさんです
いざ出発
山ノ鼻へ向かいます
2021年08月07日 05:36撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/7 5:36
いざ出発
山ノ鼻へ向かいます
ミズバショウが食べられてますね
熊には会いたくありません〜
2021年08月07日 06:08撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/7 6:08
ミズバショウが食べられてますね
熊には会いたくありません〜
マルバダケブキ
2021年08月07日 06:09撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/7 6:09
マルバダケブキ
アキノタムラソウかな?
2021年08月07日 06:10撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/7 6:10
アキノタムラソウかな?
ここ好き
2021年08月07日 06:15撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/7 6:15
ここ好き
山ノ鼻に到着
左に向かいます
2021年08月07日 06:22撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/7 6:22
山ノ鼻に到着
左に向かいます
研究見本園からの至仏山
2021年08月07日 06:25撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/7 6:25
研究見本園からの至仏山
湿原はキンコウカがたくさん!
2021年08月07日 06:26撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/7 6:26
湿原はキンコウカがたくさん!
トモエソウが一輪だけありました
クガイソウもあったのに写真撮るの忘れました
2021年08月07日 06:25撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/7 6:25
トモエソウが一輪だけありました
クガイソウもあったのに写真撮るの忘れました
サワギキョウ
2021年08月07日 06:29撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/7 6:29
サワギキョウ
一面黄色です
登る前から足が止まってしまいました
2021年08月07日 06:30撮影 by  SO-01K, Sony
1
8/7 6:30
一面黄色です
登る前から足が止まってしまいました
オゼミズギク
2021年08月07日 06:31撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/7 6:31
オゼミズギク
イワショウブも見頃です
2021年08月07日 06:33撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/7 6:33
イワショウブも見頃です
ノアザミかな
2021年08月07日 06:35撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/7 6:35
ノアザミかな
登りが始まります
樹林帯は無風、暑いです
秘密兵器のミスト付き扇風機を用意してましたが取り出すのが面倒で結局使わず
2021年08月07日 06:39撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/7 6:39
登りが始まります
樹林帯は無風、暑いです
秘密兵器のミスト付き扇風機を用意してましたが取り出すのが面倒で結局使わず
だんだん尾瀬ヶ原が見えてきます
燧ヶ岳も
2021年08月07日 07:05撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/7 7:05
だんだん尾瀬ヶ原が見えてきます
燧ヶ岳も
ホツツジ
日差しでカメラ液晶が見えず撮影が大変です
2021年08月07日 07:12撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/7 7:12
ホツツジ
日差しでカメラ液晶が見えず撮影が大変です
ミネウスユキソウ
2021年08月07日 07:17撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/7 7:17
ミネウスユキソウ
ウメバチソウ
あちこちありましたがまだ咲き始めです
2021年08月07日 07:20撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/7 7:20
ウメバチソウ
あちこちありましたがまだ咲き始めです
イワシモツケのつぼみ
2021年08月07日 07:25撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/7 7:25
イワシモツケのつぼみ
ツルツルの蛇紋岩
斜めの石に乗らなければ大丈夫
2021年08月07日 07:33撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/7 7:33
ツルツルの蛇紋岩
斜めの石に乗らなければ大丈夫
これはソバナ
2021年08月07日 07:34撮影 by  SO-01K, Sony
1
8/7 7:34
これはソバナ
モウセンゴケ
花茎が上がっていますが花が見られず残念
2021年08月07日 07:44撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/7 7:44
モウセンゴケ
花茎が上がっていますが花が見られず残念
お花畑を登っていきます
時々陽が差しますが曇りが多くて助かります。
燧ヶ岳が隠れてしまった!
2021年08月07日 07:48撮影 by  SO-01K, Sony
2
8/7 7:48
お花畑を登っていきます
時々陽が差しますが曇りが多くて助かります。
燧ヶ岳が隠れてしまった!
これはハクサンシャジンかツリガネニンジンですね
白花です
2021年08月07日 07:50撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/7 7:50
これはハクサンシャジンかツリガネニンジンですね
白花です
ホソバコゴメグサ
これもたくさんです
2021年08月07日 07:51撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/7 7:51
ホソバコゴメグサ
これもたくさんです
シラネニンジンかな?
2021年08月07日 07:52撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/7 7:52
シラネニンジンかな?
シブツアサツキ
2021年08月07日 07:55撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/7 7:55
シブツアサツキ
タカネトウウチソウかな?
分布は北海道と秋田駒、岩手山、白馬山系、谷川至仏山塊だけだそう
2021年08月07日 07:57撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/7 7:57
タカネトウウチソウかな?
分布は北海道と秋田駒、岩手山、白馬山系、谷川至仏山塊だけだそう
ネバリノギラン
見たことない花が咲いてる!と思ったら、後ろのハクサンサイコの花がまとわりついていました
2021年08月07日 08:07撮影 by  SO-01K, Sony
1
8/7 8:07
ネバリノギラン
見たことない花が咲いてる!と思ったら、後ろのハクサンサイコの花がまとわりついていました
ジャコウソウ
2021年08月07日 08:07撮影 by  SO-01K, Sony
1
8/7 8:07
ジャコウソウ
ヨツバシオガマ
タカネシオガマもありましたが終わってました
2021年08月07日 08:12撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/7 8:12
ヨツバシオガマ
タカネシオガマもありましたが終わってました
アキノキリンソウ
これが咲いてくると秋を感じます
2021年08月07日 08:14撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/7 8:14
アキノキリンソウ
これが咲いてくると秋を感じます
ホソバツメクサ
2021年08月07日 08:17撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/7 8:17
ホソバツメクサ
山頂に見えるけど実際は違うんですよねー
2021年08月07日 08:18撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/7 8:18
山頂に見えるけど実際は違うんですよねー
タテヤマリンドウ
これからですね
