記録ID: 3545487
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
室堂起点の五色ヶ原・奥大日岳・別山 紅葉巡り
2021年09月19日(日) 〜
2021年09月21日(火)


- GPS
- 56:00
- 距離
- 33.8km
- 登り
- 3,105m
- 下り
- 3,102m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:10
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 6:20
2日目
- 山行
- 8:00
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 9:10
天候 | 9/19(日)快晴 早朝やや強風 9/20(月)ガス 微風 9/21(火)快晴 微風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ナビは「立山駅」にて設定。 駅周辺に無料駐車場多数あるも駅近は休日夜半には埋まります。 トイレは大型バス駐車場横。夜間点灯なし。 アルペンルートHPでWEBきっぷ予約可能です。登録必須。 往路のみ時間指定。5日間有効。立山・室堂往復6320円。 WEBきっぷ決済後、立山駅発券機でQRコードで発券。 指定時刻の10分前に乗車列に並べばOK。混雑回避出来ます。 ケーブルカー・高原バス合わせて1時間ちょいの乗車です。 復路時間指定なし。ただし最終便乗り遅れには注意。 https://www.alpen-route.com/index.php |
コース状況/ 危険箇所等 |
<登山ポスト> ポストがあったか不明ですが、 高原バスの降り口で係員から、登山届の記入、提出を求められます。 <室堂〜富山大研究所〜獅子岳〜ザラ峠〜五色ヶ原〜鳶山> 室堂の石畳から室堂山展望台方面のハイキング路へ。 展望台手前が浄土山登山口。岩の急峻な道。山頂部なだらか。 龍王岳〜鬼岳東面〜獅子岳〜ザラ峠までは急峻なガレの登下降。 車石、落石、転倒注意。五色ヶ原の溶岩台地に乗ると木道歩き。 鳶山直下で木道切れますが歩きやすい登山道。 <富山大研究所〜一ノ越〜雄山・大汝山〜室堂〜雷鳥沢野営場> 緩やかなツヅラ折れで一ノ越へ。雄山へはザレの登下降。 部分的に交わることもあるが登りと下りで登山道が分かれている。 雄山から大汝山へはトラバース道。登山道はやや狭い。 一ノ越から室堂経由の雷鳥沢まで石畳の道。 室堂から雷鳥沢は急な石階段。荷が重いと心と体をやられる。 <雷鳥沢〜奥大日岳〜別山乗越〜別山〜雷鳥沢> 雷鳥沢の橋を渡って西へ。トラバース気味に新室堂乗越へ。 トラバースで奥大日岳。斜度は均一で歩きやすい。 新室堂乗越から別山乗越へは緩やかな登り。歩きやすい。 小屋直下でトラバース。別山乗越まではさりさりの登山道。 小さなアップダウンを繰り返す。別山乗越からの雷鳥坂はザレ。 上部は急峻。下部は緩やか。ガレで足を取られて歩きにくい。 <五色ヶ原キャンプ場> 2021年も予約なしで利用可。五色ヶ原山荘で受付。 支払いは行き帰りいつでも。1名1張1000円。キャンプ場まで10分。 キャンプ場は広くテントサイトの混雑はなさげ。石で固定タイプ。 トイレは結構大きな建屋。非水洗だが綺麗。センサー照明あり。 水場はコンクリの水道管的なものからこんこんと出ている。 <雷鳥沢野営場> 2021年も予約なしで利用可。受付に売店なし。1名1張1000円。 かなり広大だが連休は混雑しそう。石固定もペグ打ちも可能。 トイレ水洗。水場あり。室堂から標高差あり。荷物は程々に。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
紅葉を楽しめそうな室堂を起点に
五色ヶ原、奥大日岳、別山とゆったりテントで巡って来ました。
1日目。台風一過の立山駅はまだ霧雨の中でしたが、
室堂は雲の上で快晴かも?の自分予想はぴたり。
そして、WEB予約のおかげで
ケーブルカーも高原バスも密にならず快適アクセス。
紅葉と空色の対比を楽しみながらの稜線歩き。
五色ヶ原の木道歩きをゆっくり堪能して大満足です。
夕刻の地震はゆっくりとした横揺れで、
自分がめまいを発症したと勘違い。周囲がざわっとして地震と気づく。
2日目。大汝山までカレーを食べに。
雄山からはガスガスだったけど、カレーを励みに歩きました。
残り3食に滑り込み。味も小屋番さんもまろやかスパイシー(笑)
ここから一度室堂へ向かいます。ガス残量が怪しくて。
小型ガス缶なのについ前夜湯たんぽを作ってしまったのです…
ホテル立山売店でガス缶お買い上げです。通常価格提供でした^^
無事雷鳥沢に到着し、無事食事も作れました。
3日目。奥大日岳と別山へ。
予想以上の好展望と紅葉にめちゃくちゃ感動。
感動を引きずって別山へ。登り返しもテンションで気になりません。
こちらも好みの山容です。そして、懐かしい別山尾根からの劔。
雷鳥坂はザレでしんどいですが、こちらも紅葉が素晴らしかったです。
どこを切り取っても大絶景の山旅。紅葉の劔立にハマりそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:466人
私も月曜日、火曜日立山にいました😃
火曜日はとてもいい天気でしたね!
登山届は室堂駅から外に出る階段の途中に入れるものがあったように思います。
少し分かりづらいかもしれません。
五色ヶ原には行ってみたいと思いつつ、距離が長くまだ行っていません😓
浄土山止まりです。
五色ヶ原は来年の目標の一つです。
それにしてもたくさん歩かれましたね。
私が何回にも分けて行くところを一度に回られるとはさすがです♪
また、お越しくださいね😸
いいお天気でうっかり最後の1時間手袋を脱いでしまって時計焼けしてます…でも、お天気には変えがたい。
バス降りてすぐ指導所の方がいるので登山ポストの記憶がぼんやり…階段というと剱登山の注意書きやホワイトボードの登山情報のそばにあったんでしょうか。間口が広いと登山ポストってまみれてしまいますね。
五色ヶ原、おすすめですよ。半日で到着できる静かな秘境です。小屋もあまり混雑しないみたい。ただ、夏シーズン入りたては鬼岳東に雪渓のトラバースがあって…ちょい危険。
個人的に雪のある立山を歩きたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する