ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3521222
全員に公開
ハイキング
大雪山

赤岳〜黒岳

2021年09月15日(水) [日帰り]
 - 拍手
ankoya その他1人
GPS
08:37
距離
13.3km
登り
970m
下り
914m

コースタイム

日帰り
山行
7:25
休憩
1:05
合計
8:30
距離 13.3km 登り 970m 下り 928m
7:06
37
7:43
7:45
18
8:03
26
8:29
69
9:38
9:53
24
10:17
8
10:25
10:37
65
11:42
11:43
94
13:17
13:45
39
14:24
14:31
65
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
層雲峡バスターミナルから銀泉台 赤岳登山バスで60分
9月17日(19時)からマイカー規制になります
バスを降りて銀泉台からスタートします
2021年09月15日 07:07撮影 by  iPod touch, Apple
6
9/15 7:07
バスを降りて銀泉台からスタートします
少し登ると
2021年09月15日 07:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
13
9/15 7:35
少し登ると
わあ!!
2021年09月15日 07:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
22
9/15 7:35
わあ!!
鮮やかです
2021年09月15日 07:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
20
9/15 7:35
鮮やかです
雲海も広がって
2021年09月15日 07:46撮影 by  iPod touch, Apple
13
9/15 7:46
雲海も広がって
ドローンも飛んでいました
2021年09月15日 08:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10
9/15 8:04
ドローンも飛んでいました
うっとり
2021年09月15日 08:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11
9/15 8:04
うっとり
2021年09月15日 08:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
13
9/15 8:49
雪渓もなくなって
2021年09月15日 08:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11
9/15 8:49
雪渓もなくなって
気持ちいいね
2021年09月15日 08:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7
9/15 8:51
気持ちいいね
この辺が一番鮮やかだった
2021年09月15日 08:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
14
9/15 8:55
この辺が一番鮮やかだった
まっかっか!
2021年09月15日 08:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
21
9/15 8:55
まっかっか!
このために登ったのです
2021年09月15日 08:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
19
9/15 8:56
このために登ったのです
テン泊装備の時は辛かったけれど
今回は楽しく登れたー
2021年09月15日 09:34撮影 by  iPod touch, Apple
15
9/15 9:34
テン泊装備の時は辛かったけれど
今回は楽しく登れたー
稜線を歩く
2021年09月15日 11:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
9/15 11:28
稜線を歩く
北海岳へ
地味にきつい
2021年09月15日 11:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8
9/15 11:34
北海岳へ
地味にきつい
チングルマ
2021年09月15日 11:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
16
9/15 11:38
チングルマ
ちょっと休憩
2021年09月15日 11:42撮影 by  iPod touch, Apple
13
9/15 11:42
ちょっと休憩
お鉢
2021年09月15日 11:42撮影 by  iPod touch, Apple
12
9/15 11:42
お鉢
お鉢を撮る
2021年09月15日 11:52撮影 by  iPod touch, Apple
7
9/15 11:52
お鉢を撮る
終盤かな、でもきれい
2021年09月15日 12:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
15
9/15 12:32
終盤かな、でもきれい
アップで
2021年09月15日 12:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9
9/15 12:31
アップで
渡渉も楽しい
2021年09月15日 12:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
9/15 12:58
渡渉も楽しい
やっと石室〜
意外に休憩している人は少なかったです
2021年09月15日 13:16撮影 by  iPod touch, Apple
4
9/15 13:16
やっと石室〜
意外に休憩している人は少なかったです
鳴き声がするので横を見ると
2021年09月15日 14:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9
9/15 14:01
鳴き声がするので横を見ると
ナ、ナッキーが
2021年09月15日 14:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
26
9/15 14:01
ナ、ナッキーが
存在、忘れていたので(ゴメンね)
会えて、すごく嬉しい😍
2021年09月15日 14:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
18
9/15 14:01
存在、忘れていたので(ゴメンね)
会えて、すごく嬉しい😍
ナッキーの興奮で登頂感薄い^^;
2021年09月15日 14:21撮影 by  iPod touch, Apple
17
9/15 14:21
ナッキーの興奮で登頂感薄い^^;
マネキ岩の紅葉きれいですが陰になって残念
2021年09月15日 14:36撮影 by  iPod touch, Apple
7
9/15 14:36
マネキ岩の紅葉きれいですが陰になって残念
黒岳の下り、膝にきました
やっと七合目に到着
2021年09月15日 15:34撮影 by  iPod touch, Apple
5
9/15 15:34
黒岳の下り、膝にきました
やっと七合目に到着
楽々です〜
2021年09月15日 16:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
9/15 16:04
楽々です〜
きれいな紅葉、ナッキーありがとう!!
2021年09月15日 16:07撮影 by  iPod touch, Apple
7
9/15 16:07
きれいな紅葉、ナッキーありがとう!!

感想

去年は休みと天候が合わず紅葉を見逃してしまったので今年こそと思い
天候も良いので期待大で行ってきました。

前日、仕事が終わってから家を出たので深夜に層雲峡に着き車中泊をし睡眠2時間くらいでしたが意外に体調は普通でした。
6時02分の銀泉台行きのバスに乗り乗客は15人くらいで一人一人ゆったり座れました。

寒い中スタートし、最初の紅葉が現れ、前回は真っ白であまり見られなかったのでやっと赤いお姿を拝見することができ感激です。
三脚で撮影する方やブンブン音がすると思ったらドローン撮影する方で撮影スポットは所狭しで写真を撮ったらすぐ進むという感じで歩きました。

北海岳の登りくらいから辛くなってきて石室が見えた時は嬉しかった。
石室で休憩し、ゆっくり帰りましょうと歩いているとナキウサギの鳴き声がし横を見ると、なんとナッキーがいる、しかもじっとしている、急いでカメラを出して撮影する事ができました。このナッキーを見ているのは私だけです。
少し離れた所にはバズーカカメラを持ったカメラマンが大勢いましたが気付かず
ちょっと優越感。
ナッキーに会えるとは思ってなかったので嬉しかった。
黒岳の紅葉は終盤ぽかったけれどナッキーに会えたので収穫大でした(^ ^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:485人

コメント

こんばんはankoyaさん!
ankoyaさんも赤〜黒に行かれたんですね(^^)
ホント綺麗でしたよね〜♪♪

前日より紅葉の赤味が増して更に美しくなってますね!!
お鉢の赤味が一日で復活していてビックリしました!!
天気良く景色もクッキリ、しかもナッキーにまで会えて最高の紅葉登山ですね♪
数年振りの美しい紅葉、これは<某>沼めぐりも楽しみになってきました<笑>
2021/9/16 18:24
tomo-masaさん、こんばんは!
ホントに綺麗でしたね。
黒岳の下りで膝、やられましたが1日たったらまた行きたくなりました(^_^;)

お鉢の赤味、カメラの設定、部品、変えたりしてたからでしょうか、そのせいだったらごめんなさい。
今年は当たり年だそうで某?沼めぐり、行かれるんですね!
レコ楽しみにしていますよ〜
2021/9/16 21:12
こんにちは、同じバス・同じルートで何回か抜きつ抜かれつでした。
何とankoyaさんでしたか!
今度お見かけしたらお声がけさせて戴きます。
でも、今年の紅葉はまずまずでナッキーまで見れて良かったですね。
2021/9/19 13:16
padkunさん、こんばんは。
え〜!!そうだったんですね、ヤマレコでお顔は拝見していたのに全然気づかず失礼いたしました。
小泉岳辺りから白雲分岐まで私の後方を歩かれていた方がpadkunさんだったのかなあと妄想しています(笑)
相棒さんに会っていたら即わかったと思います(^ ^)
石室や下山も同じくらいの時刻だったんですね、石室に着く頃にはバテバテで周りは見えてませんでした^^;

天気に恵まれ紅葉日和でしたね、こちらこそ今度お見かけしたらお声をかけさせていただきます。
2021/9/19 21:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大雪山 [3日]
黒岳から白雲かえりはお鉢めぐり
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 大雪山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大雪山 [日帰り]
銀仙台から赤岳、白雲岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら