記録ID: 3426684
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
甲斐駒ヶ岳
2021年08月08日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:00
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,301m
- 下り
- 1,319m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:34
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 5:59
距離 12.6km
登り 1,320m
下り 1,319m
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
甲斐駒直下の直登ルートは大岩をよじ登るルートでかなり危険です。慣れた方以外は巻き道ルートが良いと思います。 |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
戸台から5:30発の林道バスで出発。途中がけ崩れで徒歩の区間もあるが500mぐらいですぐに次のバスに乗り継げた。バスの途中から雨が降り出し、北沢峠に着いたときには本降りになっていた。カッパを着て出発した。
最初、前後に歩いている人がおらず、若干道に不安になっていたころ、案内を発見。おそらく、この辺が1合目と思われる。この辺は道も広く、急こう配も無く歩きやすい。後でバテないようゆっくり歩く。
駒津峰から一度下り、いよいよ甲斐駒への登りとなるが、ルートは直登ルートと巻き道ルートがある。直登ルートを選択したら、大岩をよじ登る大変なルートだった。少し登っては休むを繰り返し、何とか登る。
帰りは巻き道の方を通った。ザレ場が滑りやすいが直登ルートより遥かにまし。駒津峰まで帰ってきた。ここからは仙水峠経由で帰る計画。北沢峠までは、来た道を戻ると1時間50分、仙水峠経由で2時間との案内があった。
途中の仙水小屋。午後から若干日が出てきたので、布団を干していた。
ここから写真を撮り損ねたが、長兵衛小屋経由で北沢峠に戻った。ラッキーなことに12:40に出発するバスがあり、乗ることができた。
ここから写真を撮り損ねたが、長兵衛小屋経由で北沢峠に戻った。ラッキーなことに12:40に出発するバスがあり、乗ることができた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:409人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する