記録ID: 3855857
全員に公開
アルパインクライミング
八ヶ岳・蓼科
赤岳主稜
2021年12月21日(火) 〜
2021年12月23日(木)



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 22:26
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 1,506m
- 下り
- 1,518m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:48
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 6:38
距離 8.1km
登り 916m
下り 52m
2日目
- 山行
- 8:09
- 休憩
- 4:31
- 合計
- 12:40
距離 2.5km
登り 576m
下り 599m
22:50
天候 | 1日目、晴れ 2日目、朝曇り強風昼くらいから晴れ風も弱まる 3日目、快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
赤岳主稜は雪が積もりノートレース しっかりした雪質、場所により膝上ラッセルも |
写真
撮影機器:
感想
アタック2日目朝から天気が悪く、一面ガスと雲で真っ白、山頂方面は30mくらいの強風
天気予報だと昼くらいから回復の見込みでした。
朝6時から天候回復で待機しました。
10時近くに晴れ間が見えて来たので、出発しました。
赤岳主稜取り付きに着いたのが、12時過ぎで短くピッチ切ったり、撮影したりし時間がかかりあと2ピッチくらいを残して夕暮れになりました。
暗い中ヘッデンでの登攀はなかなか時間かかってしまった。
いい景色が撮れ、無事に下山出来ましたが、暗い中での登攀は時間がかかり大変なのでそこは避けるべきでだと思いました。
夏に赤岳主稜行って時間的に行けるだろと思いましたが、雪の主稜はより時間がかかり登攀時間の読みが甘かったと反省しました。
雪山のアルパインは雪の状態により時間のかかり方が全然違うから時間管理は難しいと思いました。
次は登攀時間にゆとりを持ちタイムスケジュールを組みたいと思います。
この時の動画をYouTubeにアップしてます。
ぜひ、げんげんチャンネル 登録もお願いします!
↓
https://youtube.com/channel/UCIgFpc2kZwn-OJiODVfLWkg
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:254人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する