ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3850946
全員に公開
ハイキング
丹沢

大倉から塔ノ岳へ、鍋割山経由で下山

2021年12月20日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
17.5km
登り
1,449m
下り
1,438m

コースタイム

日帰り
山行
6:22
休憩
1:10
合計
7:32
3:05
6
3:22
3:31
9
丹沢ベース
3:40
3:43
17
4:00
4
4:04
20
4:24
18
4:42
11
4:53
8
5:01
5:09
21
5:30
30
6:00
13
6:13
4
6:17
6:18
11
6:29
6:57
14
7:11
11
7:22
22
7:44
23
8:07
8:28
39
9:07
16
9:26
12
9:38
4
9:52
31
10:23
14
西山林道終点
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
戸川公園前24H有料駐車場¥500
駐車場を3時3分発
3
駐車場を3時3分発
バス停前を3時5分通過
2
バス停前を3時5分通過
登山口‥3時11分
今日はお月様が照っていて、いつもより、明るい。

 ここに居たクリステルとキャサリンは大野山に設置されてるようですが、グーグルマップのストリートビュウでは11月24日時点で、2体とも映っていた。(12月21日追記)
3
登山口‥3時11分
今日はお月様が照っていて、いつもより、明るい。

 ここに居たクリステルとキャサリンは大野山に設置されてるようですが、グーグルマップのストリートビュウでは11月24日時点で、2体とも映っていた。(12月21日追記)
丹沢ベースは3時22分
ここで、ヘッドランプが暗いので、電池を交換‥3時31分発
これが、後で不具合を持たらす⇒暗がりの中の作業はだめですね。電池ケースのマイナス側のスプリンが曲がってしまった。家に帰ってから気が付き直すのだけど、スプリングはその名の通りばね材なので、完全に元には戻らない💦
2
丹沢ベースは3時22分
ここで、ヘッドランプが暗いので、電池を交換‥3時31分発
これが、後で不具合を持たらす⇒暗がりの中の作業はだめですね。電池ケースのマイナス側のスプリンが曲がってしまった。家に帰ってから気が付き直すのだけど、スプリングはその名の通りばね材なので、完全に元には戻らない💦
観音茶屋‥3時40分着、クマよけにオーで御鳴らしていたんだけど、この機器の電池も弱く、交換💦‥3時43分発
2
観音茶屋‥3時40分着、クマよけにオーで御鳴らしていたんだけど、この機器の電池も弱く、交換💦‥3時43分発
この分岐3時48分通過
大観望方面は”大倉高テントサイトのトイレ工事のため、来年3月15日まで通行止め”て書いてました。
2
この分岐3時48分通過
大観望方面は”大倉高テントサイトのトイレ工事のため、来年3月15日まで通行止め”て書いてました。
雑事場の平3時48分通過、やはり、工事中の通行止めがしてありました。。18日には通れたのにね。
2
雑事場の平3時48分通過、やはり、工事中の通行止めがしてありました。。18日には通れたのにね。
見晴茶屋前を4時4分に通過しました。
4
見晴茶屋前を4時4分に通過しました。
ここは、もみじが美しいところ、すっかり、散ってしまったようだ。4時13分通過
2
ここは、もみじが美しいところ、すっかり、散ってしまったようだ。4時13分通過
駒止茶屋前を4時42分通過
この茶屋直下の階段は長くて、かなり体力を奪われます。
3
駒止茶屋前を4時42分通過
この茶屋直下の階段は長くて、かなり体力を奪われます。
5時1分堀山の家ですが、我慢できずにヤッケの上からモンベルの上着を着ました。寒かった😢
2
5時1分堀山の家ですが、我慢できずにヤッケの上からモンベルの上着を着ました。寒かった😢
天神尾根分岐‥5時30分通過
2
天神尾根分岐‥5時30分通過
相模湾方面、美しいです。
14
相模湾方面、美しいです。
お月様がまんまるです。‥ここは花立です。
8
お月様がまんまるです。‥ここは花立です。
暗がりの中、塔ノ岳頂上が見えます
2
暗がりの中、塔ノ岳頂上が見えます
明けてきました。
7
明けてきました。
この階段が頂上直下の最後の階段です。
4
この階段が頂上直下の最後の階段です。
頂上です。頂上には6時36分着
3
頂上です。頂上には6時36分着
富士山が見えます。
14
富士山が見えます。
海の上に雲がかかっていて、なかなか、お日様が出てこない
8
海の上に雲がかかっていて、なかなか、お日様が出てこない
待っている間、いつもの様に三脚+セルフタイマーで自撮り。親切な方が撮りましょうかって言ってくれたんだけど、今の時期は自粛💦
25
待っている間、いつもの様に三脚+セルフタイマーで自撮り。親切な方が撮りましょうかって言ってくれたんだけど、今の時期は自粛💦
やっと顔出しました。
2021年12月20日の日の出です‥6時43分
今日の塔ノ岳の日の出は”6時41分”となっていましたが、
6時43分でした。6時42分時点ではまだ顔を出していませんでした。海の上に雲があったから、お日様が出るのが遅くなったと思われます。
22
やっと顔出しました。
2021年12月20日の日の出です‥6時43分
今日の塔ノ岳の日の出は”6時41分”となっていましたが、
6時43分でした。6時42分時点ではまだ顔を出していませんでした。海の上に雲があったから、お日様が出るのが遅くなったと思われます。
真鶴半島方面
再度、日の出を映します。
9
再度、日の出を映します。
朝日に映える富士山
20
朝日に映える富士山
南ア方面でしょうか?白鳳3山は登ったんだけど、どこ?って言われてもわからない。難しいものですね。
15
南ア方面でしょうか?白鳳3山は登ったんだけど、どこ?って言われてもわからない。難しいものですね。
再度、富士山を尊仏山荘前から撮ってみました。
11
再度、富士山を尊仏山荘前から撮ってみました。
場所を少し変えてパチリ
6
場所を少し変えてパチリ
やはりアップが良いな
15
やはりアップが良いな
下山開始。6時57分
今日はお泊りの人たちがまだ、山荘内においでになるので、尊仏山荘に寄りません。
6
下山開始。6時57分
今日はお泊りの人たちがまだ、山荘内においでになるので、尊仏山荘に寄りません。
山道が白ぼっくなってます。両サイドは霜で白いのかな
6
山道が白ぼっくなってます。両サイドは霜で白いのかな
なんとなく撮りましたが、お日様って有難いですね。
8
なんとなく撮りましたが、お日様って有難いですね。
金冷し着‥7時11分‥塔ノ岳頂上から14分
2
金冷し着‥7時11分‥塔ノ岳頂上から14分
今日は鍋割山経由で下山します。
3
今日は鍋割山経由で下山します。
怖いところもありませヶ、総じて、歩きやすい山道で巣す。
2
怖いところもありませヶ、総じて、歩きやすい山道で巣す。
ついつい、富士山写してしまいました。
9
ついつい、富士山写してしまいました。
富士山の右側の山々
3
富士山の右側の山々
また、真鶴半島方面を映しました。
数年前、あの半島の横を通って、網代に釣りに出かけていたなあ。
5
また、真鶴半島方面を映しました。
数年前、あの半島の横を通って、網代に釣りに出かけていたなあ。
この稜線の中生、唯一の休憩所7時47分通過しました。
3
この稜線の中生、唯一の休憩所7時47分通過しました。
ここは、怖い、慎重に下りました。
4
ここは、怖い、慎重に下りました。
でも、こんな安らぎの道もあります。
6
でも、こんな安らぎの道もあります。
とても、良い感じです。
5
とても、良い感じです。
矢部割山に到着‥8時‥塔ノ岳から1時間3分でした。
4
矢部割山に到着‥8時‥塔ノ岳から1時間3分でした。
鍋割山の標識と自分の影
3
鍋割山の標識と自分の影
とりあえず自撮り、三脚出さずに、📷
5
とりあえず自撮り、三脚出さずに、📷
鍋割山から見える富士
9
鍋割山から見える富士
ズームアップ
ここで、おやつを戴きました。右側だけです。
朝、家を出てくるときにプロテインを飲んで、アンドーナッツ1個貯めたので、お腹は空いていない。
4
ここで、おやつを戴きました。右側だけです。
朝、家を出てくるときにプロテインを飲んで、アンドーナッツ1個貯めたので、お腹は空いていない。
海が真下に見える。美しい相模湾です。
8
海が真下に見える。美しい相模湾です。
下山します‥8時28分‥11分滞在
2
下山します‥8時28分‥11分滞在
下山直後、富士山が綺麗で、ついパチリ
9
下山直後、富士山が綺麗で、ついパチリ
後沢乗越通過‥9時7分‥頂上からの所要時間は39分でした。
3
後沢乗越通過‥9時7分‥頂上からの所要時間は39分でした。
沢伝いに下ります。
2
沢伝いに下ります。
丸太の橋1/3
丸太の橋2/3
小丸や大丸から下山するとここに出てくるのか‥9時37分
2
小丸や大丸から下山するとここに出てくるのか‥9時37分
丸太の橋3/3
手前の水たまりは凍結していました‥9時38分時点
2
丸太の橋3/3
手前の水たまりは凍結していました‥9時38分時点
二俣通過‥9時39分
大倉まで4kmって書いてある。
2
二俣通過‥9時39分
大倉まで4kmって書いてある。
今日は平日、登山者は少ないようだ
・鍋割山から後沢乗越まで、鍋割山のオーナーらしき人と、男性1人、男女ペア1組の4人
・二俣まで2人の女性、シニア男女ペア1組、男性1人の5人、大倉まで10人くらいでした。
2
今日は平日、登山者は少ないようだ
・鍋割山から後沢乗越まで、鍋割山のオーナーらしき人と、男性1人、男女ペア1組の4人
・二俣まで2人の女性、シニア男女ペア1組、男性1人の5人、大倉まで10人くらいでした。
少し、終わりかけの紅葉があったので、ついパチリ
5
少し、終わりかけの紅葉があったので、ついパチリ
この道標を見ると、大倉から鍋割山まで、7.7km
塔ノ岳がバス停から7kmなので、ほぼ、同じ距離なんですね。
2
この道標を見ると、大倉から鍋割山まで、7.7km
塔ノ岳がバス停から7kmなので、ほぼ、同じ距離なんですね。
西山林道の終点10時23分通過
2
西山林道の終点10時23分通過
山道を通ります。わかりにくいけど、前方に網で塞がれています。
2
山道を通ります。わかりにくいけど、前方に網で塞がれています。
鹿よけだって
山道も終わりに近づいてます。
3
山道も終わりに近づいてます。
大倉のバス停前の分岐着
2
大倉のバス停前の分岐着
バス停のあるところに着きました。
10時37分‥鍋割山頂上から2時間9分でした。
5
バス停のあるところに着きました。
10時37分‥鍋割山頂上から2時間9分でした。

感想

1週間あけての塔ノ岳
いつもの様に暗闇の中でのスタートでした。
 今回は、電池残量チェックをしないままスタートしたので、ヘッドランプやオーデオ機器の電池交換で、暗がりの中交換することになりました。その結果、ヘッドランプのマイナス側のばねを曲げてしまい完全には元に戻すことはできなかった😢
 この時期、寒いですね。堀山の家前で、一枚羽織ることになりました。その時、後から来た人に追い越されてしまいました。でも、平日だったので、他に登山者はいませんでした。
 前回、12月18日同様、ご来光に間に合いました。頂上着が6時29分だったので、尊仏山荘には、昨日の泊り客が居たので、山荘に入らず、下山することとしました。
 今日は鍋割山経由でしたが、11月4日に同じコースを下山しましたが、登山者がとても少なかったので、寂しい山行になりました。

歩数は35,453歩でした。

 今年10月21日以来、塔ノ岳10回目の山行となりました(通算60回)
もう少し、いけそうだと思っています。

        塔ノ岳 丹沢山 鍋割山 蛭ヶ岳 大山  石砂山
丹沢山行count   60  19   6    5   10   4

12月21日追記
 カメラの時刻設定が7分遅くなっていました。今回は写真に修正した時刻で記載しましたが、12月11日以前の時刻は全て、時刻が7分異なります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:495人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら