ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3438096
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

剱岳

2021年08月11日(水) 〜 2021年08月13日(金)
 - 拍手
しろまる その他1人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
48:25
距離
25.5km
登り
1,980m
下り
1,965m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:05
休憩
1:07
合計
4:12
距離 6.8km 登り 535m 下り 437m
9:47
4
9:51
9:52
16
10:08
4
10:12
10:15
21
10:36
10:40
10
10:50
11
11:01
11:23
5
11:28
11:31
82
12:53
13:27
32
2日目
山行
4:50
休憩
2:21
合計
7:11
距離 10.3km 登り 947m 下り 950m
4:13
4:15
19
4:34
4:37
22
4:59
5:14
40
5:54
5:58
16
6:14
27
6:41
6:42
11
6:53
7:01
4
7:05
7:07
3
7:10
7:36
3
7:39
7:41
6
7:47
8:02
10
8:12
8:13
28
8:41
8:48
6
8:54
9:07
31
9:38
9:40
18
9:58
10:26
31
10:57
11:09
10
3日目
山行
3:13
休憩
1:50
合計
5:03
距離 8.4km 登り 485m 下り 601m
6:05
6:41
63
7:44
3
7:47
8:10
3
8:13
8:14
15
8:29
8:32
17
8:49
8:50
25
9:15
10:01
7
10:08
0
10:08
ゴール地点
天候 晴れ→曇→嵐
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
立山駅前の無料駐車場に駐車
コース状況/
危険箇所等
剱岳は危険ですよ
その他周辺情報 湯めごこち 880円
吉峰ゆ〜ランド 620円
予約できる山小屋
立山室堂山荘
雷鳥沢ヒュッテ
剱澤小屋
剣山荘
茶色いお湯が気持ち良かった。
2021年08月10日 15:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/10 15:34
茶色いお湯が気持ち良かった。
今回寄りたかったところの1つ。
2021年08月10日 18:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/10 18:25
今回寄りたかったところの1つ。
濁流・・・
2021年08月10日 18:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/10 18:40
濁流・・・
おー、並んどるねぇ。
2021年08月11日 06:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/11 6:28
おー、並んどるねぇ。
こっちは全然並んでない。イマドキはWEBきっぷでしょ。
2021年08月11日 06:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 6:31
こっちは全然並んでない。イマドキはWEBきっぷでしょ。
立山駅
2021年08月11日 07:12撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/11 7:12
立山駅
ケーブルカー
2021年08月11日 07:36撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/11 7:36
ケーブルカー
バスから。あの雪の壁がここまで溶けるんだねぇ(写真でしか見たことないけど)。
2021年08月11日 08:48撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/11 8:48
バスから。あの雪の壁がここまで溶けるんだねぇ(写真でしか見たことないけど)。
着いたー室堂!初上陸!!
2021年08月11日 09:26撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/11 9:26
着いたー室堂!初上陸!!
立山!明後日行くぞ〜!と、思っていた。
2021年08月11日 09:26撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/11 9:26
立山!明後日行くぞ〜!と、思っていた。
立山と、右は浄土山かな?
2021年08月11日 09:53撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/11 9:53
立山と、右は浄土山かな?
雄大
2021年08月11日 09:53撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/11 9:53
雄大
奥大日岳、大日岳方面
2021年08月11日 09:54撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/11 9:54
奥大日岳、大日岳方面
あっちはなんて山だろう?
2021年08月11日 09:54撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/11 9:54
あっちはなんて山だろう?
立山
2021年08月11日 09:55撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
8/11 9:55
立山
みくりが池
2021年08月11日 10:01撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
8/11 10:01
みくりが池
ヤマハハコかな
2021年08月11日 10:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/11 10:02
ヤマハハコかな
みくりが池と、剱岳がチラッと、テンション上がるわー。
2021年08月11日 10:07撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/11 10:07
みくりが池と、剱岳がチラッと、テンション上がるわー。
ゴーゴーと音を立てながら煙が出ていた。
2021年08月11日 10:09撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/11 10:09
ゴーゴーと音を立てながら煙が出ていた。
2021年08月11日 10:09撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/11 10:09
みくりが池
2021年08月11日 10:11撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/11 10:11
みくりが池
少し風があり波立っているが、映ってる。
2021年08月11日 10:11撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/11 10:11
少し風があり波立っているが、映ってる。
2021年08月11日 10:17撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/11 10:17
2021年08月11日 10:25撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/11 10:25
血の池
2021年08月11日 10:27撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/11 10:27
血の池
火山ガスの向きのせいか、ハイマツが死滅している。
2021年08月11日 10:31撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/11 10:31
火山ガスの向きのせいか、ハイマツが死滅している。
雷鳥沢キャンプ場が見えた
2021年08月11日 10:38撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
8/11 10:38
雷鳥沢キャンプ場が見えた
雷鳥荘
2021年08月11日 10:41撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/11 10:41
雷鳥荘
雷鳥沢ヒュッテ
2021年08月11日 10:55撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/11 10:55
雷鳥沢ヒュッテ
お、チングルマ
2021年08月11日 11:00撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
8/11 11:00
お、チングルマ
雷鳥沢キャンプ場
2021年08月11日 11:05撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/11 11:05
雷鳥沢キャンプ場
良いテント場だな
2021年08月11日 11:10撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/11 11:10
良いテント場だな
2021年08月11日 11:11撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/11 11:11
渡渉後、本格的な登りになる。
2021年08月11日 11:30撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/11 11:30
渡渉後、本格的な登りになる。
剱御前小舎へ登って行くぞ〜
2021年08月11日 11:45撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/11 11:45
剱御前小舎へ登って行くぞ〜
立山雄山
2021年08月11日 11:53撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/11 11:53
立山雄山
ミヤマリンドウでしょうか
2021年08月11日 12:22撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
3
8/11 12:22
ミヤマリンドウでしょうか
剱御前小舎
2021年08月11日 12:51撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/11 12:51
剱御前小舎
トウヤクリンドウ
2021年08月11日 12:54撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/11 12:54
トウヤクリンドウ
でました!剱岳!!かっこいい〜!!
2021年08月11日 12:57撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
8/11 12:57
でました!剱岳!!かっこいい〜!!
剱御前小舎
2021年08月11日 13:05撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/11 13:05
剱御前小舎
さ、ビールも調達したし、テント場へ行こう。
2021年08月11日 13:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/11 13:26
さ、ビールも調達したし、テント場へ行こう。
2021年08月11日 13:26撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/11 13:26
2021年08月11日 13:35撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
8/11 13:35
テント場が見えてきた
2021年08月11日 13:53撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/11 13:53
テント場が見えてきた
テント場の管理棟
2021年08月11日 14:02撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/11 14:02
テント場の管理棟
テント場の目の前に剱岳どーん!
2021年08月11日 14:05撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
8/11 14:05
テント場の目の前に剱岳どーん!
翌日の午後以降、雨が降る予報なので玄関前に石畳を作り、テントの回りも水跳ね防止の石を巡らせて対策。今回これ、やっといて良かった。
2021年08月11日 15:33撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/11 15:33
翌日の午後以降、雨が降る予報なので玄関前に石畳を作り、テントの回りも水跳ね防止の石を巡らせて対策。今回これ、やっといて良かった。
かっちょええのぉ
2021年08月11日 16:01撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
3
8/11 16:01
かっちょええのぉ
虹だ
2021年08月11日 17:35撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
8/11 17:35
虹だ
しかも2重
2021年08月11日 17:35撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
8/11 17:35
しかも2重
薄雲が掛かってるのも雰囲気があって良い。
2021年08月11日 17:43撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
8/11 17:43
薄雲が掛かってるのも雰囲気があって良い。
夕暮れ
2021年08月11日 18:57撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
8/11 18:57
夕暮れ
そろそろ寝ようか
2021年08月11日 19:54撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/11 19:54
そろそろ寝ようか
早朝4時出発。
2021年08月12日 04:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/12 4:06
早朝4時出発。
暗闇の中雪渓を渡る。
2021年08月12日 04:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/12 4:18
暗闇の中雪渓を渡る。
剣山荘か見えてきた。
2021年08月12日 04:33撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/12 4:33
剣山荘か見えてきた。
剣山荘。あれ?剱沢小屋は??なんか飛ばしてしまったようだ。
2021年08月12日 04:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/12 4:34
剣山荘。あれ?剱沢小屋は??なんか飛ばしてしまったようだ。
2021年08月12日 04:56撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/12 4:56
一服剱への登り。
2021年08月12日 04:59撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/12 4:59
一服剱への登り。
2021年08月12日 05:01撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/12 5:01
一服剱から富山県側。
2021年08月12日 05:01撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/12 5:01
一服剱から富山県側。
一服剱の目の前にそびえるのは前剱
2021年08月12日 05:10撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/12 5:10
一服剱の目の前にそびえるのは前剱
一服剱からの下り
2021年08月12日 05:14撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/12 5:14
一服剱からの下り
ハクサンフウロ?
2021年08月12日 05:20撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
8/12 5:20
ハクサンフウロ?
夜が明けてきた
2021年08月12日 05:20撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/12 5:20
夜が明けてきた
立山方面
2021年08月12日 05:34撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/12 5:34
立山方面
2021年08月12日 05:39撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/12 5:39
2021年08月12日 05:41撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/12 5:41
富山県側。濁流。。。
2021年08月12日 05:45撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/12 5:45
富山県側。濁流。。。
2021年08月12日 05:48撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/12 5:48
前剱
2021年08月12日 05:49撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/12 5:49
前剱
ここねぇ、左の斜面が登山道って、わかる?まっすぐ行って、直登してしまいましたよ。直登してるときは、なーんか、道じゃないような・・・と思っていたが、案の定。踏み跡があちこちにあって、わかりにくいねぇ。
2021年08月12日 05:49撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/12 5:49
ここねぇ、左の斜面が登山道って、わかる?まっすぐ行って、直登してしまいましたよ。直登してるときは、なーんか、道じゃないような・・・と思っていたが、案の定。踏み跡があちこちにあって、わかりにくいねぇ。
直登してきた斜面。そこまで危険は感じなかったが。。。
2021年08月12日 05:56撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/12 5:56
直登してきた斜面。そこまで危険は感じなかったが。。。
前剱
2021年08月12日 05:57撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/12 5:57
前剱
ここでやっと主峰が見えた。まだ結構距離がある。
2021年08月12日 05:57撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
8/12 5:57
ここでやっと主峰が見えた。まだ結構距離がある。
お、なんか神秘的。
2021年08月12日 05:58撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
8/12 5:58
お、なんか神秘的。
かっちょええ
2021年08月12日 06:05撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
8/12 6:05
かっちょええ
慎重にね。
2021年08月12日 06:07撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/12 6:07
慎重にね。
難しいわけではないけど、高度感はなかなかですよ。
2021年08月12日 06:08撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/12 6:08
難しいわけではないけど、高度感はなかなかですよ。
ミヤマホツツジ
2021年08月12日 06:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 6:10
ミヤマホツツジ
おほほーかっちょええー
2021年08月12日 06:10撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
8/12 6:10
おほほーかっちょええー
チングルマ〜
2021年08月12日 06:21撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
3
8/12 6:21
チングルマ〜
コイワカガミ。一緒に咲いてるのはアオノツガザクラ。
2021年08月12日 06:21撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/12 6:21
コイワカガミ。一緒に咲いてるのはアオノツガザクラ。
チングルマいっぱい
2021年08月12日 06:23撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/12 6:23
チングルマいっぱい
あれ?ガスって来ちゃった。
2021年08月12日 06:26撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/12 6:26
あれ?ガスって来ちゃった。
2021年08月12日 06:29撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/12 6:29
2021年08月12日 06:29撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/12 6:29
平蔵の頭への登り。こちらは登り専用ルート。
2021年08月12日 06:33撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/12 6:33
平蔵の頭への登り。こちらは登り専用ルート。
2021年08月12日 06:34撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/12 6:34
チシマギキョウ
2021年08月12日 06:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/12 6:40
チシマギキョウ
雪渓がすごい
2021年08月12日 06:42撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/12 6:42
雪渓がすごい
チシマギキョウ
2021年08月12日 06:42撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
8/12 6:42
チシマギキョウ
2021年08月12日 06:43撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/12 6:43
あれは・・・
2021年08月12日 06:45撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/12 6:45
あれは・・・
ついに来た。カニのたてばい。
2021年08月12日 06:46撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/12 6:46
ついに来た。カニのたてばい。
おおお、垂直だねぇ。
2021年08月12日 06:46撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/12 6:46
おおお、垂直だねぇ。
おおお
2021年08月12日 06:47撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/12 6:47
おおお
垂直。なかなかの高度感。
2021年08月12日 06:48撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
8/12 6:48
垂直。なかなかの高度感。
登った。
2021年08月12日 06:51撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/12 6:51
登った。
カニのたてばいの後も鎖場あるんだねぇ。
2021年08月12日 06:54撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/12 6:54
カニのたてばいの後も鎖場あるんだねぇ。
タカネシオガマかな?
2021年08月12日 06:57撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/12 6:57
タカネシオガマかな?
2021年08月12日 07:11撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/12 7:11
きた
2021年08月12日 07:13撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
8/12 7:13
きた
着いた!無事登頂!!
2021年08月12日 07:13撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
5
8/12 7:13
着いた!無事登頂!!
うげっナメクジ!3000m付近にいるんだねぇ。しかも結構いた。こんな天気だからかな?
2021年08月12日 07:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 7:27
うげっナメクジ!3000m付近にいるんだねぇ。しかも結構いた。こんな天気だからかな?
今回の最難関、カニのよこばい。
2021年08月12日 07:53撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/12 7:53
今回の最難関、カニのよこばい。
まずは下り
2021年08月12日 07:54撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/12 7:54
まずは下り
ここからが核心か。
2021年08月12日 07:55撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/12 7:55
ここからが核心か。
よこばい
2021年08月12日 07:56撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
3
8/12 7:56
よこばい
矢印の下の、赤いペンキが塗ってあるところが一歩目。右足から下ろすと良い。
2021年08月12日 07:56撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/12 7:56
矢印の下の、赤いペンキが塗ってあるところが一歩目。右足から下ろすと良い。
中央の窪みにつま先を突っ込んでカニ。
2021年08月12日 07:57撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/12 7:57
中央の窪みにつま先を突っ込んでカニ。
2021年08月12日 07:58撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/12 7:58
横ばいの後はほぼ垂直の梯子。高度感はここが1番あった。
2021年08月12日 07:59撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
8/12 7:59
横ばいの後はほぼ垂直の梯子。高度感はここが1番あった。
中程で岩が出っ張って、つま先しか梯子に掛からない箇所あり。慎重に。
2021年08月12日 08:01撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/12 8:01
中程で岩が出っ張って、つま先しか梯子に掛からない箇所あり。慎重に。
2021年08月12日 08:01撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/12 8:01
チシマギキョウ
2021年08月12日 08:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 8:04
チシマギキョウ
トイレ。と言っても、携帯トイレ用。
2021年08月12日 08:04撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/12 8:04
トイレ。と言っても、携帯トイレ用。
2021年08月12日 08:07撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/12 8:07
2021年08月12日 08:09撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/12 8:09
2021年08月12日 08:14撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/12 8:14
2021年08月12日 08:15撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/12 8:15
2021年08月12日 08:17撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/12 8:17
2021年08月12日 08:18撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/12 8:18
2021年08月12日 08:19撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/12 8:19
2021年08月12日 08:24撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/12 8:24
2021年08月12日 08:45撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/12 8:45
一服剱が見えた
2021年08月12日 09:25撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
8/12 9:25
一服剱が見えた
クルマユリ
2021年08月12日 09:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/12 9:30
クルマユリ
トリカブト
2021年08月12日 09:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/12 9:31
トリカブト
チングルマ
2021年08月12日 09:32撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
8/12 9:32
チングルマ
木苺的な?
2021年08月12日 09:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/12 9:35
木苺的な?
ミツバチもふもふ
2021年08月12日 09:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 9:36
ミツバチもふもふ
コバイケイソウ
2021年08月12日 09:43撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/12 9:43
コバイケイソウ
行きは暗くて気付かなかったが、一服剱の斜面はお花畑。
2021年08月12日 09:44撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/12 9:44
行きは暗くて気付かなかったが、一服剱の斜面はお花畑。
いっぱい咲いてる
2021年08月12日 09:52撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/12 9:52
いっぱい咲いてる
剣山荘が見えてきた
2021年08月12日 09:59撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/12 9:59
剣山荘が見えてきた
ヤマハハコかな
2021年08月12日 10:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 10:04
ヤマハハコかな
剣山荘。トイレキレイだった。
2021年08月12日 10:27撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/12 10:27
剣山荘。トイレキレイだった。
2021年08月12日 10:31撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/12 10:31
ツガザクラとアオノツガザクラ
2021年08月12日 10:37撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/12 10:37
ツガザクラとアオノツガザクラ
ツガザクラ
2021年08月12日 10:37撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/12 10:37
ツガザクラ
チングルマ他
2021年08月12日 10:42撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/12 10:42
チングルマ他
2021年08月12日 10:51撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/12 10:51
雪渓に穴が。誰か落ちそう。
2021年08月12日 10:55撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/12 10:55
雪渓に穴が。誰か落ちそう。
朝はスルーしてしまった剱沢小屋
2021年08月12日 11:00撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/12 11:00
朝はスルーしてしまった剱沢小屋
2021年08月12日 11:01撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/12 11:01
2021年08月12日 11:02撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/12 11:02
Hello‘‘w’’ ミスなのか、あえて口語的に書いているのか。
2021年08月12日 11:09撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/12 11:09
Hello‘‘w’’ ミスなのか、あえて口語的に書いているのか。
2021年08月12日 13:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/12 13:06
天気は荒れる方向のようなので、立山三山は諦めて撤退。ガッスガスなので、剱岳は拝めないか。
2021年08月13日 05:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/13 5:14
天気は荒れる方向のようなので、立山三山は諦めて撤退。ガッスガスなので、剱岳は拝めないか。
2021年08月13日 05:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/13 5:31
ウサギギク?茎が赤い。
2021年08月13日 06:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/13 6:00
ウサギギク?茎が赤い。
ウサギギクかな。茎が緑。1つ前の写真と似ているけど、別物かな?
2021年08月13日 06:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/13 6:01
ウサギギクかな。茎が緑。1つ前の写真と似ているけど、別物かな?
いっぱい咲いてた
2021年08月13日 06:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/13 6:02
いっぱい咲いてた
アザミ的な。
2021年08月13日 06:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/13 6:04
アザミ的な。
2021年08月13日 06:22撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
8/13 6:22
室堂側
2021年08月13日 06:27撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/13 6:27
室堂側
最後に顔を見せてくれた剱岳
2021年08月13日 06:30撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
8/13 6:30
最後に顔を見せてくれた剱岳
雷鳥沢。テントはわずか。
2021年08月13日 08:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/13 8:10
雷鳥沢。テントはわずか。
2021年08月13日 08:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/13 8:19
雷鳥沢ヒュッテの向こうの赤い屋根はロッヂ立山連峰。本館は取り壊し済。
2021年08月13日 08:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/13 8:22
雷鳥沢ヒュッテの向こうの赤い屋根はロッヂ立山連峰。本館は取り壊し済。
相変わらずゴーゴー音立ててる。
2021年08月13日 08:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/13 8:23
