ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3588836
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

急遽思い立って双六でテン泊

2021年10月02日(土) 〜 2021年10月03日(日)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
14:52
距離
28.1km
登り
1,896m
下り
1,897m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:10
休憩
2:45
合計
9:55
距離 14.2km 登り 1,728m 下り 275m
5:32
14
5:46
9
5:55
10
6:05
6:10
21
6:31
41
7:12
7:25
14
7:39
18
7:57
28
8:25
8:27
50
9:17
9:27
9
9:36
9:38
76
10:54
11:19
14
11:33
11:34
15
11:49
11:50
31
12:21
4
12:25
12:28
5
12:33
14:00
2
14:02
23
14:25
14:36
15
14:51
14:52
5
14:57
2日目
山行
4:57
休憩
0:58
合計
5:55
距離 13.9km 登り 179m 下り 1,632m
6:12
3
6:15
6:17
3
6:20
6:21
31
7:03
19
7:22
7:25
3
7:28
7
7:35
2
7:37
8
7:45
7:47
29
8:16
23
8:39
8:40
25
9:05
9:22
15
9:37
12
9:49
9:50
9
9:59
10:04
31
10:35
17
10:52
11:14
8
11:22
11:23
8
11:31
11
11:42
12
12:07
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新穂高第3駐車場(無料)に前夜23:00に到着するもギリギリセーフの状態だった。
初めての新穂高センター。第3(無料)駐車場に前日23:00到着でなんとかギリギリセーフ。コースタイム×0.8で計画してみたがテン泊装備でどこまで達成できるかな。5時にはだいぶ賑やかな感じのなかスタート!
2021年10月02日 05:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/2 5:01
初めての新穂高センター。第3(無料)駐車場に前日23:00到着でなんとかギリギリセーフ。コースタイム×0.8で計画してみたがテン泊装備でどこまで達成できるかな。5時にはだいぶ賑やかな感じのなかスタート!
まだ真っ暗なので最初はヘッデン装着。双六小屋テント場まで行ければいいつもりで歩く。あとは余力があればテント設営後に三俣蓮華岳まで往復できれば上出来。
2021年10月02日 05:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/2 5:12
まだ真っ暗なので最初はヘッデン装着。双六小屋テント場まで行ければいいつもりで歩く。あとは余力があればテント設営後に三俣蓮華岳まで往復できれば上出来。
約1時間でわさび平小屋に到着。コースタイム×0.8で計画してみたので予定より15分早め。
2021年10月02日 06:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/2 6:05
約1時間でわさび平小屋に到着。コースタイム×0.8で計画してみたので予定より15分早め。
あら?トマト・きゅうりの水槽には蓋が。。。
2021年10月02日 06:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/2 6:06
あら?トマト・きゅうりの水槽には蓋が。。。
小池新道登山口。まだ予定より10分早い。ここからペースを維持できるかな?双六小屋までの標準CTは5:50か。
2021年10月02日 06:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/2 6:31
小池新道登山口。まだ予定より10分早い。ここからペースを維持できるかな?双六小屋までの標準CTは5:50か。
秩父沢出合。上高地から横尾を経由して本谷橋までの行程と似てる感じがする。
2021年10月02日 07:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/2 7:11
秩父沢出合。上高地から横尾を経由して本谷橋までの行程と似てる感じがする。
イタドリヶ原。
2021年10月02日 07:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/2 7:56
イタドリヶ原。
熊の踊り場まで来るとだんだん紅葉が綺麗に!
2021年10月02日 08:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/2 8:51
熊の踊り場まで来るとだんだん紅葉が綺麗に!
ガスも取れて予報どおり最高の天気になってきたぞ。
2021年10月02日 09:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/2 9:05
ガスも取れて予報どおり最高の天気になってきたぞ。
お!ここはもしかしてあそこか!
2021年10月02日 09:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/2 9:10
お!ここはもしかしてあそこか!
鏡池に着いた!今日はぜひともここからの絶景を見たかったのよ。
2021年10月02日 09:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/2 9:10
鏡池に着いた!今日はぜひともここからの絶景を見たかったのよ。
ドドーンと目の前に広がる絶景に言葉も出ない。。。
2021年10月02日 09:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
10/2 9:12
ドドーンと目の前に広がる絶景に言葉も出ない。。。
みなさんもこの光景に釘付けです。
2021年10月02日 09:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/2 9:14
みなさんもこの光景に釘付けです。
槍ヶ岳から大喰岳、中岳、南岳。そして大キレットからの北穂高岳への稜線が一望だ!
2021年10月02日 09:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
10/2 9:22
槍ヶ岳から大喰岳、中岳、南岳。そして大キレットからの北穂高岳への稜線が一望だ!
鏡池から少し歩くと鏡平山荘。さっき休憩し過ぎたので予定時刻から少し遅れ始める。まあ気にしないでいこう。
2021年10月02日 09:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/2 9:29
鏡池から少し歩くと鏡平山荘。さっき休憩し過ぎたので予定時刻から少し遅れ始める。まあ気にしないでいこう。
まだそんなに暑くないので名物かき氷は明日にしよかな。
2021年10月02日 09:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/2 9:32
まだそんなに暑くないので名物かき氷は明日にしよかな。
鏡平山荘の前の池からの紅葉の眺め。ん?ガスが出てきたやん。
2021年10月02日 09:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/2 9:38
鏡平山荘の前の池からの紅葉の眺め。ん?ガスが出てきたやん。
鏡平山荘を過ぎてから明らかにペースが落ちてきた。弓折乗越までの急登が見えてげんなり。。。
2021年10月02日 10:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/2 10:12
鏡平山荘を過ぎてから明らかにペースが落ちてきた。弓折乗越までの急登が見えてげんなり。。。
ヘトヘトになりながら弓折乗越についたー
2021年10月02日 10:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/2 10:54
ヘトヘトになりながら弓折乗越についたー
しかしここからの絶景はガスに阻まれた。
2021年10月02日 10:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/2 10:54
しかしここからの絶景はガスに阻まれた。
うへぇ〜まだ登りが・・・
2021年10月02日 11:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/2 11:17
うへぇ〜まだ登りが・・・
しかし登りきると紅葉が素晴らしい!
2021年10月02日 11:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
10/2 11:19
しかし登りきると紅葉が素晴らしい!
そして急に地質が変わったぞ。
2021年10月02日 11:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/2 11:30
そして急に地質が変わったぞ。
花見平に花はなし。。。奥に見えるのは双六岳かな?
2021年10月02日 11:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/2 11:32
花見平に花はなし。。。奥に見えるのは双六岳かな?
チングルマもすっかり綿毛に。
2021年10月02日 11:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/2 11:44
チングルマもすっかり綿毛に。
ここは侵食が激しいな。
2021年10月02日 11:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/2 11:45
ここは侵食が激しいな。
そしてついに双六小屋を捉えた!予定ではちょうどテン場に到着する時刻だけどもう気にしない。
2021年10月02日 11:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/2 11:55
そしてついに双六小屋を捉えた!予定ではちょうどテン場に到着する時刻だけどもう気にしない。
このエリアは黄色い紅葉が一面に広がってるね。
2021年10月02日 12:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/2 12:10
このエリアは黄色い紅葉が一面に広がってるね。
見えてからが長かったが、とりあえず双六小屋に到着だ。
予定より1時間半遅れの7時間20分かかった。
2021年10月02日 12:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/2 12:22
見えてからが長かったが、とりあえず双六小屋に到着だ。
予定より1時間半遅れの7時間20分かかった。
まずは小屋でテント受付を済ます。
2021年10月02日 12:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/2 12:24
まずは小屋でテント受付を済ます。
約半年ぶりのテント設営完了。そしてまた小屋へゴー
2021年10月02日 13:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/2 13:13
約半年ぶりのテント設営完了。そしてまた小屋へゴー
まずはポカリ(500円)を一気飲み。美味すぎるぅ〜
2021年10月02日 13:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/2 13:18
まずはポカリ(500円)を一気飲み。美味すぎるぅ〜
立て続けにカレーを一気食い。これまた最高〜
2021年10月02日 13:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/2 13:25
立て続けにカレーを一気食い。これまた最高〜
ほうほう。帰りの新穂高まではCT5:20ね。
2021年10月02日 13:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/2 13:31
ほうほう。帰りの新穂高まではCT5:20ね。
小屋前からの眺め。威風堂々たる山容の鷲羽岳だ!
2021年10月02日 13:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
10/2 13:31
小屋前からの眺め。威風堂々たる山容の鷲羽岳だ!
時間は遅いけどアタックザックで双六岳へ行ってみるか。最初からなかなかの急登だ。
2021年10月02日 14:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/2 14:03
時間は遅いけどアタックザックで双六岳へ行ってみるか。最初からなかなかの急登だ。
途中で振り返ると、樅沢岳の奥の槍方面には雲がもくもく。。。あかん、これでは天空の滑走路の眺めが半減してしまう。
2021年10月02日 14:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/2 14:17
途中で振り返ると、樅沢岳の奥の槍方面には雲がもくもく。。。あかん、これでは天空の滑走路の眺めが半減してしまう。
分岐までは登ってきたものの。今から登っても雲出てるしなあ。
2021年10月02日 14:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/2 14:21
分岐までは登ってきたものの。今から登っても雲出てるしなあ。
足もいっぱいやしなあ。しかもアタックザックに水筒入れるの忘れたし、今日はこのくらいにしといてやろう(笑)
2021年10月02日 14:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/2 14:21
足もいっぱいやしなあ。しかもアタックザックに水筒入れるの忘れたし、今日はこのくらいにしといてやろう(笑)
テン場に戻ってきた。
2021年10月02日 14:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/2 14:53
テン場に戻ってきた。
コーヒーでも飲むとしよう。寒くなってきたのでホット最高。
なんか急に雲がこっちにも湧いてきたので登らんでよかったかも。
2021年10月02日 15:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/2 15:16
コーヒーでも飲むとしよう。寒くなってきたのでホット最高。
なんか急に雲がこっちにも湧いてきたので登らんでよかったかも。
少し早いけど、夕食のパスタ。食後に横になったら寝てしまった。
2021年10月02日 16:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/2 16:25
少し早いけど、夕食のパスタ。食後に横になったら寝てしまった。
2度ほど目覚めたが、またすぐに爆睡して3時半にトイレ行くため起床。(双六池側にテント張ったので小屋までちと遠い)
2021年10月03日 03:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/3 3:32
2度ほど目覚めたが、またすぐに爆睡して3時半にトイレ行くため起床。(双六池側にテント張ったので小屋までちと遠い)
今日は満点の星空が素晴らしかった!(スマホでもオリオン座は撮れた)
2021年10月03日 03:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/3 3:33
今日は満点の星空が素晴らしかった!(スマホでもオリオン座は撮れた)
出発前に双六岳に行こうか迷ったけど、新穂高に昼には戻りたいので登頂なしで下山することにした。今回は来年に向けての下見なのでこれでいいのだ。
2021年10月03日 06:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/3 6:08
出発前に双六岳に行こうか迷ったけど、新穂高に昼には戻りたいので登頂なしで下山することにした。今回は来年に向けての下見なのでこれでいいのだ。
今朝は風もなく最高の天気だ。そういえばテント内は2℃まで下がってたので撤収時はグランドシートがパリパリに凍ってた。
2021年10月03日 06:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/3 6:13
今朝は風もなく最高の天気だ。そういえばテント内は2℃まで下がってたので撤収時はグランドシートがパリパリに凍ってた。
また来年来るぜ!
2021年10月03日 06:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/3 6:15
また来年来るぜ!
次回は三俣蓮華岳、鷲羽岳、水晶岳まで縦走したい!そして雲ノ平も!
2021年10月03日 06:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
10/3 6:17
次回は三俣蓮華岳、鷲羽岳、水晶岳まで縦走したい!そして雲ノ平も!
西鎌尾根で槍ヶ岳にも行きたいぞ!
2021年10月03日 06:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/3 6:17
西鎌尾根で槍ヶ岳にも行きたいぞ!
ここのテン場はホントにいいとこでした。また来年!
2021年10月03日 06:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/3 6:19
ここのテン場はホントにいいとこでした。また来年!
槍ヶ岳方面も雲ひとつない快晴だ。
2021年10月03日 06:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/3 6:35
槍ヶ岳方面も雲ひとつない快晴だ。
岩はまだ凍ってる!滑らないよう慎重に。
2021年10月03日 06:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/3 6:38
岩はまだ凍ってる!滑らないよう慎重に。
何度も振り返ってしまうなあ。
2021年10月03日 06:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/3 6:43
何度も振り返ってしまうなあ。
どこを見ても素晴らしい眺め。
2021年10月03日 06:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/3 6:48
どこを見ても素晴らしい眺め。
双六岳には登頂しなかったけど、花見平で天空の滑走路みたいなところがあった。(滑走路は少し荒れ気味だけど)
2021年10月03日 07:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/3 7:07
双六岳には登頂しなかったけど、花見平で天空の滑走路みたいなところがあった。(滑走路は少し荒れ気味だけど)
弓折乗越。昨日はガスってたけど今朝は絶景だ。出発時はフリースにソフトシェルも着ていたけど太陽が当たると暖かくなり、どっちも脱いでロンTだけで十分だ。
2021年10月03日 07:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/3 7:18
弓折乗越。昨日はガスってたけど今朝は絶景だ。出発時はフリースにソフトシェルも着ていたけど太陽が当たると暖かくなり、どっちも脱いでロンTだけで十分だ。
下には鏡池もよく見える。
2021年10月03日 07:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/3 7:19
下には鏡池もよく見える。
そして弓折乗越から約5分で弓折岳に初登頂。
2021年10月03日 07:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/3 7:31
そして弓折乗越から約5分で弓折岳に初登頂。
池には氷が張っていた。
2021年10月03日 08:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/3 8:01
池には氷が張っていた。
鏡平山荘前も紅葉が素晴らしい。
2021年10月03日 08:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/3 8:15
鏡平山荘前も紅葉が素晴らしい。
いいねえ〜
2021年10月03日 08:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/3 8:15
いいねえ〜
鏡池も大盛況。
2021年10月03日 08:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/3 8:17
鏡池も大盛況。
紅葉もピークを迎え、眺めも最高っす!
2021年10月03日 08:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/3 8:19
紅葉もピークを迎え、眺めも最高っす!
記念に撮ってもらった。
2021年10月03日 08:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/3 8:34
記念に撮ってもらった。
鏡池から2時間で小池新道入口まで下りてきた。下山はあっと言う間やね。
2021年10月03日 10:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/3 10:35
鏡池から2時間で小池新道入口まで下りてきた。下山はあっと言う間やね。
わさび平小屋でアレを発見。
2021年10月03日 10:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/3 10:50
わさび平小屋でアレを発見。
美味しそうなトマト・キュウリ
2021年10月03日 10:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/3 10:50
美味しそうなトマト・キュウリ
こっちも美味そう!
2021年10月03日 10:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/3 10:55
こっちも美味そう!
たまらん!
2021年10月03日 10:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/3 10:58
たまらん!
そして名物のそうめん!
2021年10月03日 11:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/3 11:01
そして名物のそうめん!
冷たくて美味しかったー
2021年10月03日 11:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/3 11:01
冷たくて美味しかったー
さらに林道歩きが続く。
2021年10月03日 11:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/3 11:15
さらに林道歩きが続く。
新穂高登山口まで戻ってきた。昼間はこんな景色なのね。
2021年10月03日 11:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/3 11:57
新穂高登山口まで戻ってきた。昼間はこんな景色なのね。
ちょうど新穂高ロープウェイが見えた。西穂にも行きたいなあ。
2021年10月03日 12:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/3 12:03
ちょうど新穂高ロープウェイが見えた。西穂にも行きたいなあ。
ということで、予定通り昼にゴールできた。渋滞になる前に大阪まで帰らねば。
2021年10月03日 12:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/3 12:34
ということで、予定通り昼にゴールできた。渋滞になる前に大阪まで帰らねば。
撮影機器:

感想

もう今シーズンの北アルプス山行は終わったつもりだったが台風16号の進路がだんだん南下してきて、これなら10月2日から紅葉山行に行けると思いたったが吉日。
今回は1泊しかできないので、来年に向けての下見も兼ねて新穂高からのルートを初めて行ってみることに。

金曜日の仕事をささっと終わらせて17時半に大阪を出発。
中部縦貫道の飛騨清見〜高山が工事のため夜間通行止めであることを事前に調査済なので飛騨清見からは並行する国道158号線ではなく県道90号線を選択して国道471号線に合流。新穂高第3駐車場に23:00に到着するもすでに満車の看板が。。。
しかし係員のおっちゃんがいて、「まだ入れますよ」ということでなんとか滑り込みセーフだった。あと数十分遅かったら完全に満車になっていたと思う。

仮眠を取り、翌朝5時に新穂高センターへ行くとすでにたくさんの登山者の姿があった。まだ真っ暗なのでヘッデンスタートとなったが、30分くらいで明るくなってきた。
小池新道入口までは林道歩きで、そこからが登山開始。そして秩父沢出合の休憩スポットに着くと、なんとなく上高地から横尾経由で本谷橋で休憩という流れに似た感じがした。
鏡池では念願の槍・穂高連峰の絶景を見ることができて大満足。
しかしそこから弓折乗越までの道中がいちばんキツかった。もっと体力を付けないとあかんなあと実感。

当初の計画では標準CTの0.8で計算していたが、これも見直しが必要かも。
テン泊装備を考慮するとやはり標準CT通りでの計画が妥当だなと思った。

双六小屋のテン場はロケーションも最高で想像以上にいいところだというのがわかったし、そこからさらに奥地の鷲羽岳も目の当たりにして来年は絶対に黒部源流域まで縦走すると決めた。

もともとは行く予定はしてなかった山行だけど、双六小屋までを実際に体感できたし収穫は十分にあった。来年の縦走計画が今から楽しみでしかない!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:165人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
ハイキング 甲信越 [2日]
双六岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
未入力 槍・穂高・乗鞍 [2日]
鏡平往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら