高尾ナイトラン


- GPS
- 09:22
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 1,180m
- 下り
- 1,178m
コースタイム
- 山行
- 0:34
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 1:03
- 山行
- 5:06
- 休憩
- 2:19
- 合計
- 7:25
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
その他周辺情報 | 京王高尾山温泉 極楽湯 |
写真
装備
個人装備 |
ファーストエイドキット
保険証
JIRO会員書
ココヘリ
モンベルメンバーズカード
JTBカード
免許証
雨具(上着のみ)
地図
コンパス
ヘッドランプ
予備電池(ヘッドライト用)
笛
熊鈴
ライター
充電用バッテリー
充電用コード
時計
サングラス
グローブ
タオル
着替え
水
行動食
|
---|
感想
お天気も良さそうだったので、星空を撮影しようかと高尾にナイトランに行ってきました。
ちゃんと調べていなかったのが悪いのですが、月が出ていて星が全然見られませんでした(涙)
それでも悪あがきでタイムラプス撮影をしたのですが、予想以上に気温が下がった感じ。おまけに、100均で吸入したカイロが全然暖かくならない・・・。
流石に、走って汗をかいてるところ一時間もじっと撮影してるので、何もないと厳しいので、エマージェンシーシート使っちゃいました。
100均のエマージェンシーシートは開いちゃうとまずたためないので使い捨てになっちゃいますが、機能は十分です(通常のエマージェンシーシートもちゃんと持ってますよ)
高尾山は山にあるトイレは夜になると閉まっちゃうんですね。
携帯トイレのお世話になってしまいました^^;
一寸防寒対策を考えないと星空の撮影は厳しいですね。
入山直後に直ぐ脇に猪の気配。鼻息と鳴き声、歩く音が直ぐ横で聞こえたので一寸ビビってしましました。直ぐに熊鈴の設定をしてならしっぱなしでした。
(走ると結構うるさいので普段は使わないのですが、会いたくないので)
途中、アナグマとおぼしき獣に出会いました。
ライトが当たっても逃げることもなく、じっとこちらを見ていました。
ハクビシンにしては尾が短すぎて、狸にしては顔が長すぎるのでアナグマかなと。
顔はハクビシンぽかったんですけど、動きは狸でした^^
朝は早くから登山者に会いました。
小仏城山で日の出を迎えたのですが、高尾山方面からいらっしゃった方がいたので、暗いうちから登り始めたんでしょうね。
今回は撮影も失敗、防寒対策も失敗というかんじでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する