相変わらずゴーゴー音立ててる。
ミドリガ池
2021年08月13日 09:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/13 9:04
ミドリガ池
ミドリガ池
2021年08月13日 09:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/13 9:08
ミドリガ池
室堂山荘
2021年08月13日 09:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/13 9:14
室堂山荘
オシャレだなー
2021年08月13日 09:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/13 9:15
オシャレだなー
2021年08月13日 09:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/13 9:15
室堂
2021年08月13日 09:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/13 9:25
室堂
玉殿岩屋へ向う。雪渓がある。
2021年08月13日 09:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/13 9:41
玉殿岩屋へ向う。雪渓がある。
玉殿岩屋
2021年08月13日 09:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/13 9:45
玉殿岩屋
すごい勢いで滝が落ちてる
2021年08月13日 09:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/13 9:46
すごい勢いで滝が落ちてる
玉殿岩屋の奥側
2021年08月13日 09:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/13 9:47
玉殿岩屋の奥側
板状節理
2021年08月13日 09:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/13 9:48
板状節理
もはや沢と化してる
2021年08月13日 09:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/13 9:53
もはや沢と化してる
室堂バスターミナルに戻ってきた。もうびしょ濡れ。
2021年08月13日 10:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/13 10:08
室堂バスターミナルに戻ってきた。もうびしょ濡れ。
寒かったので、立山そばで体を温める。
2021年08月13日 11:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/13 11:29
寒かったので、立山そばで体を温める。
美女平の杉。行きは見てる時間がなかったので。
2021年08月13日 12:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/13 12:26
美女平の杉。行きは見てる時間がなかったので。
美女平
2021年08月13日 12:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/13 12:32
美女平
吉峰ゆ〜ランド。ヌルッとした泉質で良い湯だった。
2021年08月13日 14:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/13 14:11
吉峰ゆ〜ランド。ヌルッとした泉質で良い湯だった。

感想

室堂から入山し、剱沢でテント泊、剱岳に登ってきた。計画では8/11剱沢まで、翌12日剱岳に登頂、剱沢でもう1泊、翌13日立山三山を回り、雷鳥沢で1泊という、3泊4日の計画だったのだが。。。

8/11
室堂ターミナルから剱沢キャンプ場まで。この日が1番良い天気。みくりが池やら雷鳥沢やら、見学しながら一旦標高を落とし、剱御前小舎まで一気に登る。剱御前小舎からは立山三山をはじめ、室堂側を一望でき、反対側には剱岳が聳える。剱沢キャンプ場へは再び高度を落とす。剱沢キャンプ場からは更に大きく剱岳が聳えていた。

8/12
朝4時出発。すでに山頂直下にヘッドライトの光が。早いなー。一服剱前に鎖が出てくるが、特に難しくはない。前剱への登りから本格的な岩場。アチコチに踏み跡があり、どれがルートなのか、迷う場面もあった。前剱に登ると、やっと本峰が見える。道は更に険しくなり、遂にカニのたてばい。垂直の壁に足場となる釘と鎖。なかなかの高度感。そしてここで雨が降り始める。最悪のタイミングだ。慎重に登りきり、もう1つ鎖場をこなすと、やっと山頂。思ったよりずっと遠かった。
山頂には数人いたが、休んでいる間にほぼいなくなった。コロナ以前は鎖場の渋滞などが頻発していたようだが、最近はそうでもない、と途中で立ち話をした方に聞いた。
本日の核心はなんと言ってもカニのよこばい。最初は少し下り、本番は岩場のトラバース。赤ペンキが塗られたステップがあるので、そこを1歩目とし、次に岩の割れ目につま先を突っ込んで渡る。鎖はしっかり持ちましょう。1歩目は右足から下ろすと後が楽。
そして、その直後の垂直の梯子。ハッキリ言って、この梯子がたてばいよりもよこばいよりも、お股が1番キュンキュンした。
核心部を過ぎても、まだまだ岩場は続くので、気を抜かずに下っていく。登りと下りのルートが違う箇所が何ヶ所かあるので、たまにあれ?あれ?となる。慎重にルートを探しながら下った。
剱沢でもう1泊して翌日は立山三山を回る予定だったが、夕方から激しい雨となり、朝方まで続いた。

8/13
夜中2時、暴風でテントを揺らされ目覚めた。尾根の上でゴーッと風が鳴ったかと思うと、1秒もしないうちに暴風が吹き降りてきて、テントが飛ばされるんじゃないか、というほどしなる。とても寝てられないので、撤収準備を始めた。結局、天候はどんどん悪化していくようなので、残念だが立山三山は諦めて撤退。その代わり室堂周辺を散策した。

幸い、最大の目的である剱岳登頂は果たせた。日程が前後どちらにズレてもアウトだったことを思うと、立山三山を回れなかったのは残念だが、楽しみが先に延びたくらいに思える。次回は雷鳥沢をベースに、立山三山を回ろう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:456人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
剱岳 八っ峰上部 バリエーション
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳点の記コース/剱沢〜長治郎谷〜山頂〜別山尾根 
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら