北アルプス縦走1日目 上高地〜槍ヶ岳〜三俣蓮華岳〜雲の平

- GPS
- 13:20
- 距離
- 35.4km
- 登り
- 2,879m
- 下り
- 1,821m
コースタイム
- 山行
- 12:20
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 13:10
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
| アクセス | 前日に電車とバスで上高地入り小梨平キャンプ場で前泊 |
| 予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
装備
| 個人装備 |
ザック
トレイルシューズ
Tシャツ
アンダーシャツ
短パン
ゲイター
靴下
すれ防止クリーム
テント
マット
簡易シュラフ
レイン上下
帽子
防寒着
着替え
スマホ
モバイルバッテリー
端末コード
地図
コンパス
ナイフ
救急セット
トイレットペーパー
携帯トイレ
保険証
山岳保険証
運転免許証
現金
クレジットカード類
計画書
手袋
食料9食分
行動食5食分
飲料水
非常食
ココヘリ
ヘルメット
サングラス
メガネ予備
熊鈴
マスク予備
バーナー
ボンベ
コッフェル
ストック
ヘッドライト2個
|
|---|
感想
上高地から日本海へ
コロナ禍で緊急事態宣言発令中、
越県を避けろとか、、
昨年この時期もそうだった。
ごく素直に山に行くのも我慢、自粛した。
みんなで頑張れば、
コロナ禍は収束し、
来年の今頃は自由に活動出来る!
はず。だった。
昨年よりひどい状況、
でもオリンピックを強行した。
感染者数が日増しに増える。
行くしかないね。2年ぶりの山。
新島々での乗り換え待ちが長かった。
最終バスで、上高地入り。
小梨平キャンプ場。人も少ないけど、受付も愛想悪い、仕方ない。コロナ禍だから、招かれざる客だし。
小梨平キャンプ場は熊による被害者が出たため、食料は全て、貨物に入れる。開け閉めが難しく、困ってる人に(自分も初めてだったけど)教えてあげた。トラック貨物の開け閉めと、同じ要領。
東方の異国からいらっしゃった人の声が夜中まで続き、寝付けなかった、、、、
深夜起床、ヘッドライト装着し、上高地からは平坦、山は久しぶり、闇夜をオーバーペース気味に進む。
槍沢ロッジを過ぎる頃には明るくなる。
槍ヶ岳が見えてテンションもあがる。
人も多くはなく、大した渋滞もなく、山頂へ。
富士山も見えるくらい、空気が澄んでいて、うしろ髪ひかれつつ、西鎌尾根へと入る。
双六小屋でたっぷりと水分補給。行動食も積極的に摂っていく。
快晴の照りつける日差しが痛い!
オーバーペースでバテ気味、
三俣山荘の水場で中休止、靴下脱いで乾かす。
黒部川源流へと、一旦下る。
お花畑が目を癒してくれる。
向こうから来た登山者も、
「いいよね〜」と、共感。
登り返し、
雲の平山荘、、、
見えてからが長かった、、、
大きく迂回するカタチとなっていて、
焦ったからか?
大穴に左のストックが入りこみ、
「バキッ」という音!
折れた、、、
仕方なく、以降、右のみで使用。
1日目から、トラブル、疲労蓄積し、さきが、思いやられつつ、山荘で手続き。
上高地から、
というと、軽く驚かれ、ついでに、失念していた張り綱の代わりにビニール紐を別けていただく。
コメント
この記録に関連する登山ルート
inuwasi
















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する