槍ヶ岳(2泊3日)表銀座ルート



- GPS
- 22:51
- 距離
- 39.9km
- 登り
- 3,124m
- 下り
- 3,069m
コースタイム
- 山行
- 6:10
- 休憩
- 2:49
- 合計
- 8:59
- 山行
- 6:33
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 7:28
- 山行
- 7:25
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 7:33
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所無し |
その他周辺情報 | 車は宿に置かせて頂きました。下山後のお風呂も宿で入らせて頂いたので荷物も少なくて済みました。あずみ野さんには夜遅い到着から、下山後までお世話になりました。ありがとうございました。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
憧れていた表銀座ルートを2泊3日で縦走してきました。地震の影響を心配しましたが何処も問題なし。東鎌尾根の一部崩落によりヒュッテ大槍から先は通れず殺傷ヒュッテ経由となりましたが、天気とメンバーに恵まれてとても楽しい縦走路でした。燕岳から先は風があり防寒着が必須、フリース&薄手のシェルが役立ちました。風の影響と時間と疲労具合を考慮し、大天井岳には行かず巻き道から大天井ヒュッテへ向かった。ヒュッテ情報の通り巻き道も危険箇所はありませんでした。ヒュッテでは槍ヶ岳ワインを美味しく頂き、(まだ呑むのですかと言われたとか言われなかったとか?アルコールの誘惑に勝てない3人でご免なさい)翌日は荷物を極力減らしたい3人はヒュッテの朝食を頂いてから早々に出発。晴天に恵まれ槍を右手にみながら、徐々に迫り来る槍ヶ岳にテンションが上がる。3段梯子も慎重にクリアし、殺傷ヒュッテで、槍をみながら温かいうどんを頂きました。ここでは、うどんが正解です。槍ヶ岳山荘に受付を済ませて暫くすると、ピークハントはしないと言っていたMちゃんがOちゃんの御栄転を祝って登ると言うので3人揃って槍の穂先に登頂(拍手)
今宵のアルコールは乾杯程度にしておこう。最終日、槍ヶ岳山荘の朝食のおでんは美味しかったねぇと話ながら朝焼けの槍ヶ岳を背に下山する。3日間抜きつ抜かれつ声掛け合ったグループも徳沢のカレー&ソフトクリームを楽しみに長い長い下山路をひたすら下る。ゆる山にしか参加しない優しいTさんが徳沢園までお迎えに来てくれてOさんは嬉しさあまり思わずバグ。お揃いの槍ヶ岳Tシャツを着ての記念写真を撮ってもらい忘れられない槍ヶ岳登山となりました。帰宅後は満足感で、ロス状態に陥りましたが、年末に向け次年度計画をたてる予定です。
いいねした人