記録ID: 3850946
全員に公開
ハイキング
丹沢
大倉から塔ノ岳へ、鍋割山経由で下山
2021年12月20日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 1,449m
- 下り
- 1,438m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:22
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 7:32
3:22
3:31
9分
丹沢ベース
10:23
14分
西山林道終点
10:37
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
登山口‥3時11分
今日はお月様が照っていて、いつもより、明るい。
ここに居たクリステルとキャサリンは大野山に設置されてるようですが、グーグルマップのストリートビュウでは11月24日時点で、2体とも映っていた。(12月21日追記)
今日はお月様が照っていて、いつもより、明るい。
ここに居たクリステルとキャサリンは大野山に設置されてるようですが、グーグルマップのストリートビュウでは11月24日時点で、2体とも映っていた。(12月21日追記)
丹沢ベースは3時22分
ここで、ヘッドランプが暗いので、電池を交換‥3時31分発
これが、後で不具合を持たらす⇒暗がりの中の作業はだめですね。電池ケースのマイナス側のスプリンが曲がってしまった。家に帰ってから気が付き直すのだけど、スプリングはその名の通りばね材なので、完全に元には戻らない💦
ここで、ヘッドランプが暗いので、電池を交換‥3時31分発
これが、後で不具合を持たらす⇒暗がりの中の作業はだめですね。電池ケースのマイナス側のスプリンが曲がってしまった。家に帰ってから気が付き直すのだけど、スプリングはその名の通りばね材なので、完全に元には戻らない💦
やっと顔出しました。
2021年12月20日の日の出です‥6時43分
今日の塔ノ岳の日の出は”6時41分”となっていましたが、
6時43分でした。6時42分時点ではまだ顔を出していませんでした。海の上に雲があったから、お日様が出るのが遅くなったと思われます。
2021年12月20日の日の出です‥6時43分
今日の塔ノ岳の日の出は”6時41分”となっていましたが、
6時43分でした。6時42分時点ではまだ顔を出していませんでした。海の上に雲があったから、お日様が出るのが遅くなったと思われます。
今日は平日、登山者は少ないようだ
・鍋割山から後沢乗越まで、鍋割山のオーナーらしき人と、男性1人、男女ペア1組の4人
・二俣まで2人の女性、シニア男女ペア1組、男性1人の5人、大倉まで10人くらいでした。
・鍋割山から後沢乗越まで、鍋割山のオーナーらしき人と、男性1人、男女ペア1組の4人
・二俣まで2人の女性、シニア男女ペア1組、男性1人の5人、大倉まで10人くらいでした。
感想
1週間あけての塔ノ岳
いつもの様に暗闇の中でのスタートでした。
今回は、電池残量チェックをしないままスタートしたので、ヘッドランプやオーデオ機器の電池交換で、暗がりの中交換することになりました。その結果、ヘッドランプのマイナス側のばねを曲げてしまい完全には元に戻すことはできなかった😢
この時期、寒いですね。堀山の家前で、一枚羽織ることになりました。その時、後から来た人に追い越されてしまいました。でも、平日だったので、他に登山者はいませんでした。
前回、12月18日同様、ご来光に間に合いました。頂上着が6時29分だったので、尊仏山荘には、昨日の泊り客が居たので、山荘に入らず、下山することとしました。
今日は鍋割山経由でしたが、11月4日に同じコースを下山しましたが、登山者がとても少なかったので、寂しい山行になりました。
歩数は35,453歩でした。
今年10月21日以来、塔ノ岳10回目の山行となりました(通算60回)
もう少し、いけそうだと思っています。
塔ノ岳 丹沢山 鍋割山 蛭ヶ岳 大山 石砂山
丹沢山行count 60 19 6 5 10 4
12月21日追記
カメラの時刻設定が7分遅くなっていました。今回は写真に修正した時刻で記載しましたが、12月11日以前の時刻は全て、時刻が7分異なります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:495人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する