記録ID: 381730
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
三ノ塔〜塔ノ岳〜丹沢山
2013年12月13日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 20.8km
- 登り
- 1,884m
- 下り
- 1,879m
コースタイム
8:45大倉-9:30牛首-10:20三ノ塔(〜10:30)-11:05行者ヶ岳-11:55塔ノ岳(〜12:00)-12:40丹沢山(〜13:10)-13:50塔ノ岳-14:10花立山荘-14:35堀山の家-15:05雑事場ノ平-15:30大倉
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※現在の利用可能時間は8:30〜20:30のようです(風の吊り橋のライトアップ期間中だから?)。通常は18時まで。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト:大倉バス停にあり 下山後の入浴:秦野湯花楽 登山道状況:全般的に道は明瞭。道迷いの心配は無し。整備は行き届いていますが、痩せ尾根には注意しましょう。表尾根には鎖場もあり。 ※今日は非常に風が強く、痩せ尾根付近で風に煽られ数回身を屈めることがありました。 ※このルートは泥濘が多いです。 |
写真
木の又小屋を過ぎた辺りから。少し霞んではいますが、相模湾が綺麗に光っています。小田原の街並みの向こうには真鶴半島と初島。よく見ると、真鶴の先端の三ツ石(磯場)も確認できます。
撮影機器:
感想
最近の私は疲れ気味。立て続けの忘年会に、不慣れな満員電車に揺られての都内での連日の社外研修と、日常生活に乱れが生じております。
そういうわけで今回は、睡眠時間をしっかりとって、近場の大倉から、いつもよりゆっくりめのスタートとなりました。
よくよく考えてみたら、三ノ塔尾根を登りで歩いたのは今回が初めて。展望の開けない、ひたすら林の中の道程でしたが、冬枯れの良い雰囲気を味わうことができました。そして強風の表尾根〜主脈線は、寒さに耐えながらも、麓の街並みや相模湾、そして近隣の山々の綺麗な山容を眺めながらの、楽しい山歩きを楽しめました。強風は、少しヒヤッとする程の厄介な存在でしたが。。。
なかなか順調な山歩きを終えることができる、と思いながら大倉尾根の下りに差し掛かった辺りから、この春〜夏に味わったイヤ〜な膝の違和感(腸脛靭帯炎)を感じ始めました。しかも両膝。強い痛みにまではなりませんでしたが、今後警戒する必要がありそうです。せっかく最近は体力もついてきていたのに・・・
ともかく今回も満足な山歩きとなりました。年内はあと一回山行の予定ですが、「登り納めは塔ノ岳」が通例となりつつあるので、次回も塔ノ岳を含めた山行になりそうです。次は大倉イルミネーションも見物して帰るかなっと。
今回も無事で何より。膝痛だけが心配です。。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1225人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する