2021年08月07日 08:22撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/7 8:22
タテヤマリンドウ
これからですね
ジョウシュウアズマギクかな
2021年08月07日 08:27撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/7 8:27
ジョウシュウアズマギクかな
到着、展望なし
今思えばブロッケン見られたかもしれません
2021年08月07日 08:34撮影 by  SO-01K, Sony
4
8/7 8:34
到着、展望なし
今思えばブロッケン見られたかもしれません
山頂にはヒメシャジン
パン2つとフルーツを食べて、新しい森林香をセットしたら下山します。小至仏山方面へ
2021年08月07日 08:49撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/7 8:49
山頂にはヒメシャジン
パン2つとフルーツを食べて、新しい森林香をセットしたら下山します。小至仏山方面へ
ムラサキタカネアオヤギソウ
(タカネシュロソウ)
たくさん咲いてました
2021年08月07日 08:53撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/7 8:53
ムラサキタカネアオヤギソウ
(タカネシュロソウ)
たくさん咲いてました
タカネナデシコ
ピンクがあると華やかです
2021年08月07日 08:53撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/7 8:53
タカネナデシコ
ピンクがあると華やかです
ホソバヒナウスユキソウ
登りの登山道ではほぼ終わりでしたが、下山ではまだなんとか見られました
かわいい!
2021年08月07日 08:57撮影 by  SO-01K, Sony
2
8/7 8:57
ホソバヒナウスユキソウ
登りの登山道ではほぼ終わりでしたが、下山ではまだなんとか見られました
かわいい!
ロックガーデンですね
2021年08月07日 08:57撮影 by  SO-01K, Sony
1
8/7 8:57
ロックガーデンですね
乗ったら絶対滑る石
2021年08月07日 09:00撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/7 9:00
乗ったら絶対滑る石
ミヤマダイモンジソウがまだ咲いてました
2021年08月07日 09:01撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/7 9:01
ミヤマダイモンジソウがまだ咲いてました
時々明るくなります
2021年08月07日 09:04撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/7 9:04
時々明るくなります
ハクサンサイコ
他の花の隣だから気づきましたがこれだけだとなかなか気づけませんね
2021年08月07日 09:12撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/7 9:12
ハクサンサイコ
他の花の隣だから気づきましたがこれだけだとなかなか気づけませんね
2021年08月07日 09:13撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/7 9:13
小至仏山へ
今日はホシガラスがいません
ギャーギャー鳴き声は聞こえてましたが
2021年08月07日 09:13撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/7 9:13
小至仏山へ
今日はホシガラスがいません
ギャーギャー鳴き声は聞こえてましたが
2021年08月07日 09:24撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/7 9:24
ここだけコバイケイソウ残ってました
他の場所は種になってました
2021年08月07日 09:30撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/7 9:30
ここだけコバイケイソウ残ってました
他の場所は種になってました
2021年08月07日 09:37撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/7 9:37
チングルマ
2021年08月07日 09:40撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/7 9:40
チングルマ
ハクサンフウロ
2021年08月07日 09:41撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/7 9:41
ハクサンフウロ
湿原にはワタスゲ、キンコウカ、イワショウブが
2021年08月07日 09:48撮影 by  SO-01K, Sony
1
8/7 9:48
湿原にはワタスゲ、キンコウカ、イワショウブが
イワイチョウや
2021年08月07日 09:47撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/7 9:47
イワイチョウや
ホソバノキソチドリも
2021年08月07日 09:47撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/7 9:47
ホソバノキソチドリも
オトギリソウは最初からずっとありました
2021年08月07日 09:50撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/7 9:50
オトギリソウは最初からずっとありました
まだがんばるゴゼンタチバナ
2021年08月07日 09:50撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/7 9:50
まだがんばるゴゼンタチバナ
どこにでもいるハナニガナ
2021年08月07日 09:52撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/7 9:52
どこにでもいるハナニガナ
オヤマ沢
2021年08月07日 09:57撮影 by  SO-01K, Sony
8/7 9:57
オヤマ沢
ここは以前水場だったのに
今は飲めないのでしょうか
2021年08月07日 09:57撮影 by  SO-01K, Sony
8/7 9:57
ここは以前水場だったのに
今は飲めないのでしょうか
タケシマランの実
2021年08月07日 09:58撮影 by  SO-01K, Sony
1
8/7 9:58
タケシマランの実
アオヤギソウかな
2021年08月07日 10:06撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/7 10:06
アオヤギソウかな
そろそろ尾瀬ヶ原は見納めです
燧ヶ岳は山頂の雲が取れませんでした。至仏山もそうですが
2021年08月07日 10:09撮影 by  SO-01K, Sony
1
8/7 10:09
そろそろ尾瀬ヶ原は見納めです
燧ヶ岳は山頂の雲が取れませんでした。至仏山もそうですが
花火みたい
オオバセンキュウかな?
2021年08月07日 10:27撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/7 10:27
花火みたい
オオバセンキュウかな?
となりには線香花火
ドクゼリかな?
セリ科は難しい
2021年08月07日 10:27撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/7 10:27
となりには線香花火
ドクゼリかな?
セリ科は難しい
アリドオシラン
見つけたときは声をあげてしまいました!以前大清水から歩いたときに三平峠で見て以来久しぶりです。
2021年08月07日 10:34撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/7 10:34
アリドオシラン
見つけたときは声をあげてしまいました!以前大清水から歩いたときに三平峠で見て以来久しぶりです。
あーかわいい
2021年08月07日 10:43撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/7 10:43
あーかわいい
しかも群れて咲くなんてかわいすぎます
最後に見られて嬉しかったな
2021年08月07日 10:48撮影 by  SO-01K, Sony
1
8/7 10:48
しかも群れて咲くなんてかわいすぎます
最後に見られて嬉しかったな
11時5分前に下山し、11時のバスに飛び乗り戸倉へ戻りました。
尾瀬ぷらり館へ。浴場に虻が入り込んでてシャワーで戦いながらの入浴でした。
お疲れさまでした!
2021年08月07日 12:03撮影 by  SO-01K, Sony
2
8/7 12:03
11時5分前に下山し、11時のバスに飛び乗り戸倉へ戻りました。
尾瀬ぷらり館へ。浴場に虻が入り込んでてシャワーで戦いながらの入浴でした。
お疲れさまでした!

感想

お盆休みなのに台風の影響で天気が怪しい…
前日に天気予報を見て、近場で至仏山なら雨にならなそうと判断、行ってきました。

混雑と天気の急変を避けるべく、戸倉から始発のバスに乗って鳩待峠へ。バスは知らない人と隣席にならない程度に埋まっていたようです。
鳩待からはいったん山ノ鼻へ下り、そこから至仏山を周回で登ります。

研究見本園ではキンコウカなどたくさん。そして登り始めても森林限界からは花がひっきりなしです。
さすが尾瀬ですね。全然足が進みません!カメラを出したりしまったり大忙しです。

ホソバヒナウスユキソウはギリギリ間に合って見ることができて良かったです。
まだ頑張るゴゼンタチバナもありましたが、ミヤマアキノキリンソウも出てきて、夏も終わりに近づいてるなあと感じました。

個人的には鳩待からの往復よりも山ノ鼻から登るほうが直登で楽しく景観も良いので好きです。
下山の最後はちょっと退屈を感じてましたが、なんと最後の最後にアリドオシランが登場!一人で大興奮でした。日陰の白い小さな花はたまりません。

下山すると、5分後にバスが出るので慌てて飛び乗り戸倉の駐車場へ。
そのあと寄ったぷらり館では、女湯は誰もませんでしたが、虻がいて狙ってくるので参りました。シャワーで応戦しつつの入浴でした。
寄られる方はお気をつけくださいね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:531人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
蛇紋岩の滑る山 至仏山 反時計回りで。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら