記録ID: 345351
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
硫黄岳・赤岳・阿弥陀岳は断念
2013年09月14日(土) 〜
2013年09月15日(日)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 28:46
- 距離
- 21.8km
- 登り
- 1,829m
- 下り
- 1,807m
コースタイム
9/14 5:40美濃戸口-6:30美濃戸山荘-7:20堤防-8:10赤池鉱泉8:25-9:44赤岩の頭下-10:27硫黄岳-10:50硫黄岳山荘昼食12:00-12:48横岳-14:02地蔵仏-15:00赤岳頂上
9/15 6:15赤岳頂上山荘-7:30行者小屋7:40-9:10美濃戸山荘9:35-10:20美濃戸口
9/15 6:15赤岳頂上山荘-7:30行者小屋7:40-9:10美濃戸山荘9:35-10:20美濃戸口
天候 | 9/14 晴天 9/15 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
9/15-15:00美濃戸口発-19:00新宿西口着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
9/15はあいにくの台風接近の為、朝からの雨、昼過ぎから雷を伴うとの予報の為、当日の行動は取止めて朝一番で下山いたします。 |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ 1
予備電池 2
1/25,000地形図 1
食料 1 2食+バーナー
筆記具 1
保険証 1
飲料 1
ティッシュ 1
三角巾 1 バンダナ
バンドエイド 1
タオル 1
携帯電話 1
計画書
雨具 1
防寒着 1 フリース+ウインドブレーカー
ストック 1
時計 1 コンパス・高度計付
非常食 1 アミノバイタル他
アルミブランケット 1
カメラ 1
|
---|
感想
台風18号が直撃の予報でしたので、14日のうちに硫黄岳から赤岳まで行き、
15日は天気が良ければ阿弥陀岳にという予定でした。
残念ながら15日は朝から時折強い雨と風。さらに天気は下り坂なので、地蔵尾根より真直ぐに下山します。
大学時代に親友から見せられた1枚の写真が赤岳山頂で、彼が高校時代に登ったものでした。いいなと、いつか自分も登るものだと思いましたが、30年が経ってしまいました。そんな憬れの八ヶ岳ですが、中央高速や清里高原のペンションから見る荒々しい姿とは全く違う雄大で綺麗な八ヶ岳の姿を見ることができました。
それだけで大満足の山行です。
夜行バスはスキーの時以来25年ぶりですが、やはり睡眠不足でしょうか、昼食休憩後に右足がパンと固まってしまい、ほぐすのに10分ほど掛りました。直後に何でもないところで浮石に乗ってスッテン。後はとにかくゆっくり慎重にです。
阿弥陀岳は次の機会に!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:967人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
憧れの赤岳、思い入れの強さが伝わってきます。
そして悪天候の中、無事に下山できてよかったですね。
お疲れ様でした!
たしかに夜行バスはシンドいですよね。
車を出しますんで、また一緒に行きましょう!
気付かずにコメント遅れました。
バスは大きさにもよりますね、今回は狭かった。
普段、車は苦ではないのですが、連休の中央道一人運転は回避しました。
そのあと昼過ぎには晴れ間が出ていました。残念!
でも、八ヶ岳は気持ちの良い山ですね。これからは何回でも行くつもりです。ぜひともご一緒させてくださいね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する