記録ID: 3846376
全員に公開
ハイキング
近畿
飯道山(21-22シーズン、初降雪後に尾根コースから)
2021年12月19日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:39
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 499m
- 下り
- 457m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
昨日は湖国も雪雲が入って県境の山々は積雪を見たようで、途中越えから南進して比叡山まで歩く予定のでしたが、雪山モードにまだまだなヘタレなわたくしは、雪の無い山域を選んで飯道山へ。
水口町の貴生川側から信楽町の雲井側へノーマル道で縦走するだけでは芸が無いので、いつもの沙羅坂経由ではなく尾根ルートを歩きました。
このルートの売りは。送電線路下からの鈴鹿山脈の絶景が見られることに尽きます。今日も期待通りに見渡せて満足満足です。杖の権現から頂上に登って、西側に景色が開けて、冠雪した比良山地の手前にとんがり三上山がいつものように待っていました。
飯道神社へ降りる道は、木の根でスリッピーで油断なりませんでしたが、登山口から下山口までほばほば強烈な西風は避けられて、ほんとに飯道山は何回来ても悪天候時、北風ピープーや雨ザーザでも登れる、間口が広い山なのを再認識しました。
下山後、紫香楽宮跡辺りまで里歩きしました。「魚松」の様子はどうかなぁと興味本位で見てみました。一時の賑わいは・・・って感じかな?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:290人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
とりあえず綿向山でもご一緒にいかが?
追伸 魚松って有名店?
飯道山には鈴鹿展望台があるのですね。はじめて知りました。
魚松を知らない甲賀市出身者がおられるのも貴重な存在ですね。
新春登山、雪の綿向山にご一緒できるチャンスがあれば是非ですよ。
「魚松」・・・以外に現地人は知らない人達が多いんじゃないですかねぇ。
松茸に近江牛。そこまで贅沢しなくてもとは思いつつも・・・
酔った勢いじゃないと、あばれ食いできない私です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する