ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3432039
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

8/9〜11 雨天白泰線〜曇天甲武信岳〜晴天の奥秩父縦走路

2021年08月09日(月) 〜 2021年08月11日(水)
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
18:27
距離
35.4km
登り
2,941m
下り
2,760m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:09
休憩
2:09
合計
8:18
距離 14.1km 登り 1,353m 下り 545m
5:19
182
スタート地点
8:21
10:30
49
11:19
138
2日目
山行
8:07
休憩
0:47
合計
8:54
距離 14.2km 登り 1,434m 下り 1,272m
5:32
5:38
19
5:57
6:09
46
6:55
6:57
38
7:35
7:37
12
7:59
8:00
57
8:57
8:58
31
9:28
9:29
9
9:39
9:43
16
9:59
10:00
37
10:37
10:43
46
11:29
11:30
26
11:55
11:56
66
13:02
29
13:32
13:45
11
13:56
3日目
山行
2:39
休憩
0:15
合計
2:54
距離 7.1km 登り 160m 下り 957m
5:46
22
6:08
6:12
45
7:03
7:14
2
7:23
22
7:45
7:46
19
8:04
8:05
25
8:30
11
8:41
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
雨に降られたので停滞、乾かします
2021年08月09日 09:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 9:09
雨に降られたので停滞、乾かします
火を入れる
2021年08月09日 09:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 9:11
火を入れる
雨止んできた、のぞき岩から赤沢山方面
2021年08月09日 10:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/9 10:30
雨止んできた、のぞき岩から赤沢山方面
バイケイソウの群生地は花も咲いて大盛況
2021年08月09日 11:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 11:35
バイケイソウの群生地は花も咲いて大盛況
赤沢山超えてから道がよくなくなる
2021年08月09日 11:47撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
8/9 11:47
赤沢山超えてから道がよくなくなる
あおあお、バイケイソウ
2021年08月09日 11:56撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
8/9 11:56
あおあお、バイケイソウ
雨降って苔もいきいき
2021年08月09日 11:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 11:58
雨降って苔もいきいき
雨でつかれた
2021年08月09日 13:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 13:27
雨でつかれた
今日はここまで、一息入れよう
2021年08月09日 15:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/9 15:20
今日はここまで、一息入れよう
今日はニンニク入りカレー、不味そうだけどうまいよ
2021年08月09日 17:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 17:10
今日はニンニク入りカレー、不味そうだけどうまいよ
こーしー
2021年08月10日 01:22撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
8/10 1:22
こーしー
朝ラー
2021年08月10日 04:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/10 4:12
朝ラー
朝日ー
2021年08月10日 04:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/10 4:57
朝日ー
きたきた
2021年08月10日 05:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/10 5:01
きたきた
日が当たる様がなんとも美しい
2021年08月10日 05:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/10 5:02
日が当たる様がなんとも美しい
黙々と登ってたらひらけた、キラキラ光るのは広瀬湖
2021年08月10日 07:15撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
1
8/10 7:15
黙々と登ってたらひらけた、キラキラ光るのは広瀬湖
両神山近いなー
2021年08月10日 07:16撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
1
8/10 7:16
両神山近いなー
きた道見えてんのか?谷深いなー
2021年08月10日 07:19撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
8/10 7:19
きた道見えてんのか?谷深いなー
奥に岩山が見えるがピークは巻く
2021年08月10日 07:39撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
8/10 7:39
奥に岩山が見えるがピークは巻く
こんもり三宝山
2021年08月10日 07:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/10 7:42
こんもり三宝山
雲沸いてる
2021年08月10日 07:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/10 7:42
雲沸いてる
素晴らしい苔、本気出す
2021年08月10日 07:50撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
1
8/10 7:50
素晴らしい苔、本気出す
奥秩父の原生林素晴らしい
2021年08月10日 07:51撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
2
8/10 7:51
奥秩父の原生林素晴らしい
ほぼ(全く)人いないので気兼ねなく美しい森と苔を堪能
2021年08月10日 08:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/10 8:36
ほぼ(全く)人いないので気兼ねなく美しい森と苔を堪能
埼玉県最高峰きた、テント張れるくらい平らで広い
2021年08月10日 08:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/10 8:57
埼玉県最高峰きた、テント張れるくらい平らで広い
あおあお
2021年08月10日 08:58撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
2
8/10 8:58
あおあお
甲武信岳白い
2021年08月10日 09:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/10 9:28
甲武信岳白い
甲武信小屋でテント予定だったのだが、今週の天気と相談で巻く、木々越に広瀬湖方面が見える
2021年08月10日 10:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/10 10:22
甲武信小屋でテント予定だったのだが、今週の天気と相談で巻く、木々越に広瀬湖方面が見える
西破風山
2021年08月10日 10:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/10 10:23
西破風山
振り返ると真っ白
2021年08月10日 10:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/10 10:23
振り返ると真っ白
いい登山道だ
2021年08月10日 10:24撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
1
8/10 10:24
いい登山道だ
笹平避難小屋と西破風山
2021年08月10日 10:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/10 10:37
笹平避難小屋と西破風山
綺麗な笹原
2021年08月10日 10:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/10 10:37
綺麗な笹原
避難小屋の中は綺麗
2021年08月10日 10:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/10 10:40
避難小屋の中は綺麗
振り返って立ち枯れ
2021年08月10日 10:54撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
8/10 10:54
振り返って立ち枯れ
これもいい登山道
2021年08月10日 10:55撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
8/10 10:55
これもいい登山道
2021年08月10日 11:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/10 11:05
2021年08月10日 11:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/10 11:05
2021年08月10日 11:06撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
8/10 11:06
2021年08月10日 11:06撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
8/10 11:06
2021年08月10日 11:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/10 11:29
2021年08月10日 11:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/10 11:29
2021年08月10日 11:35撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
8/10 11:35
2021年08月10日 11:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/10 11:56
山梨方面、富士山は雲の中
2021年08月10日 11:58撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
8/10 11:58
山梨方面、富士山は雲の中
いい空
2021年08月10日 12:00撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
1
8/10 12:00
いい空
バイケイソウが花をつけていた
2021年08月10日 12:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/10 12:08
バイケイソウが花をつけていた
2021年08月10日 12:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/10 12:08
2021年08月10日 12:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/10 12:10
バイケイソウの向こうに雁坂嶺
2021年08月10日 12:30撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
1
8/10 12:30
バイケイソウの向こうに雁坂嶺
天空散歩の中、立ち枯れた奥の森に向かう
2021年08月10日 12:38撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
1
8/10 12:38
天空散歩の中、立ち枯れた奥の森に向かう
2021年08月10日 12:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/10 12:58
2021年08月10日 13:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/10 13:01
いい景色
2021年08月10日 13:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/10 13:23
いい景色
2021年08月10日 13:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/10 13:24
富士山は雲の中
2021年08月10日 13:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/10 13:38
富士山は雲の中
2021年08月10日 13:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/10 13:39
北奥千丈岳の方
2021年08月10日 13:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/10 13:39
北奥千丈岳の方
笹原が美しい
2021年08月10日 13:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/10 13:39
笹原が美しい
雁坂小屋の所から両神山の方
2021年08月10日 13:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/10 13:53
雁坂小屋の所から両神山の方
雁坂小屋から唐松尾山の方
2021年08月10日 13:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/10 13:54
雁坂小屋から唐松尾山の方
雁坂小屋
2021年08月10日 13:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/10 13:54
雁坂小屋
プシュする
2021年08月10日 15:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/10 15:03
プシュする
持ってきたバケットにツナマヨをつけておつまみにした。
2021年08月10日 15:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/10 15:07
持ってきたバケットにツナマヨをつけておつまみにした。
夕日
2021年08月10日 17:08撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
8/10 17:08
夕日
日が落ちる
2021年08月10日 17:08撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
8/10 17:08
日が落ちる
雲が散り散り
2021年08月10日 18:03撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
1
8/10 18:03
雲が散り散り
今夜はカレーラーメン
2021年08月10日 18:03撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
8/10 18:03
今夜はカレーラーメン
南の空、星は出ていたが薄い雲がベールのようだった、天の川は見えない
2021年08月11日 00:03撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
2
8/11 0:03
南の空、星は出ていたが薄い雲がベールのようだった、天の川は見えない
北方向
2021年08月11日 00:06撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
8/11 0:06
北方向
不思議な感じ
2021年08月11日 00:07撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
8/11 0:07
不思議な感じ
朝はご飯炊いて味噌汁
2021年08月11日 04:54撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
8/11 4:54
朝はご飯炊いて味噌汁
味噌汁の具は何にでもとりあえず入れてた
2021年08月11日 05:06撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
8/11 5:06
味噌汁の具は何にでもとりあえず入れてた
味噌汁とちりめん山椒をおかずに
2021年08月11日 05:08撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
8/11 5:08
味噌汁とちりめん山椒をおかずに
朝日が雲に反射
2021年08月11日 05:15撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
2
8/11 5:15
朝日が雲に反射
2021年08月11日 05:16撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
1
8/11 5:16
この日のテンバ
2021年08月11日 05:30撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
8/11 5:30
この日のテンバ
山から日が出てきた
2021年08月11日 05:35撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
1
8/11 5:35
山から日が出てきた
2021年08月11日 05:36撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
1
8/11 5:36
2021年08月11日 05:36撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
8/11 5:36
両神山方面
2021年08月11日 05:37撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
8/11 5:37
両神山方面
2021年08月11日 05:37撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
1
8/11 5:37
唐松尾山方面
2021年08月11日 05:39撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
8/11 5:39
唐松尾山方面
帰りは突出尾根で
2021年08月11日 06:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/11 6:24
帰りは突出尾根で
蜘蛛の巣と少しの倒木をかきわけていく
2021年08月11日 06:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/11 6:24
蜘蛛の巣と少しの倒木をかきわけていく
苔は北八ヶ岳にも見劣りなし
2021年08月11日 06:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/11 6:24
苔は北八ヶ岳にも見劣りなし
地蔵岩の展望地から雁坂嶺
2021年08月11日 07:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/11 7:04
地蔵岩の展望地から雁坂嶺
主脈、ずっときたと思うと感慨深い
2021年08月11日 07:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/11 7:04
主脈、ずっときたと思うと感慨深い
向こうに浅間山
2021年08月11日 07:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/11 7:05
向こうに浅間山
樺避難小屋
2021年08月11日 07:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/11 7:46
樺避難小屋
栃本に向かう、和名倉山がでかい
2021年08月11日 10:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/11 10:27
栃本に向かう、和名倉山がでかい
豚玉ゆく
2021年08月11日 15:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/11 15:09
豚玉ゆく

感想

8/9〜11 栃本-四里観音避難小屋(泊)-十文字峠-大山-三宝山-甲武信岳-破風山-雁坂嶺-雁坂峠-雁坂小屋(テント泊)-栃本

38.4km
累積標高4011m

今年は南アルプス最南部に行きたかった…
下界は暑いしなるべく標高高くて安心して歩けるところ…奥秩父に⛰
一度はしてみたい白泰線からの奥秩父縦走路周回を決行。
天気予報は雨曇り晴れ、色々と忙しい。

8/9 1日目は移動と割り切り白泰線をゆく。
朝は晴れ間も見えていたが徐々に曇り降雨、思いの外雨足強く、白泰山避難小屋でストーブを炊いて停滞、濡れた衣類と体を温める。
昼頃には止む予報だったが、10:30頃弱くなったので先を急ぐ。
しかし途中からまた降雨、昼過ぎでも一向にやまない。
ひたすらに進み13:30頃四里観音避難小屋に着く、水場で給水したらストーブをつけて濡れたものを乾かす。
あとはまったりお酒タイム、読書しながら眠くなるのを待つのみ。

8/10 2日目は晴れ予報、朝日も出ていて期待。夜半に起きたら星が出ていたので張晴れるといいなと思っていたが、予報の割に少し雲が多い。
奥秩父の特に西側の山の上に雲があるっぽい、つまり現在地。
昨日の降雨から本日の晴れ予報だったので、盛大な雲海を期待していたのだが、なぜか下界に雲少ないどころか全く雲海なく残念。
甲武信小屋にテントの予約していたのだが、今週の天気予報が8/11まで好天という事なので、ゆっくりもしていられそうになく、泊まらず先を急ぐことにした。
甲武信岳、木賊山は巻き、笹平避難小屋に着くまでは後ろを振り返ると雲だらけであった。
逆に東に向かうほど好天が期待できそう、つまりこれから向かう雁坂小屋方面だ。
笹平避難小屋ははじめてみるのだが、すごく立派で室内も整理整頓されていて、薪や水の補充もされていた。
綺麗な笹の向こうに晴れていれば富士山も見えるそう、鞍部にある好立地な避難小屋だが、埼玉側からの一般道のアクセスが良くないのが残念だ。
さて、はたから見ても破風山と木賊山の間にある笹平避難小屋への切れ込みはすごいなーと思っていたが、実際も中々で見上げる破風山がでかい、登ってからも本当にでかかった。
しかし、段々晴れて空も青くなって、登山道も木々が何となく低く所々視界が開けて、つらいが気持ちよく歩く。
天気は次第に良くなってきたからか日が差して気温の割に暑い、この日下界は40℃予報だそう、稜線で16℃位で風が吹くと気持ちが良い。
でかい破風山を超えて雁坂嶺までくると、雁坂峠と雁坂小屋ももうすぐだ。
本日は小屋が営業しているとのこと、テントたてて水は昇竜の滝から引いてらっしゃるから使いたい放題、お酒も買えて、後はゆっくりとすごすだけ、これ以上の贅沢はない。

8/11 最終日は川又に下山するだけ、とはいっても栃本に車回収の為少しだけ上りがある。
下山口の気温で28℃のよう、この中の登りは中々こたえたが、途中沢水が出ていたので色々冷やしたのが気持ちいいことこの上なかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:539人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら